• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

神仏融合から見た日本の宗教・思想とアジアの比較研究―分野横断による人文学の再生―

Research Project

Project/Area Number 17H00906
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

吉田 一彦  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (40230726)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 脊古 真哉  同朋大学, 仏教文化研究所, 客員所員 (20448707)
荒見 泰史  広島大学, 総合科学研究科, 教授 (30383186)
藤原 崇人  関西大学, 東西学術研究所, 非常勤研究員 (50351250)
上島 享  京都大学, 文学研究科, 教授 (60285244)
二階堂 善弘  関西大学, 文学部, 教授 (70292258)
曽根 正人  就実大学, 人文科学部, 教授 (70368695)
伊藤 聡  茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (90344829)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords日本思想史 / 神仏習合 / 仏教史 / 神信仰 / 道教 / 宗教儀礼 / 文化交流 / アジア宗教
Outline of Annual Research Achievements

本年度は2回の研究会を実施し、5回の国内調査、2回の海外調査を実施した。研究会(神仏融合研究会)は、第1回は6月10日に名古屋市立大学にて開催し、①二階堂善弘「シンガポール・マレーシアにおける仏教・道教の習合」、②曾根正人「多神教としての仏教とその東流」。第2回は11月4日に名古屋市立大学にて開催し、①伊藤聡「中近世の神信仰と仏教――特に神本仏迹説をめぐって――」の研究発表を行なった
国内調査では、6月に春日大社の調査を行ない、現地を踏査して所蔵資料を見学し、あわせて奈良博「春日大社」展の諸資料を見学した。8月には纏向遺跡、大神神社などを調査した。10月には多賀城遺跡、東北歴史博物館、陸奥国分寺址、大崎八幡宮などを調査した。また10月には二度にわたって大山を踏査し、麦木晩田遺跡、上淀廃寺、向山古墳群、出雲地区古代寺院址などを調査した。
国外調査では、3月にインドのアジャンター石窟、エローラ石窟、エレファンタ石窟、サーンチー仏塔を調査してインドにおける神仏の融合、複合、重層について多くの知見を得た。さらにデリーの国立デリー博物館、ムンバイのチャトラパティ・シヴァジ・マハラジ・ヴァストゥ・サントラバヤを見学し、ヒンドゥー教・仏教・ジャイナ教の彫刻などを調査・写真撮影した。また3月にタイの予備調査を実施して、バンコクのワット・プラケーオ、ワット・アルンを調査し、鬼神の信仰と仏教の融合などについて多くの知見を得た。また、アユタヤ地区の寺院址を踏査して予備的な情報を得た。
さらに、1月にアメリカで開催された国際シンポジウム「日本仏教の展開とその造形」(於ハーバード大学)に招待された吉田一彦と分担者の上島享は、本研究課題と関連の深い聖徳太子信仰および密教修法についての研究発表を行ない、あわせて同大学美術館にて聖徳太子二歳像および胎内文書(セジウィック家所蔵)を熟覧、調査した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた研究会、国内調査、国外学術交流、国外調査を実施することができ、研究はおおむね順調に進展している。今年度の大きな成果は、2019年3月にインドの石窟を調査し、ヒンドゥー教と仏教の重なり合いについて知見を得、参加者間で現地において実物資料を前に意見交換することができたことである。これはインドにおける宗教の複合、融合、重層を考える大きな題材になるものと考える。タイの予備調査においては、アユタヤの仏教遺跡の資料を収集することができたのが成果で、今後の本格調査の予備的知見を得ることができた。また、国内調査に関しても多くの知見を得ることができた。特に奈良の主要な神社について、神信仰と仏教との融合という側面から理解を深めることができ、また大山などの山と神仏信仰との関係についても多くの知見を得ることができた。
研究代表者、研究分担者は成果を学会等で発表し、論文を執筆した。また、研究会を通じて国内外の研究者と学術交流し、知見を共有することができた。さらに、打ち合わせ会において、研究チームで研究の進捗状況を確認し、来年度の研究計画の詳細を構築し、研究成果の発信について論議することができた。
研究成果の発信については、現在原稿執筆が進んでいる日本宗教史のシリーズ(「シリーズ・日本宗教史」全6冊、吉田一彦編集代表、吉川弘文館刊行予定)に研究成果の一部を盛り込むこととしている。それとは別に、名古屋大学出版社からアジアにおける仏教と神信仰の融合に関する学術論文集を刊行する計画が本格化し、30年度は研究会の成果に立脚して約半分の原稿とりまとめを行なうことができた。次年度には研究会におけるさらなる討論に立脚してすべての原稿を取りまとめ、刊行の体制を万全にする予定である。
以上のように、研究会、打ち合わせ会、国内外調査、出版計画などが予定に従って進んでおり、研究はおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度の研究計画をおおむね順調に実施することができたので、平成31年度は研究計画の大きな変更はなく、予定に従って研究を進めていく所存である。ただ、部分的に研究が予定よりも進んだ部分と、次年度おくりとした部分とがあるので、平成31年度(令和元年度、2019年度)にはそれらを調整しながら研究および成果の発信を着実に進めていく。そのために打ち合わせ会の時間を十分にとり、研究代表者と研究分担者、さらに研究協力者の研究の進展状況を確認して意見交換を密にし、情報を共有しながら研究を進めていく。
平成31年度は、国外調査では、懸案であった敦煌の調査を実施する計画が進んでおり、仏教が神信仰と融合する様相を、多くの資料に恵まれた地点で探究していく予定である。科研研究の成果については、学術雑誌、研究書等に研究成果をまとめた調査報告、論文を執筆するなどさらなる発信を行なっていく予定である。さらに国際共同の研究発表会の実施に向けて準備を進める。

  • Research Products

    (28 results)

All 2019 2018

All Journal Article (12 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 7 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 奈良・平安時代前期の神仏習合2019

    • Author(s)
      吉田一彦
    • Journal Title

      歴史地理教育

      Volume: 893 Pages: 24-29

  • [Journal Article] アジアの中の当麻曼荼羅図の位置2019

    • Author(s)
      吉田一彦
    • Journal Title

      曼陀羅寺 秘伝の曼荼羅

      Volume: 曼陀羅寺奉賛会 Pages: 20-53

  • [Journal Article] 『成唯識論述記』訳注 一2019

    • Author(s)
      曾根正人他(共著)
    • Journal Title

      就実大学史学論集

      Volume: 33 Pages: 未定

  • [Journal Article] 役小角伝考――役小角/役行者伝の変遷から見えてくること――2019

    • Author(s)
      脊古真哉
    • Journal Title

      同朋大学仏教文化研究所紀要

      Volume: 38 Pages: 1-21

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 敦煌本讚文類と唱導、變文――太子讚類から押座文、講唱體への發展中心として――2019

    • Author(s)
      荒見泰史
    • Journal Title

      佐藤利行還暦記念論集

      Volume: 白帝社 Pages: 190-221

  • [Journal Article] 敦煌浄土讃与変文2019

    • Author(s)
      荒見泰史、桂弘
    • Journal Title

      敦煌写本研究年報

      Volume: 13 Pages: 133-148

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 指鬘と鬘、華鬘2019

    • Author(s)
      荒見泰史、桂弘
    • Journal Title

      アジア社会文化研究

      Volume: 20 Pages: 25-33

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Kami and Buddhism in the No Miwa:Rethinking the Study of the Amalgamation of Kami and Buddhas(shinbutsu shugo)2018

    • Author(s)
      Uejima Susumu (Trans.by Lindsey E.DeWitt)
    • Journal Title

      Japanese Religions

      Volume: Vol.42-1.2 Pages: 25-38

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 高野山開創説話と丹生明神・高野明神2018

    • Author(s)
      脊古真哉
    • Journal Title

      日本仏教綜合研究

      Volume: 16 Pages: 29-52

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 中世神道・中世日本紀研究の現状2018

    • Author(s)
      伊藤聡
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 816 Pages: 5-18

  • [Journal Article] 『水滸全傳』與華光大帝信仰2018

    • Author(s)
      二階堂善弘
    • Journal Title

      道教修煉與科儀的文學體驗(陳偉強主編)

      Volume: 鳳凰出版社 Pages: 611-625

  • [Journal Article] ナタ太子與和修吉龍王2018

    • Author(s)
      二階堂善弘
    • Journal Title

      地方戲曲和皮影戲-日本學者華人戲曲曲藝論文集-(氷上正・山下一夫編著)

      Volume: 博揚文化公司 Pages: 265-281

  • [Presentation] 天皇代理者への崇拝2019

    • Author(s)
      吉田一彦
    • Organizer
      International Symposium:Medieval Japanese Buddhist Practices and Their Visual Art Expressions(日本仏教の展開とその造形)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 密教修法の構成・特質と中世社会 ―孔雀経法を通して―2019

    • Author(s)
      上島享
    • Organizer
      International Symposium:Medieval Japanese Buddhist Practices and Their Visual Art Expressions(日本仏教の展開とその造形)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 『封神演義』の宗教文化に対する影響(特別講演)2019

    • Author(s)
      二階堂善弘
    • Organizer
      道教友好協会2019春節特別講演会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 多神教としての仏教とその東流2018

    • Author(s)
      曾根正人
    • Organizer
      神仏融合研究会
  • [Presentation] 中近世の神信仰と仏教――特に神本仏迹説をめぐって――2018

    • Author(s)
      伊藤聡
    • Organizer
      神仏融合研究会
  • [Presentation] 日本に来ている道教・民間信仰の神々(講演)2018

    • Author(s)
      二階堂善弘
    • Organizer
      阪神奈大学・研究機関生涯学習ネット「公開講座フェスタ2018」
    • Invited
  • [Presentation] 関公与足利尊氏 ―日本最古関公神像伝説―2018

    • Author(s)
      二階堂善弘
    • Organizer
      2018関公文化国学術前沿論壇(関帝文化国際フォーラム)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 東南アジアの華人廟の祭神について2018

    • Author(s)
      二階堂善弘
    • Organizer
      道教文化研究会・例会
  • [Presentation] シンガポール・マレーシアにおける仏教・道教の習合2018

    • Author(s)
      二階堂善弘
    • Organizer
      神仏融合研究会
  • [Presentation] 小野田亮正略伝2018

    • Author(s)
      荒見泰史
    • Organizer
      国際シンポジウム中国伝統教育と東アジア
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 唐代浄土教念仏法事与変文2018

    • Author(s)
      荒見泰史
    • Organizer
      日中写本文献学術研討会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] シルクロードの響きと躍動2018

    • Author(s)
      荒見泰史
    • Organizer
      東アジアの文化交流と舞楽
    • Invited
  • [Presentation] シルクロードと敦煌2018

    • Author(s)
      荒見泰史
    • Organizer
      アートオアシスin広島
    • Invited
  • [Presentation] 金元代寺院秩序の一端 ─絳州白台寺「寺規」碑より─2018

    • Author(s)
      藤原崇人
    • Organizer
      関西大学東西学術研究所 東アジア宗教儀礼班 研究例会
  • [Book] 日本思想史の可能性2019

    • Author(s)
      大隅和雄、大山誠一、長谷川宏、増尾伸一郎、吉田一彦
    • Total Pages
      512
    • Publisher
      平凡社
    • ISBN
      978-4-582-70359-7
  • [Book] 金・女真の歴史とユーラシア東方2019

    • Author(s)
      古松崇志・臼杵勲・藤原崇人・武田和哉編
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      勉誠出版

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi