• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Optimum Design and Control of Hollow Cathode for High Power Electric Propulsion

Research Project

Project/Area Number 17H01353
Research InstitutionJapan Aerospace EXploration Agency

Principal Investigator

船木 一幸  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (50311171)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 窪田 健一  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 航空技術部門, 研究開発員 (10723364)
渡邊 裕樹  首都大学東京, システムデザイン研究科, 助教 (30648390)
張 科寅  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 研究開発部門, 研究開発員 (40710596)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords航空宇宙工学 / プラズマ・核融合 / 衛星推進 / ホールスラスタ / ホローカソード
Outline of Annual Research Achievements

電気推進ロケットエンジンは、その燃費(比推力)や効率の良さから小型のものは既に実用化し、深宇宙探査機の推進系や静止衛星の南北軌道制御に広く使われているが、衛星主推進を担うための大出力化が期待されている。ホールスラスタ等の大出力電気推進の最大の課題は、大電流動作が求められる中和器(電子放出装置)の損耗であり、出力増に従って急激に増加する中和器損耗が大出力電気推進の実現を阻んでいた。本研究では、大型人工衛星の主推進として期待される500mNクラスホールスラスタ用のための中和器を新規に開発し、放電電流30Aまでの高電流領域における安定動作を実現した。その一方、放電電流5A以下の低電流域では、中和器の動作が不安定性化し、中和器電流が1MHzといった比較的高周波領域で揺動して高い放電電圧ならびにキーパー電圧を示した。安定性不安定性の境界は、安定(スポット)モードと不安定(プルーム)モードとそれぞれ判断しているが、不安定動作状態におけるモデル解析からは、中和器から放出されるプラズマ流中のイオン音波不安定性が励起されていると予測されている。今後は、中和器動作の不安定性の程度と損耗寿命特性との相関を明らかにし、広い動作領域にて低損耗な設計を目指す。この他、中和器から放出されるプラズマの探針法による直接診断と、レーザーによる非接触プラズマ診断とをそれぞれシステムとして構築し、探針法による診断については主要な動作条件による密度・温度・電位等のプラズマ諸特性とその時間変動状況を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

大型人工衛星の主推進として期待される500mNクラスホールスラスタ用のための中和器を新規に開発し、動作特性の実験による取得や解析、そしてプラズマ診断の準備等が順調に進んでいるため。

Strategy for Future Research Activity

1)大電流中和器(ホローカソード)の乱流現象ならびに損耗メカニズムの解明と、2)低損耗大電流作動中和器の実験実証の、 二つの研究を進める。平成30年度は、プラズマシミュレーション、ならびに、プラズマ計測を含む実験室実験との比較を広範囲に実施して、乱流ならびに損耗特性と高エネルギイオン分布の特性との相関(スケーリング)を確立する。このスケーリングに沿って設計製作されたホローカソード実験により、中和器プラズマの不安定性抑制と、低損耗化実験に挑む。

  • Research Products

    (14 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Hall Thruster Development for Japanese Space Propulsion Programs2017

    • Author(s)
      HAMADA Yushi、BAK Junhwi、KAWASHIMA Rei、KOIZUMI Hiroyuki、KOMURASAKI Kimiya、YAMAMOTO Naoji、EGAWA Yusuke、FUNAKI Ikkoh、IIHARA Shigeyasu、CHO Shinatora、KUBOTA Kenichi、WATANABE Hiroki、FUCHIGAMI Kenji、TASHIRO Yosuke、TAKAHATA Yuya、KAKUMA Tetsuo、FURUKUBO Yusuke、TAHARA Hirokazu
    • Journal Title

      TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES

      Volume: 60 Pages: 320~326

    • DOI

      https://doi.org/10.2322/tjsass.60.320

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sensitivity Analysis of a Fully Kinetic Code for Physical Parameters2017

    • Author(s)
      KARADAG Burak、CHO Shinatora、FUNAKI Ikkoh
    • Journal Title

      TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES

      Volume: 60 Pages: 67~76

    • DOI

      https://doi.org/10.2322/tjsass.60.67

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ホールスラスターの計算機シミュレーション2018

    • Author(s)
      船木一幸,張科寅
    • Organizer
      第367回生存圏シンポジウム, KDK生存圏ミッションシンポジウム,2018年2月,京都.
  • [Presentation] 低電力永久磁石型外部放電式ホールスラスタの地上評価実験2018

    • Author(s)
      張科寅,Burak Karadag,大塩裕哉,船木一幸
    • Organizer
      平成29年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム,2018年2月,相模原.
  • [Presentation] ETS9搭載ホールスラスタの研究開発2018

    • Author(s)
      船木一幸,ETS9プロジェクトチーム・ホールスラスタ研究開発チーム
    • Organizer
      平成29年度宇宙輸送シンポジウム2018年1月,相模原.
  • [Presentation] 6kW級ホールスラスタの500時間耐久試験とシミュレーション2018

    • Author(s)
      張科寅,渡邊裕樹,窪田健一,船木 一幸
    • Organizer
      平成29年度宇宙輸送シンポジウム,2018年1月,相模原.
  • [Presentation] Ion Current Density Profile of an Erosion Free Low Power Hall Thruster2017

    • Author(s)
      Burak Karadag, Shinatora Cho, Ikkoh Funaki
    • Organizer
      35th International Electric Propulsion Conference, Atlanta, Georgia, Oct. 2017.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Pole-piece Interactions with the Plasma in a Magnetic- layer-type Hall Thruster2017

    • Author(s)
      Hiroki Watanabe, Shinatora Cho, Kenichi Kubota
    • Organizer
      35th International Electric Propulsion Conference, Atlanta, Georgia, Oct. 2017.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hybrid-PIC Simulation of Hall Thruster with Internally-Mounted Cathode2017

    • Author(s)
      Kenichi Kubota, Shinatora Cho, Hiroki Watanabe, Ikkoh Funaki
    • Organizer
      35th International Electric Propulsion Conference, Atlanta, Georgia, Oct. 2017.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Particle Simulation of a Hall Thruster with Internally-Mounted Cathode2017

    • Author(s)
      Shinatora Cho and Kenichi Kubota
    • Organizer
      35th International Electric Propulsion Conference, Atlanta, Georgia, Oct. 2017.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hybrid-PIC Simulation on Thermal Characteristics of Hollow Cathode2017

    • Author(s)
      Kenichi Kubota, Yuya Oshio, Hiroki Watanabe, Shinatora Cho, Yasushi Ohkawa, Ikkoh Funaki
    • Organizer
      Joint Conference: 31st ISTS, 26th ISSFD & 8th NSAT, Matsuyama, June 2017.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Experimental Investigation of LaB6 Hollow Cathode with Radiative Heater2017

    • Author(s)
      Yuya Oshio, Kenichi Kubota, Hiroki Watanabe, Shinatora Cho, Yasushi Ohkawa, Ikkoh Funaki
    • Organizer
      Joint Conference: 31st ISTS, 26th ISSFD & 8th NSAT, Matsuyama, June 2017.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] R&D of Hall thruster toward Japanese All-Electric Propulsion Satellite, Invited Plenary Lecture2017

    • Author(s)
      Ikkoh Funaki
    • Organizer
      35th International Electric Propulsion Conference, Atlanta, Georgia, Oct. 2017.
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 宇宙機推進技術-深宇宙航行から、オール電化衛星へ-2017

    • Author(s)
      船木一幸
    • Organizer
      東海大学プラズマの基礎と応用研究会,2017年11月,平塚.
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi