2021 Fiscal Year Annual Research Report
Role of paraventricular thalamic nucleus in bipolar disorder
Project/Area Number |
17H01573
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
加藤 忠史 順天堂大学, 医学部, 教授 (30214381)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
笠原 和起 国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 上級研究員 (50344031)
島 康之 国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 上級研究員 (60815885)
窪田 美恵 (坂下美恵) 順天堂大学, 大学院医学研究科, 特任准教授 (90344035)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 双極性障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
ブレインバンクより供与を受けた双極性障害患者および対照群の死後脳切片を用いて、カルレチニン染色により視床室傍核を同定し、抗チトクロームc酸化酵素(COX)抗体・抗クエン酸脱水素酵素(SDH)抗体の二重染色を行い、ミトコンドリア機能障害を持つ細胞を同定した後、抗8-OHdG抗体免疫染色により、DNA酸化の評価を行った。その結果、双極性障害患者の視床室傍部で抗8-OHdG抗体免疫染色陽性の細胞が見られた。また、視床室傍核特異的にCreを発現するリポーターマウスの作成を試みた。Creを2つに分割し、遺伝子発現データーベースをもとに視床室傍核に発現する遺伝子としてGbx2とMaobを特定し、これらの下流に2A配列を介して融合タンパク質として発現させ、薬剤投与で会合させて機能を発揮させるという計画の元、マウスを作成した。しかしながら、mRNAは発現しているものの、split-Creを会合させる薬剤を投与してもCre活性が得られなかった。そのため、マウスの視床室傍核神経細胞の形態学的変化についての検討については、Cre存在下でEGFPを発現するアデノ関連ウイルスを、カルレチニン-Creなどのリポーターマウスにインジェクションするという方法を用いることとした。双極性障害において、視床室傍核にミトコンドリア機能障害を持つ細胞が同定されたことは、双極性障害の原因脳部位が視床室傍核である可能性に矛盾しない。今後、この所見の特異性を更に確認すると共に、動物モデルで視床室傍核病変と双極性障害の症状との関連性が確認されれば、双極性障害の病態理解を進めることになる。双極性障害の原因が明らかとなれば、その診断法や新たな治療法の開発にもつながると期待される。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)