• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Origin of morphological asymmetries

Research Project

Project/Area Number 17H01435
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

濱田 博司  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (00208589)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords左右非対称性 / 繊毛 / 母性因子 / エピジェネテイックス / カルシウム
Outline of Annual Research Achievements

1)ノードの繊毛が正しく形成される機構:微小管やアクチンなどの細胞骨格の関与を明確にするために、細胞骨格の動態を調べたところ、ミオシンがノード細胞の前側で活性化されていた。PCP因子のDachsous1,2の変異マウスでは、他のPCP因子の極性化が起こらず基底小体が後方へ移動できていなかった。
2)繊毛が運動性を獲得する機構:Ccdc11(Cfap53)の細胞内・繊毛内局在を、超高解像度の顕微鏡で調べたところ、ノード細胞においては、繊毛の基部のcentrosome satelliteに局在しており、その場所で種々のダイニン複合体を軸糸内へと運搬していることが示唆された。また、気管繊毛細胞でのみONになっている繊毛運動に必要な因子を探索したが、見出すことはできなかった。
3)ノード脇の不動繊毛が水流を感知する際のカルシウムの役割:Ca2+をトラップするタンパク質を利用して、ノード左後方の不動繊毛におけるCa2+の流入をブロックしたところ、Ca2+の流入が抑制され、ノードでの左右非対称な遺伝子発現が遅延した。以上より、GCaMP6で検出された不動繊毛からの非対称なCa2+の流入は、ノードでの非対称性の生成に必要であることが判った。
4)不動繊毛が水流を感知すると、Crown cellに何が起こる?:Bicc1と呼ばれるRNA結合タンパク質は、Cerl2 mRNAの3'-UTR(とくに保存された200b)を認識して結合することがわかった。また、Bicc1が結合したのちに、Ccr4と呼ばれるRNA分解酵素を含む複合体がリクルートされることで、Cerl2 mRNAが分解される。
5)Epigeneticsを制御する因子の母性因子としての役割:卵細胞特異的KOマウスとzygotic KOマウスでphenotypeを示す遺伝子を探索した結果、2つの遺伝子を見つけた。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Nodal paralogues underlie distinct mechanisms for visceral left-right asymmetry in reptiles and mammals.2020

    • Author(s)
      Kajikawa, E., Horo, Ide, T., Mizuno, K., Minegishi K., Hara, Y., Ikawa Y., Nishimura H., Uchikawa, M., Kiyonari, H., Kuraku Y.*, and Hamada, H.
    • Journal Title

      Nature Ecol. Evol.

      Volume: 4(2) Pages: 261-269

    • DOI

      10.1038/s41559-019-1072-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diversity of left-right symmetry breaking mechanisms among animals.2020

    • Author(s)
      Hamada, H. and Tam, P. P. L.
    • Journal Title

      F1000 Research

      Volume: 9 Pages: 123-126

    • DOI

      -

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Ciliogenesis-coupled accumulation of IFT-B proteins in a novel cytoplasmic compartment.2019

    • Author(s)
      Lamri, L.*, Twan, W.K.*, Kato, T., Botilde, Y. , Yoshiba, S., Asai, Y., Nabeshima, R., Takaoka, K., Shinohara, K., Mizuno, K. and Hamada, H.
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 24 Pages: 731-745

    • DOI

      10.1111/gtc.12722

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Role of immotile cilia in flow sensing2019

    • Author(s)
      Hamada,H.
    • Organizer
      FASEB Summer Research Conference on cilia
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Planar cell polarity for left-right asymmetry2019

    • Author(s)
      Hamada,H.
    • Organizer
      Gordon Research Conference on Int signaling
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 哺乳類と鳥類の左右非対称性メカニズムの乖離を説明~爬虫類を利用して

    • URL

      https://www.riken.jp/press/2020/20200109_1/index.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi