• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

20世紀日本の長期療養型疾患の歴史―ハンセン病・精神疾患・結核の比較統合的検討

Research Project

Project/Area Number 17H00830
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

鈴木 晃仁  慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 教授 (80296730)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 廣川 和花  専修大学, 文学部, 准教授 (10513096)
高林 陽展  立教大学, 文学部, 准教授 (30531298)
福田 眞人  名古屋外国語大学, 外国語学部, 教授 (90208968)
橋本 明  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (40208442)
愼 蒼健  東京理科大学, 工学部教養, 教授 (50366431)
野上 玲子  熊本大学, 医学部附属病院, 非常勤診療医師 (60537942)
佐藤 雅浩  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (50708328)
山下 麻衣  同志社大学, 商学部, 准教授 (90387994)
市川 智生  沖縄国際大学, 総合文化学部, 准教授 (30508875)
光平 有希  国際日本文化研究センター, 研究部, 機関研究員 (20778675)
久保田 明子  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (40767589)
後藤 基行  慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 特別研究員(PD) (70722396)
中村 江里  慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 特別研究員(PD) (20773451)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords医学史
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度には前年度に引き続き、A精神医療グループ、Bハンセン病グループ、C結核とその他の疾病に関するグループに分かれて研究を実施した。
A精神医療グループは各分担研究者により①戦後沖縄の精神医療に関する資料の収集・分析、②近代日本の精神疾患表象に関する先行研究の整理及び資料分析、③戦時精神医療の当事者・家族・医療関係者への聞き取り調査、④戦前日本の音楽療法実践の史料調査・分析、⑤戦後日本の精神科受診者に関する社会経済史的分析、⑥精神医療史に関する国際的な研究動向の精査を行った。また①九州大学精神科所蔵の歴史的診療録の整理と同大文書館への移管、②肥前精神医療センター及び下総精神医療センター所蔵の歴史的診療録・運営記録の保存状況調査、③(財)小峰研究所所有の資料群(王子脳病院等)の概要調査を行った。
Bハンセン病グループでは、国立療養所菊池恵楓園(九州(癩)療養所)の開園当初(1909年)の退所者45名に関する同園所蔵資料を対象とし、同園における研究倫理審査委員会の許可の下に分析作業を分担して進めた。具体的には入所者個々のライフヒストリーの分類を行い、開園当初の入所者の状況を具体的に明らかにした。この作業をベースとして順次時期をさかのぼり分析を進めていく。
C結核とその他の疾病グループでは、おおむね計画に沿って①結核に関する統計および疫学研究資料の分析、②結核の患者と療法に関する資料分析、③第二次大戦時の日本赤十字社による救護の分析、④精神科歴史資料のアーカイブズ学による精査、⑤東アジアの医療・衛生関係統計情報の分析、⑥人口動態積算法の検討および1920年以前の男女道府県別年齢別死亡生年別死亡のデータ入力を実施した。
平成30年9月には全体ミーティングを開催し、各グループの進捗状況の報告およびウェブサイトの運用方針などを議論し、今後の研究の方向性を共有することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

A精神医療グループでは、各分担研究者により、①先行研究の整理、②個別的な研究テーマにかかわる資料の分析、そして③研究プロジェクト全体にかかわる史資料環境の整備を、計画に沿って順調に進めている。特に、九州大学精神科所蔵の歴史的診療録(1930-1988年)に関しては、約200箱分の史資料が同大文書館への移管が行われるなど、大きな成果を得た。
Bハンセン病グループでは、研究対象を菊池恵楓園という共通の研究対象にしぼっており、そこでの研究視角が徐々に深められ、かつ明確化されている。今年度は、菊池恵楓園における倫理審査の手続きが迅速に行われたことや、菊池恵楓園側とそれ以外の研究者の作業分担を明確化し、連携を円滑に行うことができたため、1909年退所者を具体例としてハンセン病長期療養に関する分析視角を明確化するという当初の目標を達成し、研究を遂行することができた。
C結核とその他の疾病グループでは、やや研究者個々の独自性が高く、全体としてのまとまりという点では他の2グループとは性格が異なるが、個々の研究はおおむね順調に行われている。今後は他グループとの比較の観点を意識した論点のすりあわせを課題としたい。
研究グループ全体としての交流の機会は多くはなかったが、全体ミーティングやメーリングリスト等を活用して日常的な意見交換や方針共有が実現できている。

Strategy for Future Research Activity

研究計画上の大きな変更等はなく、今後も引き続き、3グループに分かれつつ、情報交換や進捗状況の確認等を緊密に行って全体としての研究を遂行する。
A精神医療グループでは、平成30年度までの研究成果を活かし、①各分担研究者による実証的な事例研究の展開、②史資料環境のさらなる整備を進めてゆく。特に、九州大学医学部精神科所蔵の歴史的診療録(1930-1988年)に関しては、前項で述べたように、同大文書館に移管がなされ、研究者を対象とした公開、すなわち社会への成果還元へと段階をすすめつつある。同文書館は一般公開を原則としており、個人情報が多数含まれる歴史的な診療録をいかにして保存公開するかという点について、本研究グループ・同文書館・同大医学部精神科と共同での検討を予定している。
Bハンセン病グループでは、平成30年度の研究体制を引き続き維持し、倫理審査申請を適切に行いながら、研究対象となる時期を計画的に拡大し、他の研究グループの研究成果との比較を可能とする事実や数値データの提示および論点の明確化を図る。
C結核とその他の疾病グループでは、個々の研究を進展させつつ、他グループとの比較の観点を重視して課題を集約していきたい。
研究の中盤以降となる今後は、各研究グループが課題とする疾病の特性もふまえて比較研究を行うために、共同研究全体としての交流の機会を適切に確保し、有効な比較の指標を設定することをも重視する。

  • Research Products

    (60 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (23 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 14 results) Presentation (28 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 6 results) Book (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Life, Science, and Power in History and Philosophy2019

    • Author(s)
      Akihito Suzuki, Akinobu Takabayashi
    • Journal Title

      East Asian Science, Technology and Society

      Volume: 13(1) Pages: 9-16

    • DOI

      https://doi.org/10.1215/18752160-7338333

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Public Health, Laboratory Experiment, and Asymptomatic Carriers in Japan, ca. 1920-19502019

    • Author(s)
      Akihito Suzuki
    • Journal Title

      East Asian Science, Technology and Society

      Volume: 13(1) Pages: 39-55

    • DOI

      https://doi.org/10.1215/18752160-7338190

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Psychiatrists as Gatekeepers of War Expenditure: Diagnosis and Distribution of Military Pensions in Japan during the Asia-Pacific War2019

    • Author(s)
      Eri Nakamura
    • Journal Title

      East Asian Science, Technology and Society

      Volume: 13(1) Pages: 57-75

    • DOI

      https://doi.org/10.1215/18752160-7339316

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Medical Technology in Use: A History of Clinical Thermometry in Modern Britain and Japan2019

    • Author(s)
      Akinobu Takabayashi
    • Journal Title

      East Asian Science, Technology and Society

      Volume: 13(1) Pages: 17-37

    • DOI

      https://doi.org/10.1215/18752160-7347472

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Osamu Kanamori and His Legacies on Epistemology, Criticism, and Cultural Study of Science2019

    • Author(s)
      Daisuke Okumura, Akihito Susuki
    • Journal Title

      East Asian Science, Technology and Society

      Volume: 13(1) Pages: 101-112

    • DOI

      https://doi.org/10.1215/18752160-7339893

    • Open Access
  • [Journal Article] 書評 中村江里著『戦争とトラウマ―不可視化された日本兵の戦争神経症―』2019

    • Author(s)
      廣川 和花
    • Journal Title

      史学雑誌

      Volume: 128(1) Pages: 39-47

  • [Journal Article] 手を巡る断層2019

    • Author(s)
      福田 眞人
    • Journal Title

      Artes Mundi

      Volume: 4 Pages: 91-105

  • [Journal Article] 精神医学史がアートになるとき2019

    • Author(s)
      橋本 明
    • Journal Title

      臨床精神医学

      Volume: 48(3) Pages: 301-307

    • Open Access
  • [Journal Article] 分科会B(邑久光明園) 救らい思想とは何だったのか : ハンセン病問題にどう関わるべきか (島と生きる)2019

    • Author(s)
      松岡 弘之, 玉光 順正、兵藤 好美、近藤 剛、 青木 美憲、 遠藤 隆久、藤崎 陸安
    • Journal Title

      ハンセン病市民学会年報

      Volume: 14 Pages: 152-188

  • [Journal Article] Evaluating the impact of the 1918-1920 influenza pandemic in Pre-War Imperial Japan2018

    • Author(s)
      Kenichi Ohmi, Akihito Suzuki
    • Journal Title

      Social Science Diliman

      Volume: 14(2) Pages: 76-102

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 医学史・医療史と公衆衛生―マキューン・テーゼから歴史人口学へ―2018

    • Author(s)
      逢見 憲一
    • Journal Title

      日本医史学雑誌

      Volume: 64(4) Pages: 413-416

    • Open Access
  • [Journal Article] 沖縄長寿説の成立と展開―水島治夫『<公刊前>1921-25年分府県別生命表』を発端として―2018

    • Author(s)
      逢見 憲一
    • Journal Title

      人口学研究

      Volume: 41(1) Pages: 112-112

    • Open Access
  • [Journal Article] 書評 猪飼隆明著『近代日本におけるハンセン病政策の成立と病者たち』2018

    • Author(s)
      廣川 和花
    • Journal Title

      日本史研究

      Volume: 668 Pages: 63-70

  • [Journal Article] 戦前の日本における精神医療史―法制度の変遷をたどる2018

    • Author(s)
      橋本 明
    • Journal Title

      響き合う街で

      Volume: 86 Pages: 3-12

  • [Journal Article] The diffusion process of the concept of trauma in contemporary Japan, 1990s-2000s2018

    • Author(s)
      佐藤 雅浩
    • Journal Title

      埼玉大学紀要(教養学部)

      Volume: 54(1) Pages: 1-9

    • Open Access
  • [Journal Article] 経時変化をともなう被ばく・被災関連資料のテキスト解析2018

    • Author(s)
      佐藤 健一、久保田 明子、根本 真実、長谷川 有史
    • Journal Title

      広島医学

      Volume: 71(4) Pages: 291-294

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 蜂谷道彦『ヒロシマ日記』から見る原爆医学研究の様相: 放射線影響研究所所 蔵資料と広島大学所蔵資料を中心に2018

    • Author(s)
      久保田 明子、杉原 清香、田代 聡
    • Journal Title

      広島医学

      Volume: 71(4) Pages: 295-298

    • Open Access
  • [Journal Article] 玉川忠太関連資料について: 被爆初期の剖検症例記録2018

    • Author(s)
      杉原 清香、久保田 明子、安井 弥、田代 聡
    • Journal Title

      広島医学

      Volume: 71(4) Pages: 299-301

    • Open Access
  • [Journal Article] Current health status and its risk factors of the Tsarang villagers living at high altitude in the Mustang district of Nepal2018

    • Author(s)
      Sweta Koirala, Masayuki Nakano, Hiroaki Arima, Shouhei Takeuchi, Tomo Ichikawa, Takayuki Nishimura, Hiromu Ito, Basu Dev Pandey, Kishor Pandey, Takayuki Wada and Taro Yamamoto
    • Journal Title

      Journal of Physiological Anthropology

      Volume: 37820) Pages: 1-10

    • DOI

      https://doi.org/10.1186/s40101-018-0181-y

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Japanese Occupation and Public Health in Qingdao:The Case of the Cholera Epidemic in 19192018

    • Author(s)
      Tomo Ichikawa
    • Journal Title

      Acta Historica Leopoldina

      Volume: 69 Pages: 235-242

  • [Journal Article] ドイツから見た明治日本の感染症制御2018

    • Author(s)
      市川 智生
    • Journal Title

      歴博

      Volume: 209 Pages: 11-14

  • [Journal Article] 縁を結ぶ人々―国立ハンセン病療養所菊池恵楓園の弔い慣行から―2018

    • Author(s)
      原田 寿真
    • Journal Title

      日本民俗学

      Volume: 269 Pages: 1-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小川正子の晩景 : 近代日本のハンセン病隔離政策と臨床医 (2017年大会報告)2018

    • Author(s)
      松岡 弘之
    • Journal Title

      市大日本史

      Volume: 21 Pages: 54-73

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 手の文化史2019

    • Author(s)
      福田 眞人
    • Organizer
      日本言語文化研究学術会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 手を巡る文化史的考察2019

    • Author(s)
      福田 眞人
    • Organizer
      言語文化学術交流会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Medical research into effects of A-bomb exposure in Hiroshima in the 1940s - 1970s at Atomic Bomb Casualty Commission, Hiroshima University, and Research Institute for Radiation Biology and Medicine2019

    • Author(s)
      Kaori Iida, Akiko Kubota
    • Organizer
      The 3rd International Symposium of the Network-type Joint Usage/Research Center for Radiation Disaster Medical Science
  • [Presentation] 広島の原爆被害に関する初期の医学研究への取り組み: 広島大学医学部および原爆放射線医科学研究所を中心に2019

    • Author(s)
      久保田 明子
    • Organizer
      第4回広島医史学研究会・岡山医学史研究会合同学術集会
  • [Presentation] イギリスにおける精神医療史とアーカイブ2018

    • Author(s)
      高林 陽展
    • Organizer
      第22回日本精神医学史学会大会
  • [Presentation] 日本のハンセン病アーカイブズとその研究利用の可能性2018

    • Author(s)
      廣川 和花
    • Organizer
      第22回日本精神医学史学会大会
  • [Presentation] “沖縄=伝統的長寿県”説の成立―沖縄県公文書館蔵『琉球政府第1回生命表』の分析―2018

    • Author(s)
      逢見 憲一
    • Organizer
      第119回日本医史学会総会
  • [Presentation] 住民基本台帳人口および国勢調査人口を用いた都道府県別年齢調整死亡率の比較検討2018

    • Author(s)
      逢見 憲一
    • Organizer
      第77回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] わが国の1959-94年におけるインフルエンザ学童集団予防接種率の推移2018

    • Author(s)
      逢見 憲一
    • Organizer
      第83回日本健康学会(旧称:民族衛生学会)総会
  • [Presentation] 明治期に入所した患者関連文書から見る九州療養所(菊池恵楓園)2018

    • Author(s)
      野上 玲子、原田 寿真
    • Organizer
      第91回日本ハンセン病学会総会・学術大会
  • [Presentation] F-scan II を用いた足底潰瘍予防対策の評価2018

    • Author(s)
      野上 玲子、久保 陽介、橋本 繁和、平田 英史
    • Organizer
      第91回日本ハンセン病学会総会・学術大会
  • [Presentation] The Nursing History Of The Japanese Red Cross Society For Disabled Veterans in World War II, Japan2018

    • Author(s)
      Mai Yamashita
    • Organizer
      AAHN 35TH Annual Conference, American Association for the History of Nursing
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 明治初期の宗教政策と精神病者収容施設2018

    • Author(s)
      橋本 明
    • Organizer
      第119回日本医史学会学術大会
  • [Presentation] The History of Modernization of Psychiatry on Japan's Peripheries: Taiwan and Okinawa2018

    • Author(s)
      Akira Hashimoto
    • Organizer
      First Joint Conference of The Asian Society of the History of Medicine (ASHM) and History of Medicine in Southeast Asia (HOMSEA)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 戦後沖縄における精神医療と精神病者監護法2018

    • Author(s)
      橋本 明
    • Organizer
      第22回日本精神医学史学会大会
  • [Presentation] Yoshin’in (Yang-Shen-Yuan) and Psychiatry during the Japanese Rule in Taiwan2018

    • Author(s)
      Akira Hashimoto
    • Organizer
      「殖民醫學再権:本質與定義的思考」學術研討會
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 精神医学的知識の普及と医療専門家の役割に関する研究2018

    • Author(s)
      佐藤 雅浩
    • Organizer
      第91回日本社会学会大会
  • [Presentation] 科学研究のアウトリーチについての一考察:原爆被害から放射線災害に向けて2018

    • Author(s)
      久保田明子、杉原清香、田代 聡
    • Organizer
      第3回 放射線災害・医科学研究拠点カンファランス
  • [Presentation] 原爆記録映画「広島・長崎における原子爆弾の影響」について:医学調査映像 を中心に2018

    • Author(s)
      久保田 明子、杉原 清香、田代 聡
    • Organizer
      第59回原子爆弾後障害研究会
  • [Presentation] 被爆資料をめぐる民衆思想2018

    • Author(s)
      久保田 明子
    • Organizer
      第87回 2018年夏 民衆思想研究会
  • [Presentation] 明治期音楽療法の諸相2018

    • Author(s)
      光平 有希
    • Organizer
      日本音楽療法学会中国支部第25回講習会
    • Invited
  • [Presentation] Broken Soldiers in the "Emperor's Army": War Neurosis and Military Psychiatry during the Asia-Pacific War2018

    • Author(s)
      Eri Nakamura
    • Organizer
      The 7th Keio Symposium on Bridging Humanities, Social Sciences and Medicine: Technologies of Self-Care, Screening, and Surveillance
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Male Hysteria in Japan : Masculinity, Trauma and Military Psychiatry during the Asia-Pacific War2018

    • Author(s)
      Eri Nakamura
    • Organizer
      Asian Studies Association of Australia Conference 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Broken Soldiers in the "Emperor's Army" : Medical/Social/Individual Recognition of Trauma during and after the Asia-Pacific war2018

    • Author(s)
      Eri Nakamura
    • Organizer
      Dialogue NJI Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 感情を管理される日本軍兵士たち――軍事化されたマスキュリニティと戦争神経症2018

    • Author(s)
      中村 江里
    • Organizer
      一橋大学ジェンダー社会科学研究センター第42回公開レクチャー
    • Invited
  • [Presentation] 軍事精神医療に関するアーカイブズの概要と研究状況2018

    • Author(s)
      中村 江里
    • Organizer
      第22回日本精神医学史学会大会
  • [Presentation] The History of the Development of Psychiatric Beds in Japan2018

    • Author(s)
      Motoyuki Goto
    • Organizer
      Winter School on the History of Psychiatry at the University of Sydney
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Formation and Development of the Self-Image of Japanese Kampo Medicine2018

    • Author(s)
      SHIN Chang-Geon
    • Organizer
      4th TUDOKU Conference 2018・Transnational Perspectives on Medicine, Healing and Body: Cases from Japan, Korea and Germany
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 医学教育の歴史2019

    • Author(s)
      坂井 建雄, 永島 剛, 町泉 寿郎, 海原 亮 , 青木 歳幸, 相川 忠臣, ハルメン・ボイケルス , 澤井 直 , 逢見 憲一 , 渡部 幹夫 , 勝井 恵子
    • Total Pages
      600
    • Publisher
      法政大学出版局
    • ISBN
      4588371274
  • [Book] 日本の精神科入院の歴史構造--社会防衛・治療・社会福祉2019

    • Author(s)
      後藤 基行
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130564013
  • [Book] 羅針盤としての政策史2019

    • Author(s)
      猪飼 周平編著、後藤 基行、髙間 沙織、赤木 佳寿子、原田 玄機
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      4326701080
  • [Book] 人口学事典2018

    • Author(s)
      日本人口学会編、逢見 憲一、中澤 港、林 玲子、原 俊彦、髙橋 重郷、石井 太、津谷 典子、岩澤 美帆、鈴木 透、黒須 里美、和田 光平、水落 正明、井上 孝、安藏 伸治、新田目 夏実、稲葉 寿、金子 隆一、小池 司朗
    • Total Pages
      832
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      4621303074
  • [Book] 国立ハンセン病療養所治療研究報告書(ハンセン病療養所の医学的資料保存と利用についての研究、ハンセン病療養所入所者の病歴管理に関する研究、改訂版ICD-10を用いたハンセン病療養所入所者の病歴管理)2018

    • Author(s)
      野上 玲子、原田 正孝、尾崎 元昭、宇野 公男、岡野 美子、新盛 英世、後藤 正道、山下 美奈子、垣花 英成、下地 洋昭、大和 豊子、畑野 研太郎、加納 達雄、江川 清文
    • Total Pages
      71
    • Publisher
      発行:平成29年度国立ハンセン病療養所研究<改訂版ICD-10を用いたハンセン病療養所入所者の病歴管理>研究班
  • [Book] ICD-10(2013年度版)準拠 ハンセン病関連病態コーディングの手引き 平成29年度改訂版2018

    • Author(s)
      野上 玲子、宇野 公男、岡野 美子、新盛 英世、後藤 正道、山下 美奈子、垣花 英成、下地 洋昭
    • Total Pages
      29
    • Publisher
      発行:平成29年度国立ハンセン病療養所研究<改訂版ICD-10を用いたハンセン病療養所入所者の病歴管理>研究班
  • [Book] 世界教養72のレシピ2018

    • Author(s)
      名古屋外国語大学編、福田 眞人、甲斐 清高、小山 美沙子、ハンフリー 恵子、野田 史昭、諌早 勇一、地田 鉄朗、平山 陽洋、濱嶋 聡、佐藤 都喜子、島田 周平、西河 真子、齋藤 絢、ライアン・モリソン、伊藤 達也、高橋 直子、サイモン・ハンフリー、浅野 輝子、ムーディー 美穂
    • Total Pages
      246
    • Publisher
      名古屋外国語大学出版会
    • ISBN
      4908523126
  • [Book] 精神科學與近代東亞2018

    • Author(s)
      Junko Kitanaka,Akiko Hyodo,In-Sok Yeo,Wen-Ji Wang,Yu-Chuan Wu,Theodore Jun Yoo,Akihito Suzuki,Eri Nakamura,Yi-Jui Harry Wu,Howard Chiang,Hsuan-Ying Huang
    • Total Pages
      484
    • Publisher
      聯經出版
  • [Remarks] 近代日本の精神疾患・結核・ハンセン病の歴史

    • URL

      https://math-history.com/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi