• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Function creation and device development based on polar field of nanosheet hybrid

Research Project

Project/Area Number 17H01200
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

速水 真也  熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 教授 (30321912)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywordsナノシート / 酸化グラフェン / 磁性 / 伝導性 / 誘電性
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、酸化グラフェン(GO)やその還元体(rGO)、金属酸化物(MO)、金属水酸化物(MOH)あるいは金属(M)ナノシートといった二次元材料を基盤とし、異種物質とのハイブリッド化により形成する“極性場”に着目した機能発現を目指した。基盤となるナノシート上に、異なるナノシートあるいは種々のナノ粒子や分子などの異種物質を化学的にハイブリッド化することで、界面に特異なダイポール(極性)が発現する。これを“極性場”と定義し、極性場に基づく機能開発を行うことで、ナノシートの特徴を最大限に活かしつつ、ハイブリッド極性場における単一ナノシートでは実現不可能な機能発現を目指した。
これまでに酸化グラフェン(GO)とその還元体である(rGO)ナノシートにおける機能探索およびハイブリッド化による多機能化を目指すことを目的とした。GOナノシートは高いプロトン伝導性を示すことを世界に先駆けて見出すことに成功し、固体電解質としての可能性を示唆することができた。またGOを種々に還元したrGOは、p型半導体あるいはn型半導体の制御に成功し、オールカーボンでのpn接合に成功した。またrGOの光触媒による水の分解なども観測することに成功した。さらにGOの酸素官能基に着目し、GOハイブリッドおよびrGOハイブリッドの合成および多機能性発現(磁性と伝導性、プロトン伝導と電子伝導性、電極触媒)に成功した。さらにGOおよびrGOさらにはそれらのハイブリッドを用いた、燃料電池、スーパーキャパシタのデバイス開発まで行うことができた。
さらにGOに種々の元素を導入し、ダイヤモンドに相転移させることで、磁性、誘電性さらには超伝導の発現にも成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究では、酸化グラフェン(GO)、金属酸化物(MO)、金属水酸化物(MOH)あるいはそれらの還元体である酸化グラフェン還元体(rGO)および金属(M)ナノシート、さらにそれらナノシートを組み合わせたハイブリッドやナノシートと種々のナノ粒子や分子などのハイブリッドにおける極性場に基づいたデバイス・触媒の機能創発を行ってきたが、それらの機能性開拓には成功してきた。
例えば、rGOは伝導性や強磁性を示すため、金属イオンや金属錯体との協奏的多重機能性を発現させた。またrGO-フタロシアニンのハイブリッドでは、ORRの触媒能を見出した。またp型n型rGOハイブリッドではダイオード特性の発現にも成功した。さらにGO-金属錯体ナノ粒子におけるハイブリッドにおいて、GOを用いたナノコンプレッサーの開発に成功し、GO/TiO2ハイブリッドにおいては非常に大きな比誘電率の観測に成功した。GO/NiOハイブリッドではバイオマスの触媒反応においてセルロースからグルコースさらにHMF (5-(hydroxymethyl) furfural)までを高収率、高選択性で得ることに成功した。
ごく最近、それらのGOハイブリッドを相転移させ、さらにさまざまな物性発現(磁性、誘電性、超伝導)に成功し、当初の計画以上に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

現在、科学技術におけるイノベーション創出をもたらす原子の自在配列や次元制御などは世界中で注目されている中で、イノベーションをもたらす材料として極めて大きな可能性を有している有用なナノ炭素材料として、GOナノシートに着目している。GOナノシートに高効率で高濃度窒素ドープできることを見出し、ドープダイヤモンドの原料とすることで、従来まで難しかった窒素や酸素などの原子をドープしたダイヤモンドを合成し、プレリミナリーな結果でも示したように高温超伝導体や強磁性体を得ることができる。
上述した手法を用いれば、高濃度に窒素や酸素ドープされたダイヤモンドの合成が可能となる。理論的には窒素や酸素ドープダイヤモンドが高温超伝導体になることが予測されており、本研究では、高濃度に窒素や酸素ドープされたダイヤモンドの高温超伝導の発現を期待する。本研究提案において、GOナノシートのドープによる高温超伝導など機能性ダイヤモンドの研究開発は、社会に大きなインパクトを与え、研究目標に掲げた研究成果で大きなブレークスルーを起こすと考えられる。

  • Research Products

    (15 results)

All 2020 Other

All Journal Article (12 results) (of which Int'l Joint Research: 11 results,  Peer Reviewed: 12 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Ferromagnetically Coupled Hydroxo-bridged Heptanuclear Ni(II) Wheel Cluster with S = 7 Ground Spin State2020

    • Author(s)
      Kusumoto Sotaro、Kim Yang、Nakamura Masaaki、Lindoy Leonard F.、Hayami Shinya
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 49 Pages: 24~27

    • DOI

      10.1246/cl.190765

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Branched Alkylamine?Reduced Graphene Oxide Hybrids as a Dual Proton?Electron Conductor and Organic-Only Water-Splitting Photocatalyst2020

    • Author(s)
      Karim Mohammad Razaul、Rahman Mohammed M.、Asiri Abdullah M.、Hayami Shinya
    • Journal Title

      ACS Applied Materials & Interfaces

      Volume: 12 Pages: 10829~10838

    • DOI

      10.1021/acsami.9b21200

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Ion conduction switching between H+ and OH? induced by pH in graphene oxide2020

    • Author(s)
      Fukuda Masahiro、Islam Md. Saidul、Shudo Yuta、Yagyu Junya、Lindoy Leonard F.、Hayami Shinya
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 56 Pages: 4364~4367

    • DOI

      10.1039/D0CC00769B

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Microwave-assisted catalytic conversion of glucose to 5-hydroxymethylfurfural using “three dimensional” graphene oxide hybrid catalysts2020

    • Author(s)
      Hirano Yui、Beltramini Jorge N.、Mori Atsushi、Nakamura Manami、Karim Mohammad Razaul、Kim Yang、Nakamura Masaaki、Hayami Shinya
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 10 Pages: 11727~11736

    • DOI

      10.1039/D0RA01009J

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] CO2‐Induced Spin‐State Switching at Room Temperature in a Monomeric Cobalt(II) Complex with the Porous Nature2020

    • Author(s)
      Nakaya Manabu、Kosaka Wataru、Miyasaka Hitoshi、Komatsumaru Yuki、Kawaguchi Shogo、Sugimoto Kunihisa、Zhang Yingjie、Nakamura Masaaki、Lindoy Leonard F.、Hayami Shinya
    • Journal Title

      Angewandte Chemie

      Volume: 132 Pages: 10745~10752

    • DOI

      10.1002/ange.202003811

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Pulsed Plasma Assisted Cl-Doped Graphene Nano Dots with Semiconducting Property2020

    • Author(s)
      Fukuda Masahiro、Islam Md. Saidul、Mashimo Tsutomu、Hayami Shinya
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 49 Pages: 648~651

    • DOI

      10.1246/cl.200108

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Double-layered honeycomb architectures constructed via hierarchical self-assembly of hexagonal spin crossover cobalt(ii) metallacycles2020

    • Author(s)
      Akiyoshi Ryohei、Kuroiwa Keita、Sakuragi Mina、Yoshimoto Soichiro、Ohtani Ryo、Nakamura Masaaki、Lindoy Leonard F.、Hayami Shinya
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 56 Pages: 5835~5838

    • DOI

      10.1039/D0CC02628J

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Solvent‐Dependent Bending Ability of Salen‐Derived Organic Crystals2020

    • Author(s)
      Kusumoto Sotaro、Saso Akira、Ohmagari Hitomi、Hasegawa Miki、Kim Yang、Nakamura Masaaki、Lindoy Leonard F.、Hayami Shinya
    • Journal Title

      ChemPlusChem

      Volume: 85 Pages: 1692~1696

    • DOI

      10.1002/cplu.202000362

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Orbital Angular Momentum Crossover in 1-D High Spin Cobalt(II) Complex2020

    • Author(s)
      Zenno Hikaru、Akiyoshi Ryohei、Nakamura Masaaki、Morgan Grace G.、Hayami Shinya
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 49 Pages: 1099~1102

    • DOI

      10.1246/cl.200395

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Solvent vapor-induced polarity and ferroelectricity switching2020

    • Author(s)
      Kobayashi Fumiya、Akiyoshi Ryohei、Kosumi Daisuke、Nakamura Masaaki、Lindoy Leonard F.、Hayami Shinya
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 56 Pages: 10509~10512

    • DOI

      10.1039/D0CC04497K

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Water Molecule-Induced Reversible Magnetic Switching in a Bis-Terpyridine Cobalt(II) Complex Exhibiting Coexistence of Spin Crossover and Orbital Transition Behaviors2020

    • Author(s)
      Kobayashi Fumiya、Komatsumaru Yuki、Akiyoshi Ryohei、Nakamura Masaaki、Zhang Yingjie、Lindoy Leonard F.、Hayami Shinya
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 59 Pages: 16843~16852

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.0c00818

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Guest Modulated Spin States of Metal Complex Assemblies2020

    • Author(s)
      Nakaya Manabu、Ohtani Ryo、Hayami Shinya
    • Journal Title

      European Journal of Inorganic Chemistry

      Volume: 2020 Pages: 3709~3719

    • DOI

      10.1002/ejic.202000553

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ferroelectricity in spin crossover iron(II) metallomesogens2020

    • Author(s)
      S. Hayami
    • Organizer
      Bordeaux Olivier Kahn Discussions BOOK-D
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Graphene Oxide as a Super Material2020

    • Author(s)
      速水真也
    • Organizer
      第59回FNTG総合シンポジウム
    • Invited
  • [Remarks] 速水研究室

    • URL

      http://www.sci.kumamoto-u.ac.jp/~hayami/index.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi