• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

細胞内シグナルによる神経活動と情動行動・学習の制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 17H01380
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

貝淵 弘三  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (00169377)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永井 拓  藤田医科大学, その他部局等, 教授 (10377426)
天野 睦紀  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (90304170)
西岡 朋生  名古屋大学, 医学系研究科, 助教 (70435105)
黒田 啓介  名古屋大学, 医学系研究科, 特任助教 (80631431)
船橋 靖広  藤田医科大学, 総合医科学研究所, 講師 (00749913)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords神経科学 / シグナル伝達 / リン酸化 / プロテオミクス解析 / ニューロモジュレーター / 神経活動 / 情動行動 / 学習・記憶
Outline of Annual Research Achievements

(1)リン酸化プロテオミクスによる神経伝達物質のリン酸化シグナル解析:これまでに同定したドーパミン、アデノシン、アセチルコリン、グルタミン酸によりリン酸化されるタンパク質およびリン酸化部位について、KANPHOSデータベースに登録・公開を完了した。
(2)リン酸化シグナル伝達の時空間的モニタリング法の開発と応用: MYPT1のRho-Kinaseのドッキングモチーフに偽基質配列を付加したペプチドがin vitroでRho-kinaseの活性を抑制したことから、このペプチドが新規のRho-kinase阻害薬として利用出来る可能性が示された。
(3)リン酸化シグナル分子の分子操作法の開発と応用:側坐核のD2受容体発現中型有棘神経細胞(D2R-MSN)で特異的にPKA-Rap1シグナルを抑制したマウスにおいて、忌避関連行動・学習が抑制されることを明らかにした (Lin et al, Neurochem Int, 2021)。
(4)神経細胞の膜興奮性を制御する機構の解析: 側坐核のD1R-MSNでKCNQ2を欠損させたマウスに野生型KCNQ2を共発現させるとドーパミンによるKCNQ2依存性電流の調節作用が回復する一方で、リン酸化部位欠損KCNQ2変異体ではその調節作用に回復が認められなかった。
(5)シナプス可塑性の制御機構の解析:Rho-KinaseによるSHANK3のリン酸化が、ポストシナプスの足場タンパク質であるDLGAP3との結合を制御すること、スパイン形態を制御することを見出した。
(6)神経可塑性に関与する遺伝子発現機構の解析: MAPKによる転写因子MKL2のリン酸化が、MKL2の局在およびCBPとの相互作用を制御し、神経可塑性に関与する遺伝子(Npas4やc-fos)の発現を促進することを明らかにした (Ariza et al, J Neurochem, 2021)。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Accumbal D2R-medium spiny neurons regulate aversive behaviors through PKA-Rap1 pathway2021

    • Author(s)
      Lin You-Hsin、Yamahashi Yukie、Kuroda Keisuke、Faruk Md. Omar、Zhang Xinjian、Yamada Kiyofumi、Yamanaka Akihiro、Nagai Taku、Kaibuchi Kozo
    • Journal Title

      Neurochemistry International

      Volume: 143 Pages: 104935~104935

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2020.104935

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dynamic subcellular localization and transcription activity of the SRF cofactor MKL2 in the striatum are regulated by MAPK2021

    • Author(s)
      Ariza Anthony、Funahashi Yasuhiro、Kozawa Sachi、Omar Faruk Md.、Nagai Taku、Amano Mutsuki、Kaibuchi Kozo
    • Journal Title

      Journal of Neurochemistry

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/jnc.15303

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prickle2 and Igsf9b Coordinately Regulate the Cytoarchitecture of the Axon Initial Segment2020

    • Author(s)
      Chowdhury Md. Imrul Hasan、Nishioka Tomoki、Mishima Noriko、Ohtsuka Toshihisa、Kaibuchi Kozo、Tsuboi Daisuke
    • Journal Title

      Cell Structure and Function

      Volume: 45 Pages: 143~154

    • DOI

      10.1247/csf.20028

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Phosphoproteomics of NMDA pathway leads to Rho-Kinase mediated synaptic plasticity through Shank3 phosphorylation.2020

    • Author(s)
      Rijwan Uddin Ahammad, Yasuhiro Funahashi, Xinjian Zhang, Emran Hossen, Md. Omar Faruk, Md Hasanuzzaman Shohag, Yifan Xu, Huanhuan Wang, Shinichi Nakamuta, Keisuke Kuroda, Daisuke Tsuboi, Tomoki Nishioka, Mutsuki Amano, Kozo Kaibuchi
    • Organizer
      第43回日本神経科学大会
  • [Presentation] MAPKによるNpas4リン酸化は報酬関連の遺伝子発現と行動を制御する2020

    • Author(s)
      船橋靖広、Anthony Ariza, 恵美亮佑、伊許凡、偉単、鈴木航、小澤祥、Rijwan Uddin Ahammad、 呉夢雅、高野哲也、由良義光、黒田啓介、永井拓、天野睦紀、山田清文、貝淵弘三
    • Organizer
      第43回日本神経科学大会
  • [Presentation] プロテインキナーゼAの抑制は、脳の報酬系に影響を与える2020

    • Author(s)
      許伊凡、船橋靖広、永井拓、貝淵弘三
    • Organizer
      第43回日本神経科学大会
  • [Remarks] 名古屋大学大学院医学系研究科 神経情報薬理学講座HP

    • URL

      https://www.med.nagoya-u.ac.jp/Yakuri/papers/papers2020.htm

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi