• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

身体化ハプティクス:道具の身体適応を促す適切な触覚付与の設計論

Research Project

Project/Area Number 17H01252
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

田中 由浩  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90432286)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河島 則天  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 運動機能系障害研究部, 研究室長 (30392195)
吉川 雅博  大阪工業大学, ロボティクス&デザイン工学部, 准教授 (40584511)
藤原 道隆  名古屋大学, 医学部附属病院, 准教授 (70378222)
佐野 明人  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80196295)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords触覚フィードバック / 手術支援機器 / 義手 / 身体認識 / 人間機械システム / 触覚センサ / 振動伝搬 / 個人差
Outline of Annual Research Achievements

触覚は外界の知覚だけでなく,自身の身体認識や運動制御に大きく関係する.道具使用における道具上の触覚検出と使用者への触覚呈示は道具の身体化を促し,操作性付与による使用者の能力活用・拡張と道具性能の引出し,さらに身体認識に繋がる.本研究は,腹腔鏡下手術用触診システムおよび触覚付き義手を具体的な開発対象とし,道具の身体化を促す触覚付与の設計論構築を目指している.本年度は,共通基盤として,手や前腕の異なる部位による振動検出閾値の調査や感覚における個人差,各開発対象については,走査型触診システムにおける触覚提示の評価や押込型触診システムにおける触覚提示の検討,装飾義手における多指化について主に研究開発を進めた.
振動検出閾値の調査では,指先,手の甲,腕の順で特に高周波の振動検出閾値が大きくなることが確認され,機械受容器の分布量や振動伝搬との関連性が考察された.また,粗さ感を例に,複数種の刺激が関与する感覚では,各刺激の関与の重みに個人差があり,同じ対象でも異なる感覚を各人が持つことが示された.
走査型触診システムでは,昨年度開発した,空気圧式の指輪型触覚提示装置について評価実験を行い,感度の向上に加え,確信度の向上も確認でき,足への触覚提示に比べて,道具を用いている手に触覚提示する効果が示された.さらに,押込型触診システムの開発を進め,指輪型触覚提示装置の接触部の面積を小さくする改良を行い,硬さ評価を行いやすくした.
触覚付義手では,昨年度の検討を基に,義手の骨格の外周に厚みをつけることで, 望まない振動を遮断して義手に配置した触覚センサの受容領域を設計可能にし,複数指に触覚センサを有する装飾義手を開発した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画のように,走査型触診システムにおける触覚提示の実装と有効性評価,押込型触診システムへの展開,装飾義手における多指化,また,感度に関する触覚の基礎研究が進んでおり,順調である.触覚の知覚に関する個人差については,今後に繋がる重要な基礎的知見が得られ,また,得られた知見を基にした人と機械の協調に関する新たな方向性も見いだすことができ,研究が広く進展した.

Strategy for Future Research Activity

平成30年度に得られた結果を基にして,様々な身体部位に対する感度や振動特性,個人差の検討を継続して進めるとともに,複数の触覚情報の統合性について検討する.触診システムについては,押込型における硬さ知覚の増強や触覚提示の有効性の検証,さらに,把持型の展開を始める.義手については,開発した多指化した触覚付装飾義手について,身体化の有効性を検証し,さらに装飾義手で得られた知見を基に,電動義手への触覚付与を進める.

  • Research Products

    (23 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 3 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 6 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] アムステルダム自由大学(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      アムステルダム自由大学
  • [Int'l Joint Research] シエナ大学(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      シエナ大学
  • [Journal Article] Optical trocar access for initial trocar placement in laparoscopic gastrointestinal surgery: A propensity score-matching analysis2019

    • Author(s)
      Chie Tanaka, Michitaka Fujiwara, Mitsuro Kanda, Kenta Murotani, Naoki Iwata, Masamichi Hayashi,Daisuke Kobayashi, Suguru Yamada, Yasuhiro Kodera
    • Journal Title

      Asian Journal of Endoscopic Surgery

      Volume: 12 Pages: 37-42

    • DOI

      10.1111/ases.12484

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Individual differences in cognitive processing for roughness rating of fine and coarse textures2019

    • Author(s)
      Makiko Natsume, Yoshihiro Tanaka, Astrid M. L. Kappers
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 14 Pages: e0211407

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0211407

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 触覚の主観性と身体性,その活用2019

    • Author(s)
      田中由浩
    • Journal Title

      システム/制御/情報

      Volume: 63 Pages: 17~21

  • [Journal Article] A pneumatic tactile ring for instantaneous sensory feedback in laparoscopic tumor localization2018

    • Author(s)
      Tomohiro Fukuda, Yoshihiro Tanaka, Astrid M. L. Kappers, Michitaka Fujiwara, Akihito Sano
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Haptics

      Volume: 11 Pages: 485~497

    • DOI

      10.1109/TOH.2018.2854753

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Frequency-based temperature compensation for a tactile sensor using acoustic reflection2018

    • Author(s)
      Shun Akita, Tomohiro Fukuda, Yoshihiro Tanaka, Michitaka Fujiwara, Akihito Sano
    • Journal Title

      IEEE Robotics and Automation Letters

      Volume: 3 Pages: 3529~3536

    • DOI

      10.1109/LRA.2018.2853712

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DNN-based assistant in laparoscopic computer-aided palpation2018

    • Author(s)
      Tomohiro Fukuda, Yoshihiro Tanaka, Michitaka Fujiwara, Akihito Sano
    • Journal Title

      Frontiers in Robotics and AI

      Volume: 5 Pages: Article 71

    • DOI

      10.3389/frobt.2018.00071

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Basic design on blocking part of skin-propagated vibration for artificial hand2018

    • Author(s)
      Yuki Kito, Yoshihiro Tanaka, Noritaka Kawashima, Masahiro Yoshikawa
    • Journal Title

      Proceedings of the EuroHaptics 2018 Conference

      Volume: - Pages: 214~225

    • DOI

      10.1007/978-3-319-93399-3_20

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヒトの部位別による振動検出閾値の調査2018

    • Author(s)
      鬼頭勇気, 田中由浩, 河島則天, 吉川雅博
    • Organizer
      第36回日本ロボット学会学術講演会
  • [Presentation] 脳卒中後感覚障害に対する振動を介した知覚惹起の試み-振動子を介した物体への接触タイミングの認識-2018

    • Author(s)
      河島則天, 田中由浩
    • Organizer
      LIFE2018
  • [Presentation] 装飾グローブの弾性を利用したワイヤ駆動電動義手2018

    • Author(s)
      小田垣成伸, 赤間勇太, 吉川雅博, 田中由浩, 河島則天
    • Organizer
      第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
  • [Presentation] 義手への触覚付与に向けた皮膚伝播振動遮断部の実装2018

    • Author(s)
      鬼頭勇気, 田中由浩, 河島則天, 吉川雅博
    • Organizer
      第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
  • [Presentation] 腹腔鏡下触診システムによる硬さ評価に向けた触覚提示手法の検討2018

    • Author(s)
      鵜飼大功, 福田智弘, 田中由浩, 三浦広志, 寺田幸弘
    • Organizer
      第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
  • [Presentation] 医学・医療におけるシミュレーション教育2018

    • Author(s)
      藤原道隆
    • Organizer
      第138回東海産科婦人科学会
    • Invited
  • [Presentation] 消化管手術ナビゲーションに有効な腹腔鏡下手術用触診システム2018

    • Author(s)
      藤原道隆,田中由浩,福田智弘,神田光郎,小林大介,田中千恵,佐野明人,小寺泰弘
    • Organizer
      第118回日本外科学会定期学術集会
  • [Presentation] Subjective haptics for design, communication, and augmentation2018

    • Author(s)
      Yoshihiro Tanaka
    • Organizer
      Korea-Japan Workshop on Next Generation Robotics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 触覚メカニズムと触覚ディスプレイ2018

    • Author(s)
      田中由浩
    • Organizer
      IDW '18 チュートリアル
    • Invited
  • [Presentation] 触覚技術の医療・福祉分野への応用を目指して-主観性と身体性に基づくアプローチ2018

    • Author(s)
      田中由浩
    • Organizer
      センサ&IoTコンソーシアム分科会A
    • Invited
  • [Presentation] 人の触知覚メカニズムと触感デザイン2018

    • Author(s)
      田中由浩
    • Organizer
      包装技術協会関西支部セミナー第2回会員フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 個人の触覚情報の多様性と活用2018

    • Author(s)
      田中由浩
    • Organizer
      第32回人工知能学会全国大会OS「質感と感性」
    • Invited
  • [Book] VR/AR技術の開発動向と最新事例, 第11章第3節 臨床技能教育・訓練-主に手術トレーニングーにおけるVRシミュレーションの現状2018

    • Author(s)
      藤原道隆
    • Total Pages
      552
    • Publisher
      技術情報協会
  • [Remarks] Robotics Lab, Nagoya Institute of Technology

    • URL

      http://rah.web.nitech.ac.jp

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi