• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Future Design

Research Project

Project/Area Number 17H00980
Research InstitutionKochi University of Technology

Principal Investigator

西條 辰義  高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 教授 (20205628)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武田 裕之  大阪大学, 工学研究科, 講師 (00638512)
原 圭史郎  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (30393036)
小谷 浩示  高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 教授 (80422583)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywordsフューチャー・デザイン / パースト・デザイン / 持続可能性 / 総合計画 / 環境基本計画
Outline of Annual Research Achievements

実験研究においては、パースト・デザインの重要性を認識しつつあり、現世代が過去のイベントに対し、何らかの評価をすることが将来の視点から現在を見る際に有効であるかもしれないという想定のもと、森林チームが、一般市民を用いて実験研究を開始している。ケースメソッドを用い、高知の森林の歴史等を被験者に知らせ、5つの政策オプションを提示したところ、現代から将来を考える人々は森林の最低限の手入れを選ぶ一方、過去の新聞の記事への評価をさせた人々は林道整備を選んでいる。
前年に引き続き、水チームは、ホーチミン市で行ったワークショップ(WS)で得られたデータの統計学的解析と論文化を進めている。特に、将来世代視点に立った時の水環境問題の緊急度の認識に生じる変化は、回答者が将来の社会を楽観的に描くか悲観的に描くかに依存して異なることが示唆されている。
岩手県矢巾町における実践チームでは、第7次後期総合計画の策定にフューチャー・デザイン(FD)を応用するための枠組みづくりを役場関係者との連携のもとで進めている。さらに、大阪府吹田市の実践チームにおいては、第3次環境基本計画の策定にFDを応用すべく、住民参加によるWSを1度実施している。
大沼チームにおいては、FDを活用したWSを実施し、業種や属性と議論の傾向の関係を検証している。WS参加者については、公務員および公的機関の職員と観光業従事者の2つのグループで実施し、集団同一視尺度、多次元共感度尺度、社会的価値志向性の3点から分析を行っている。業種における大きな違いは見られなかったが、WS前後で社会的価値志向性では利他性が高くなる傾向にある。また、集団同一視尺度と多次元共感度尺度を用いて参加者を分類し、傾聴力や第三者的な思考力の高い人が仮想将来世代になった際に、発話数が多い傾向にあることを見いだしている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

実験、実践共に順調に推移している。字数のため、概要では書かなかったものの、fMRI実験のデザインが完了し、予備実験を開始している。また、バングラデシュにおいても遺伝子解析の準備をほぼ整えている。さらには、京都府、京都府宇治市、京都府長岡京市などでもフューチャー・デザインを応用した実践が始まっている。次年度以降、これらの実験・実践の成果が期待できるのではないのか。

Strategy for Future Research Activity

世代間持続可能性ジレンマゲームにおいては、一人のみが仮想将来人の場合は、ダッカではその効果を検証することができなかった。そのため、今年度は、新たなメカニズムのデザインを完了し、後はそれを実施するところまで追い込んでいる。一方で、ネパールのカトマンズにおいても、効果なしという結果を得ている。こちらでも新たなメカニズムのデザインが完了している。次年度はこれらのメカニズムの性能の検証が待ち受けている。また、fMRI実験や遺伝子解析も次年度は本格的に進めることが可能となっている。
実験、実践において、将来から現代をみるためにどのような手法を用いたらよいのかについて研究を開始している。たとえば、上手に仮想将来人になった人々の経験を伝えるための手段として、「紙芝居」的なものを準備している。この効果の検証も次年度以降の大きな課題である。
実践においては、矢巾町の総合計画、吹田市の環境基本計画という市町の行政の根幹に関わる事案が課題となっている。被験者実験やフィールド実験の成果を実践の場で試す準備が着々と整っている。さらには、理由の項で述べた新たな市町との実践が待ち受けている。
次年度は本研究の一つのピークとなるのではないのかと予想している。

  • Research Products

    (29 results)

All 2020 2019 2018

All Journal Article (13 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 11 results,  Open Access: 2 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Reconciling intergenerational conflicts with imaginary future generations: evidence from a participatory deliberation practice in a municipality in Japan2019

    • Author(s)
      Hara Keishiro、Yoshioka Ritsuji、Kuroda Masashi、Kurimoto Shuji、Saijo Tatsuyoshi
    • Journal Title

      Sustainability Science

      Volume: 14 Pages: 1605~1619

    • DOI

      10.1007/s11625-019-00684-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Time Preferences between Individuals and Groups in the Transition from Hunter-Gatherer to Industrial Societies2019

    • Author(s)
      Hernuryadin Yayan、Kotani Koji、Kamijo Yoshio
    • Journal Title

      Sustainability

      Volume: 11 Pages: 395~395

    • DOI

      10.3390/su11020395

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Intergenerational retrospective viewpoints and individual policy preferences for future: A deliberative experiment for forest management2019

    • Author(s)
      Nakagawa Yoshinori、Kotani Koji、Matsumoto Mika、Saijo Tatsuyoshi
    • Journal Title

      Futures

      Volume: 105 Pages: 40-53

    • DOI

      10.1016/j.futures.2018.06.013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Low-quality or high-quality coal? Household energy choice in rural Beijing2019

    • Author(s)
      Jingchao Zhang、Kotani Koji、Saijo Tatsuyoshi
    • Journal Title

      Energy Economics

      Volume: 78 Pages: 81-90

    • DOI

      10.1016/j.eneco.2018.11.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フューチャー・デザインを活用した防災ワークショップの時間的指向性による検証2019

    • Author(s)
      立山 侑佐、倉澤 健太、平山 政義、倉敷 哲生、原 圭史郎
    • Journal Title

      工学教育

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フューチャー・デザイン:持続可能な未来社会の設計2018

    • Author(s)
      西條 辰義
    • Journal Title

      環境会議

      Volume: 49 Pages: 168-173

  • [Journal Article] Future Design2018

    • Author(s)
      SAIJO Tatsuyoshi
    • Journal Title

      TRENDS IN THE SCIENCES

      Volume: 23 Pages: 2_64-2_67

    • DOI

      10.5363/tits.23.2_64

  • [Journal Article] Approval mechanism to solve prisoner’s dilemma: comparison with Varian’s compensation mechanism2018

    • Author(s)
      Saijo Tatsuyoshi、Masuda Takehito、Yamakawa Takafumi
    • Journal Title

      Social Choice and Welfare

      Volume: 51 Pages: 65-77

    • DOI

      10.1007/s00355-017-1107-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Examining Japanese women's preferences for a new style of postnatal care facility and its attributes2018

    • Author(s)
      Shen Junyi、Nakashima Takako、Karasawa Izumi、Furui Tatsuro、Morishige Kenichiro、Saijo Tatsuyoshi
    • Journal Title

      The International Journal of Health Planning and Management

      Volume: 33 Pages: 890-901

    • DOI

      10.1002/hpm.2544

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Public acceptance of environmentally friendly heating in Beijing: A case of a low temperature air source heat pump2018

    • Author(s)
      Jingchao Zhang、Kotani Koji、Saijo Tatsuyoshi
    • Journal Title

      Energy Policy

      Volume: 117 Pages: 75-85

    • DOI

      10.1016/j.enpol.2018.02.041

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フューチャー・デザイン:持続可能な自然と社会を将来世代に引き継ぐために2018

    • Author(s)
      西條 辰義
    • Journal Title

      環境経済・政策研究

      Volume: 11(2) Pages: 29-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Historical Trends of Academic Research on the Water Environment in Japan: Evidence from the Academic Literature in the Past 50 Years2018

    • Author(s)
      Kuroda Masashi、Hara Keishiro、Takekawa Masashi、Uwasu Michinori、Ike Michihiko
    • Journal Title

      Water

      Volume: 10 Pages: 1456-1456

    • DOI

      10.3390/w10101456

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Natural disaster mitigation through voluntary donations in a developing country: the case of Bangladesh2018

    • Author(s)
      Shahrier Shibly、Kotani Koji
    • Journal Title

      Environmental Economics and Policy Studies

      Volume: 21 Pages: 37-60

    • DOI

      10.1007/s10018-018-0221-1

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] フューチャー・デザイン:自然と社会を将来世代に引き継ぐために2019

    • Author(s)
      西條 辰義
    • Organizer
      フューチャー・デザイン・ワークショップ 2019
  • [Presentation] フューチャー・デザイン・ワークショップが及ぼす地域愛着や他者意識への影響2019

    • Author(s)
      武田 裕之、杉野 弘明、石川 由美子、伴 瑞季、山西 康太
    • Organizer
      大沼研究発表会
  • [Presentation] Negotiating with the future: incorporating imaginary future generations into negotiations2018

    • Author(s)
      Tatsuyoshi Saijo
    • Organizer
      New Directions in Economic Theory and Empirical Economics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Future Design: An Overview2018

    • Author(s)
      Tatsuyoshi Saijo
    • Organizer
      World Social Science Forum 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Future Design2018

    • Author(s)
      Tatsuyoshi Saijo
    • Organizer
      HKUST Workshop on Experimental Economics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Future Design2018

    • Author(s)
      Tatsuyoshi Saijo
    • Organizer
      Future Earth Philippines Program Launch meeting in Manila, Philippines
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] フューチャー・デザイン:持続可能な自然と社会を将来世代に残すために2018

    • Author(s)
      西條 辰義
    • Organizer
      第22回実験社会科学カンファレンス
    • Invited
  • [Presentation] フューチャー・デザインのまちづくりワークショップへの応用とその効果-北海道・大沼地域を対象として- その12018

    • Author(s)
      石川 由美子、福原 峻、森 諒星、武田 裕之、加賀 有津子
    • Organizer
      日本建築学会大会(東北)学術講演会
  • [Presentation] フューチャー・デザインのまちづくりワークショップへの応用とその効果-北海道・大沼地域を対象として- その22018

    • Author(s)
      森 諒星、福原 峻、石川 由美子、武田 裕之、加賀 有津子
    • Organizer
      日本建築学会大会(東北)学術講演会
  • [Presentation] フューチャー・デザインの社会実装と地域実践2018

    • Author(s)
      原 圭史郎
    • Organizer
      第21 回日本水環境学会シンポジウム 農産業に関わる水・バイオマス循環技術研究委員会セッション 「農産業に関わる水・バイオマス利 用のシステムを考える」(島根)
    • Invited
  • [Presentation] フューチャー・デザインに基づくビジョン設計と参加者の認知変化分析 - 岩手県矢巾町の事例2018

    • Author(s)
      原 圭史郎
    • Organizer
      エコデザイン・プロダクツ&サービスシンポジウム2018 (EcoDePS2018) (東京)
  • [Presentation] Creating imaginary future generations for reconciling intergenerational conflicts2018

    • Author(s)
      Keishiro Hara
    • Organizer
      World Social Science Forum 2018 (北九州)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 将来世代の視点に立つことにより生じる水環境問題の認識の変化:ベトナム・ ホーチミン市で行ったワークショップにおけるケーススタディ2018

    • Author(s)
      黒田 真史、上須 道徳、原 圭史郎
    • Organizer
      第22回実験社会科学カンファレンス
  • [Presentation] Low-quality or high-quality coal? Household energy choice in rural Beijing2018

    • Author(s)
      Jingchao Zhang
    • Organizer
      8th International Symposium on Energy
    • Int'l Joint Research
  • [Book] フューチャー・デザインによる持続可能な水管理に向けて 『水環境の辞典』所収2020

    • Author(s)
      原 圭史郎
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] Future Design in Future of Economic Design, Laslier, Moulin, Sanver, Zwicker (Eds.)2019

    • Author(s)
      Tatsuyoshi Saijo
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi