• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

東アジア「知のプラットフォーム」の現状に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17H00975
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

平野 健一郎  早稲田大学, 政治経済学術院, 名誉教授 (40012463)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鄭 成  兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (20386668)
黄 斌  早稲田大学, 地域・地域間研究機構, 次席研究員(研究院講師) (50755775)
杉村 美紀  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (60365674)
加藤 恵美  帝京大学, 外国語学部, 講師 (60434213)
白石 さや  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 名誉教授 (70288679)
劉 傑  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (80288018)
金 香男  フェリス女学院大学, 国際交流学部, 教授 (80410059)
森川 裕二  長崎大学, 多文化社会学部, 教授 (90440221)
矢野 真太郎  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 助手 (60878784)
タンシンマンコン パッタジット  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 講師(任期付) (10844136)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsトランスナショナル / 東アジア国際関係 / 留学生 / 知的交流 / 歴史
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、持続可能な社会のための知を生み出す「知のプラットフォーム」の現状を、東アジア出身の元留日学生に焦点を合わせて、次の2つの観点から考察することである。第一に、東アジアにおいて(1)国境を越え、(2)学問領域を越え、(3)世代を越え、(4)研究者と実務者の境界を越える知識人の「越境的ネットワーク」が、どのように形成されてきたのかを跡付けること。第二に、そうしたネットワークが生み出した持続可能な社会のための知を「越境知」と名付けて、どのような知がいかに生み出されたのかを具体的に明らかにすること。
このような目的のために、コロナ禍の繰越期間を含む2020年度から2022年度にかけて、8回の内部研究会を開催し、その他、外部講師を招いた公開イベントを2回開催した。いずれもオンラインあるいはハイブリッド形式で行った。
研究会では、代表者と分担者が、この間それぞれに進めてきた研究の進捗状況を順に報告し、参加者間で質疑応答を行った。こうした研究会の前後には、幹事会(代表ほか4名で構成)を開催し、論文集(成果報告書)の構成やフレームワークの再検討を繰り返した。第8回目の研究会(2023年3月)では、ハイブリッド形式で2日間にわたり成果報告書の原稿の相互検討を行った。その結果完成した成果報告書は、公開・出版に向けた草稿として位置付け、2022年度末に印刷し、関係者に配布した。
公開イベントでは、1980年代から90年代にかけて東京大学に留学し博士号を取得した東アジア出身研究者(8名)と、当時博士課程生として彼らと共に学んだ日本人研究者(4名)を招き、オンラインで彼らに「知のプラットフォーム」に関する意見交換を行っていただいた(2021年2月)。この意見交換の記録を、2021年度末に印刷し、関係者に配布した。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (57 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (16 results) (of which Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (24 results) (of which Int'l Joint Research: 12 results,  Invited: 1 results) Book (17 results)

  • [Journal Article] 「近代中国の対外関係と東アジア」2022

    • Author(s)
      劉傑
    • Journal Title

      『近代東アジアの安全保障環境』

      Volume: 2022-2 Pages: 46-61

  • [Journal Article] 「東亜地域の歴史和解問題ーー中日関係を中心に」2022

    • Author(s)
      劉傑
    • Journal Title

      『日本研究』(遼寧大学)

      Volume: 2022-3 Pages: 24-42

  • [Journal Article] 「東アジアの連帯に向けた研究回路の構築:周縁的アプローチとしての間主観的秩序」2022

    • Author(s)
      森川裕二
    • Journal Title

      『21世紀東アジア社会学 特集号』

      Volume: 11 Pages: 21-30

  • [Journal Article] 書評 趙軍『中国における大アジア主義ー「聯日」と「抗日」のあいだ』2022

    • Author(s)
      黄斌
    • Journal Title

      孫文研究会『孫文研究』

      Volume: 71 Pages: 51‐54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「華北分離工作以後の日中「経済提携」:日本側アクターの構想を中心に―」2022

    • Author(s)
      矢野真太郎
    • Journal Title

      東アジア近代史

      Volume: 24 Pages: 88-106

  • [Journal Article] 「荒木貞夫の口述記録 ―満洲事変について(続)―」2022

    • Author(s)
      矢野真太郎
    • Journal Title

      近代中国研究彙報

      Volume: 44 Pages: 44-99

  • [Journal Article] 「中国建国初期の小中学校における思想政治教育―トレーニングとしての愛国主義教育―」2022

    • Author(s)
      鄭成
    • Journal Title

      東京大学社会科学研究所『社会科学研究』

      Volume: 73 Pages: 81-102

    • DOI

      10.34607/jssiss.73.1_81

    • Open Access
  • [Journal Article] 「中国建国初期の芸術家の思想統制への順応に関する一考察―映画人蔡楚生を中心に―」2022

    • Author(s)
      鄭成
    • Journal Title

      早稲田大学アジア太平洋研究センター『アジア太平洋討究』

      Volume: 43 Pages: 103 -121

    • DOI

      10.57278/wiapstokyu.40.0_79

    • Open Access
  • [Journal Article] 「地域社会における多文化共生の課題:川崎市ふれあい館の事例研究を通じて」2022

    • Author(s)
      加藤恵美
    • Journal Title

      立教大学 平和・コミュニティ研究

      Volume: 12 Pages: 95-110

  • [Journal Article] 「荒木貞夫の口述記録 ―満洲事変について―」2021

    • Author(s)
      矢野真太郎
    • Journal Title

      近代中国研究彙報

      Volume: 43 Pages: 99-136

    • DOI

      10.24739/00007499

  • [Journal Article] 「1930年代の福建省における日中「経済提携」:外務省の対福建省政策と福建省主席陳儀の対応―」2021

    • Author(s)
      矢野真太郎
    • Journal Title

      中国研究月報

      Volume: 75-9 Pages: 1-24

  • [Journal Article] 「タノーム政権期におけるタイの対中認識と政策の変化―「敵対」と「和解」の論理を中心に―」2021

    • Author(s)
      タンシンマンコン・パッタジット
    • Journal Title

      『東南アジア研究』

      Volume: 58 (1) Pages: 3-32

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「東北朝鮮学校の歴史と現在:東日本大震災を越えて」2021

    • Author(s)
      加藤恵美
    • Journal Title

      帝京大学外国語外国文化

      Volume: 12 Pages: 121-148

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] "On the Toyo Bunko Version of The First Voyage of the English to the Islands of Japan by John Saris, 1617: An Annotation Attached to the Photocopy of the Book, published for Toyo Bunko by Bensei Shuppan Publishers, Tokyo, 2016"2020

    • Author(s)
      Hirano Kenichiro(平野健一郎)
    • Journal Title

      東洋文庫『書報』

      Volume: 51 Pages: 1-25

    • Open Access
  • [Journal Article] 「中国の「一帯一路」政策とアジアの「知の共同体」2020

    • Author(s)
      劉傑
    • Journal Title

      『学術の動向』

      Volume: 25 Pages: 18-21

  • [Journal Article] 「1980年代のタイにおける中国認識の転換-カンボジア紛争とその影響-」2020

    • Author(s)
      タンシンマンコン・パッタジット
    • Journal Title

      『次世代論集』

      Volume: 4 Pages: 1-21

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] “Orientalism from Within: Representation of Southeast Asia in History Textbooks of Japan, China, and Thailand”2023

    • Author(s)
      Pattajit Tangsinmunkong
    • Organizer
      Global Asian Studies Joint Workshop, IASA, UTokyo X CoHASS, NTU| Singapore
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “The Changing Thai Perceptions of Japan: from Animosity to Popularity”2022

    • Author(s)
      Pattajit Tangsinmunkong
    • Organizer
      FY2021 Waseda Social Innovation Online Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Global Governance on Higher Education Networks and International Cooperation in the Asia-Pacific Region”2022

    • Author(s)
      Miki Sugimura
    • Organizer
      Special Tea Break Session, Asia-Europe Institute, University of Malaya
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「アジアにおける高等教育圏の形成」2022

    • Author(s)
      杉村美紀
    • Organizer
      長崎大学多文化社会学部・多文化社会研究科シンポジウム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「建国初期の青年党幹部の自己教育」2022

    • Author(s)
      鄭成
    • Organizer
      「毛沢東時代の暴力とイデオロギー」ワークショップ、京都大学人文科学研究所共同研究班
  • [Presentation] 「1950年代建国初期の知識人の思想的変容」2022

    • Author(s)
      鄭成
    • Organizer
      日本現代中国学会関東部会定例研究会
  • [Presentation] 川崎市桜本地区「まちがミュージアム」プロジェクトの検討(【共通論題】地域社会の国際文化:「歴史総合」を機に考える神奈川の地域史)2022

    • Author(s)
      加藤恵美
    • Organizer
      日本国際文化学会全国大会
  • [Presentation] 「近代中国の対外関係と東アジア」2021

    • Author(s)
      劉傑
    • Organizer
      防衛省防衛研究所
  • [Presentation] 「歷史認識與歷史和解」2021

    • Author(s)
      劉傑
    • Organizer
      武漢大學日本與東亞講座系列・武漢大学日本研究センター
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「和解学に貢献する歴史学」2021

    • Author(s)
      劉傑
    • Organizer
      歴史と和解学ワークショップ・早稲田大学東アジア国際関係研究所
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 1930年代における日中「経済提携」論の意義2021

    • Author(s)
      矢野真太郎
    • Organizer
      国際学術シンポジウム「東アジア近代文明の再検討」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「小国のタイから見た中国―敬遠外交と両面外交の一考―」2021

    • Author(s)
      タンシンマンコン・パッタジット
    • Organizer
      北東アジア学会
  • [Presentation] 「米中和解に対するタイの対応」2021

    • Author(s)
      タンシンマンコン・パッタジット
    • Organizer
      歴史と和解学国際ワークショップ
  • [Presentation] 「国際高等教育の展開と大学教育の課題」2021

    • Author(s)
      杉村美紀
    • Organizer
      日本国際政治学会2021年度研究大会
  • [Presentation] “Role and Responsibility of International Higher Education: to create an academic arena of learning to share the values and trusts beyond borders”2021

    • Author(s)
      Miki Sugimura
    • Organizer
      NAFSA 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “International Higher Education for ESD : Comparison of ASEAN International Mobility for Students and Asia Europe Foundation Regional Conference for Higher Education”2021

    • Author(s)
      Miki Sugimura
    • Organizer
      The 12th Biennial Conference of Comparative Education Society in Asia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「中国建国初期の芸術家の思想統制への順応に関する一考察 映画人蔡楚生を中心に」2021

    • Author(s)
      鄭成
    • Organizer
      京都大学人文科学研究所附属現代中国研究センター「20世紀中国史の資料的復元」研究班
  • [Presentation] 「中上級学習者の単語理解度の向上を目指して―間違った理解の事例を通じて―」2021

    • Author(s)
      鄭成
    • Organizer
      中国語教育学会第19回全国大会
  • [Presentation] 「建国初期中国の社会主義プロパガンダ受容についての一考察―政治性と芸術性の狭間にある映画人―」2021

    • Author(s)
      鄭成
    • Organizer
      アジア政経学会2021年度春季大会
  • [Presentation] 「中露和解と中国の歴史研究者」2021

    • Author(s)
      鄭成
    • Organizer
      「歴史と和解学」国際ワークショップ
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 建国初期における青年知識人の社会主義への思想転向2021

    • Author(s)
      鄭成
    • Organizer
      アジア政経学会2021年度春季大会
  • [Presentation] ‘Citizens' Movement for Postwar Compensation to and the Rights of Koreans Residing in Japan’2021

    • Author(s)
      Emi Kato
    • Organizer
      The Development of Reconciliation Studies in East Asia, hosted by The KAKENHI project of the creation of the reconciliation studies and the center for the reconciliation studies in Waseda University
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「戦後タイにおける日本認識の変遷―1980 年代を中心に―」2020

    • Author(s)
      タンシンマンコン・パッタジット
    • Organizer
      the 5th Asia Future Conference (第5回アジア未来会議)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中ソ友好時代の文化的遺産2020

    • Author(s)
      鄭成
    • Organizer
      東京大学科研基盤C「中華圏におけるナショナリズムとリベラリズム:連関する大陸中国・台湾・香港」研究会
  • [Book] 『激動の朝鮮半島を読みとく』2023

    • Author(s)
      西野純也、金香男ほか
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
  • [Book] The Oxford Handbook of Higher Education in the Asia-Pacific Region2023

    • Author(s)
      Devesh Kapur, Lily Kong, Florence Lo, David M. Malone, Miki Sugimura and et.al
    • Total Pages
      888
    • Publisher
      Oxford University Press
  • [Book] 『モヤモヤのボランティア学:「私」「他者」「社会」の交差点に立つアクティブラーニング』2023

    • Author(s)
      李永淑、加藤恵美ほか
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 『The Security Environment in Modern East Asia』2022

    • Author(s)
      劉傑
    • Total Pages
      103
    • Publisher
      National Institute for Defense Studies
  • [Book] 『和解学叢書5(和解のための新たな歴史学)』2022

    • Author(s)
      劉傑、鄭成、黄斌、矢野真太郎、タンシンマンコン・パッタジットほか
    • Total Pages
      388
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 『超大国中国のゆくえー文明観と歴史認識』2022

    • Author(s)
      劉傑、中村元哉
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] Sustainable Development Disciplines for Humanity2022

    • Author(s)
      浦田秀次郎、劉傑 ほか
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      Springer
  • [Book] 『大夏世界史研究:日本工作站文集』2022

    • Author(s)
      徐顕芬、李臻共、森川裕二ほか
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      東方出版中心
  • [Book] Japan’s International Cooperation in Education2022

    • Author(s)
      Nobuko Kayashima, Kazuo Kuroda, Yuto Kitamura, Miki Sugimura and et.al
    • Total Pages
      365
    • Publisher
      Springer
  • [Book] 『中国年鑑2020年』2022

    • Author(s)
      鄭成ほか
    • Total Pages
      530
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 『和解をめぐる市民運動の取り組み』2022

    • Author(s)
      外村大、加藤恵美ほか
    • Total Pages
      332
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 『New Perspectives on International Studies in Asia-Pacific』2021

    • Author(s)
      劉傑、帰泳濤、早田宰など
    • Total Pages
      394
    • Publisher
      早稲田大学出版部
  • [Book] 『中日国力消長與東亜秩序重構』2021

    • Author(s)
      林泉忠、村田雄二郎、劉傑
    • Total Pages
      450
    • Publisher
      五南図書出版
  • [Book] 『和解学の試みー記憶・感情・価値』2021

    • Author(s)
      浅野豊美、劉傑ほか
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] The new perspectives on international studies in Asia- Pacific.2021

    • Author(s)
      Peking University-Waseda University Joint Research Initiative, Pattajit Tangsinmunkong
    • Total Pages
      394
    • Publisher
      Waseda University Press
  • [Book] 『家族のなかの世代間関係』2021

    • Author(s)
      小池誠、施利平和編、金香男ほか
    • Total Pages
      338
    • Publisher
      日本経済評論社
  • [Book] 『日本で出会う世界:国内で実現する短期集中型国際研修』2020

    • Author(s)
      櫻井勇介、文景楠、佐藤亮司、杉村美紀ほか
    • Total Pages
      268
    • Publisher
      上智大学出版

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi