2019 Fiscal Year Annual Research Report
The Role of University Networks in Student Mobility in Asia and the Pacific – Aiming to Broaden the Impact of UMAP (University Mobility in Asia and the Pacific) –
Project/Area Number |
17H01025
|
Research Institution | Toyo University |
Principal Investigator |
高橋 一男 東洋大学, 国際学部, 教授 (70206796)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堀田 泰司 広島大学, 森戸国際高等教育学院, 教授 (40304456)
芦沢 真五 東洋大学, 国際学部, 教授 (00359853)
北村 友人 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 准教授 (30362221)
黒田 一雄 早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 教授 (70294600)
廣里 恭史 上智大学, グローバル教育センター, 教授 (40262927)
小幡 浩司 福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(総合グローバル), 教授 (40728292)
新田 功 明治大学, 政治経済学部, 専任教授 (30208251)
太田 浩 一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 教授 (70345461)
関山 健 京都大学, 総合生存学館, 准教授 (90583576)
花田 真吾 東洋大学, 国際学部, 准教授 (00635865)
小早川 裕子 東洋大学, 国際教育センター, 准教授 (90459842)
田中 祐輔 東洋大学, 国際教育センター, 准教授 (10707045)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 比較教育 / 国際教育交流 / 国際教育 / 高等教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度はカナダに続いて英語圏の米国、オーストラリアが続けてUMAPに参加したことで、教育交流が活性化した。科研チームはNAFSA、EAIEなどの国際会議に参加し、研究発表おこなった。2019年8月26日から28日に南山大学で実施した国際教育夏季研究大会において、UMAPにかかわる研究発表、セッションを開催した。さらに2020年2月におこなわれたAIEA年次総会において、UMAPの取り組みを紹介し、北米の大学においてUMAPを活用した教育交流の活性化をすすめることを提言した。以下の3つのユニットにおいて、研究を継続し、アジア太平洋地域における大学間連携ネットワーク発展と学生交流促進の可能性について考察をくわえた。 ユニット1では、各国における政府・大学間連携の分析を進め、カナダ、米国、オーストラリア、インドネシアに関する調査を各国有識者とともにおこなった。 ユニット2では、国際通用性・質保障の共通課題の抽出を行う。UMAPオンラインシステムを活用して交流事業に参加した学生の実績を分析するとともに、国際協働学習をすすめるためのシステム開発(Eポートフォリオ)の計画をすすめた。2019年8月には、COIL方式を導入した、UMAP-COILプログラムがはじめて実施されたが、事前および事後学習はオンラインで実施された。このオンライン協働学習の経験を活かして、今後の協働学習に活用しうる新たなシステム開発(Eポートフォリオ)をおこなった。 ユニット3では、地域別学生交流ネットワークの連携の可能性を検証した。2019年11月にはバンコクでおこなわれたUMAP国際理事会に合わせて、SEAMEO-RIHEDなどと国際共同シンポジウムをおこない、AUN、ASEAN+3など他の大学ネットワークの参加を得て、アジア太平洋の学生交流ネットワーク間の連携を深めるための意見交換をおこなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2019年度における成果は、各研究ユニットにおける研究成果をまとめる形で書籍を出版する計画がすすんだことである。仮題として”Student and Skilled Labour Mobility in the Asia Pacific Region”というテーマで本科研関係者に加えて、米国、オーストラリア、タイ、インドネシアなどの有識者の参画を得て、研究成果のとりまとめをおこなった。 また、研究成果をNAFSA、EAIE、AIEAなどの国際会議で発表することができた。国際教育関係者にUMAPの活動を紹介しつつ、教育交流におけるコンソーシアムの存在意義、UMAPの歴史的な役割を共有することができた。2019年11月13日にバンコクにおいて科研チームにより研究会を開催し、同時にSEAMEO-RIHED(東南アジア教育大臣機構)国際共同シンポジュウムを行うこともできたことも大きな成果である。 また、オンライン協働学習の推進のため、新たなシステム開発(Eポートフォリオ)をおこなうことはできた。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度においては、これまで取り組みを継続するとともに、”Student and Skilled Labour Mobility in the Asia Pacific Region”を表題とする書籍出版に向けて研究のとりまとめをおこなっていく。特に共同編集者であるDeane Neubauer(ハワイ大学名誉教授)との連携のもとで、各国有識者の協力を得て出版準備をすすめる。また、各ユニットにおいても以下のような取り組みをすすめる。 ユニット1では、各国における政府・大学間連携の分析を進め、政策的な課題を明確化する。 ユニット2では、国際通用性・質保障の観点から学生の学習成果を最大化するための研究を推進する。2019年8月に実施したUMAP-COILプログラムにおいて、実験的な取り組みよるオンラインによる協働学習をおこなったが、この経験を活かして開発した協働学習用のシステム(Eポートフォリオ)を2020年度以降も運用して多様な協働学習モデルを実践し、成果分析をおこなう。 ユニット3では、SEAMEO-RIHED(東南アジア教育大臣機構)AUN、ASEAN+3など他の大学ネットワークとの意見交換をおこなってきた成果を活かし、アジア太平洋の学生交流ネットワークの新たな枠組みについて検討をすすめていく。
|
Research Products
(17 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] "Tracing the Developments of the “Global Education Effect” in Japanese Higher Education: Discourses, Policy, and Practice," In N. M. Doerr (Ed.), The Global Education Effect and Japan2020
Author(s)
Poole, Gregory, Ota, Hiroshi, Kawano, Mako
Total Pages
28 pages (pp. 33-60), Total 280 pages
Publisher
Oxon: Routledge
ISBN
9780429292064
-
-
-
-
-
-