• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

身体化ハプティクス:道具の身体適応を促す適切な触覚付与の設計論

Research Project

Project/Area Number 17H01252
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

田中 由浩  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90432286)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河島 則天  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 運動機能系障害研究部, 研究室長 (30392195)
吉川 雅博  大阪工業大学, ロボティクス&デザイン工学部, 准教授 (40584511)
藤原 道隆  名古屋大学, 医学部附属病院, 准教授 (70378222)
佐野 明人  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80196295)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords触覚フィードバック / 手術支援機器 / 義手 / 身体認識 / 人間機械システム / 触覚センサ / 振動伝搬 / 感度調整
Outline of Annual Research Achievements

触覚は外界の知覚だけでなく,自身の身体認識や運動制御に大きく関係する.道具使用における道具上の触覚検出と使用者への触覚呈示は道具の身体化を促し,操作性付与による使用者の能力活用・拡張と道具性能の引出し,さらに身体認識に繋がる.本研究は,腹腔鏡下手術用触診システムおよび触覚付き義手を具体的な開発対象とし,道具の身体化を促す触覚付与の設計論構築を目指している.本年度は,共通基盤として,個人差や身体部位による感度の違いを基にした触覚提示調整法の検討,各開発対象については,押込型触診システムのセンサの改良および硬さ触覚提示の検討,能動義手への触覚付与について主に研究開発を進めた.
指先や前腕に対し,ウェーバー・フェヒナーの法則を基にした異なる部位で同程度の感覚を与えるための触刺激強度調整モデルを構築した.実験の結果,指先と前腕で振動刺激に対して検出閾値は異なり個人差も認められるが,同一人物内において指先と前腕でウェイバー比は同程度であることがわかった.これにより簡単な刺激を与える調整実験を通して,指先と似た感度特性を前腕で再現できることが確認された。
押込型触診システムでは,力と接触面積を取得し硬さを推定する方法から,接触面の3点の力を取得し応力分布を基に硬さを推定する方法にセンサを改良し,子宮腺筋症モデルを対象にした腹腔鏡下手術を模した環境において,硬さ計測の有効性を示した.さらに硬さ提示の方法について,応力分布の情報を圧力と振動により代行的に提示する方法を提案し,その実効性を示した.これにより触覚提示手法の自由度を広げ環境に応じた装置開発が期待できる.
触覚付義手では,装飾義手への触覚付与を基に,能動義手へ触覚センサおよび振動子を組み込んだ.親指,人差し指,手の甲に実装し,触った部位の識別や,作業の識別が触覚提示により良好に行えることを確認した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

個人差や部位による感度の差異を考慮した触覚提示調整法の開発,押込型触診システムにおけるセンサ改良や硬さ感覚の提示,能動義手への触覚の実装が進められており,順調である.把持型触診システムの展開については,法線力に加えせん断力を計測する基本的手法を開発した.触覚提示調整や複合的感覚の代行的触覚提示の手法の開発は,道具の身体化だけでなく,様々な触覚提示装置に応用でき,波及効果が高く今後のさらなる応用が期待できる.

Strategy for Future Research Activity

押込み型および把持型触診システム,電動義手について,触覚センサや触覚ディスプレイの開発を継続し,適切な統合を与える触覚ディスプレイの配置や代行的触覚提示について検討する.また,共通基盤として開発した感度特性を適合させる調整法に関して,具体的に触診システムおよび義手に実装し,操作性や身体認識の向上が適切になされるかを検証する.最終年度として,これまでの知見と合わせて道具の身体化ための効果的な触覚の検出と提示技術をまとめる.

  • Research Products

    (24 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] シエナ大学(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      シエナ大学
  • [Journal Article] VR手術シミュレータの20年と今日的意義2020

    • Author(s)
      藤原道隆,岩田直樹,三澤一成,丹羽由紀子,高見秀樹,田中千恵,小寺泰弘
    • Journal Title

      VR医学

      Volume: 16 Pages: 1~14

    • DOI

      10.7876/jmvr.16.1

  • [Journal Article] An electric cosmetic prosthetic hand with vibrotactile sense2020

    • Author(s)
      Mizuki Sakuma, Yuki Kito, Yoshihiro Tanaka, Masahiro Yoshikawa, Noritaka Kawashima
    • Journal Title

      Proceedings of the 2020 42nd Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC)

      Volume: - Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rehand II: Wire-driven five-fingered electric prosthetic hand utilizing elasticity of a cosmetic glove2019

    • Author(s)
      Narinobu Odagaki, Masahiro Yoshikawa, Yoshihiro Tanaka, Noritaka Kawashima
    • Journal Title

      Proceedings of the 2019 41st Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC)

      Volume: - Pages: 6661-6664

    • DOI

      10.1109/EMBC.2019.8856658

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Optical trocar access for initial trocar placement in laparoscopic gastrointestinal surgery: A propensity score-matching analysis2019

    • Author(s)
      Chie Tanaka, Michitaka Fujiwara, Mitsuro Kanda, Kenta Murotani, Naoki Iwata, Masamichi Hayashi,Daisuke Kobayashi, Suguru Yamada, Yasuhiro Kodera
    • Journal Title

      Asian Journal of Endoscopic Surgery

      Volume: 12 Pages: 37-42

    • DOI

      10.1111/ases.12484

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Self-supervised learning for medical image analysis using image context restoration2019

    • Author(s)
      Liang Chen, Paul Bentley, Kensaku Mori, Kazunari Misawa, Michitaka Fujiwara, Daniel Rueckert
    • Journal Title

      Medical Image Analysis

      Volume: 58 Pages: 101539

    • DOI

      10.1016/i.media 2019.101539

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Delay in initiation of postoperative adjuvant chemotherapy with S-1 monotherapy and prognosis for gastric cancer patients: analysis of a multi-institutional dataset2019

    • Author(s)
      Koki Nakanishi, Mitsuro Kanda, Seiji Ito, Yoshinari Mochizuki, Hitoshi Teramoto, Kiyoshi Ishigure, Toshifumi Murai, Takahiro Asada, Akiharu Ishiyama, Hidenobu Matsushita, Chie Tanaka, Daisuke Kobayashi, Michitaka Fujiwara, Kenta Murotani, Yasuhiro Kodera
    • Journal Title

      Gastric Cancer

      Volume: 22 Pages: 1215-1225

    • DOI

      10.1007/s10120-019-00961-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Prognostic significance of perioperative tumor marker levels in stage II/III gastric cancer2019

    • Author(s)
      Yasuhito Suenaga, Mitsuro Kanda, Seiji Ito, Yoshinari Mochizuki, Hitoshi Teramoto, Kiyoshi Ishigure, Toshifumi Murai, Takahiro Asada, Akiharu Ishiyama, Hidenobu Matsushita, Chie Tanaka, Daisuke Kobayashi, Michitaka Fujiwara, Kenta Murotani, Yasuhiro Kodera
    • Journal Title

      World Journal of Gastrointestinal Oncology

      Volume: 11 Pages: 11-27

    • DOI

      10.4251/wjgo.v11.i1.17

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 腹腔鏡下胃切除術におけるシミュレーションとナビゲーションの現状と取り組み2019

    • Author(s)
      田中千恵, 藤原道隆, 田中由浩, 中西香企, 小寺泰弘, 腹腔鏡下胃切除術におけるシミュレーションとナビゲーションの現状と取り組み
    • Journal Title

      手術

      Volume: 73 Pages: 1297-1303

  • [Journal Article] 義手開発における3Dプリンタの可能性2019

    • Author(s)
      吉川雅博
    • Journal Title

      総合リハビリテーション

      Volume: 47 Pages: 947-953

  • [Presentation] Softness sensing probe with multiple acoustic paths for laparoscopic surgery2020

    • Author(s)
      Taku Ukai, Yoshihiro Tanaka, Tomohiro Fukuda, Takuma Kajikawa, Hiroshi Miura, Yukihiro Terada
    • Organizer
      Computer Assisted Radiology and Surgery - 34th International Congress and Exhibition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of a 2-axis tactile sensor using acoustic reflection principle for tumor detection in laparoscopic surgery2020

    • Author(s)
      Ly Hoang Hiep, Yoshihiro Tanaka
    • Organizer
      IEEE Haptics Symposium 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 感覚代行による複合的な触覚情報提示の可能性 -圧覚と振動覚を組み合わせた硬さ感提示-2019

    • Author(s)
      Altantsooj BALJINNYAM, 鵜飼大功, 田中由浩
    • Organizer
      第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
  • [Presentation] ウェーバー・フェヒナーの法則を基にした触刺激強度調整モデル2019

    • Author(s)
      鬼頭勇気, 佐久間瑞季, 田中由浩, 河島則天, 吉川雅博
    • Organizer
      第20回計第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
  • [Presentation] 反射音を用いた柔軟チューブの触覚センサ化に向けた検討2019

    • Author(s)
      鵜飼大功, 田中由浩, 髙橋宣裕
    • Organizer
      第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
  • [Presentation] クラッチ機構を用いた電動肘関節を有する装飾用上腕電動義手2019

    • Author(s)
      田上裕馬, 吉川雅博
    • Organizer
      第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
  • [Presentation] 適度な知覚のための振動検出閾値と刺激量の関係2019

    • Author(s)
      佐久間瑞季, 鬼頭勇気, 田中由浩, 河島則天, 吉川雅博
    • Organizer
      第24回日本バーチャルリアリティ学会大会
  • [Presentation] 複数の検知機能を有する反射音式触覚センサに向けた基礎検討2019

    • Author(s)
      Ly Hoang Hiep, 田中由浩
    • Organizer
      第37回日本ロボット学会学術講演会
  • [Presentation] 視床出血に起因する感覚性運動失調を呈した症例への感覚フィードバック装置による介入効果の検証2019

    • Author(s)
      大石裕也, 田中幸平, 清水言行, 田中由浩, 河島則天
    • Organizer
      第3回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会
  • [Presentation] 視床出血後重度感覚障害症例に対する感覚フィードバックを用いた筋緊張軽減の試み2019

    • Author(s)
      田中幸平, 高橋康, 大石裕也, 田中由浩, 河島則天
    • Organizer
      第17回日本神経理学療法学術大会
  • [Presentation] 触覚技術とその効果2019

    • Author(s)
      田中由浩
    • Organizer
      新化学技術推進協会タクスフォース活動主催講演会
    • Invited
  • [Presentation] 主観性に基づく触覚の情報化と応用可能性2019

    • Author(s)
      田中由浩
    • Organizer
      第115回日本精神神経学会学術総会ランチョンセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 触覚テクノロジー:現象的な触覚の捉え方とその応用2019

    • Author(s)
      田中由浩
    • Organizer
      京都府中小企業技術センター第3回ものづくり先端技術セミナー
    • Invited
  • [Remarks] Robotics Lab, Nagoya Institute of Technology

    • URL

      http://rah.web.nitech.ac.jp

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi