• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of the the method to develop 3D-periodontal ligament from iPS cells, and its application for artificial tooth root

Research Project

Project/Area Number 17H01598
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

前田 英史  九州大学, 歯学研究院, 教授 (10284514)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 友清 淳  九州大学, 大学病院, 講師 (20507777)
長谷川 大学  九州大学, 大学病院, 助教 (20757992)
吉田 晋一郎  九州大学, 大学病院, 助教 (30778866)
濱野 さゆり  九州大学, 歯学研究院, 助教 (40757978)
和田 尚久  九州大学, 大学病院, 教授 (60380466)
杉井 英樹  九州大学, 大学病院, 助教 (80802280)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
KeywordsiPS細胞 / 歯根膜幹細胞 / 人工歯根 / 3Dバイオプリンター
Outline of Annual Research Achievements

ヒト皮膚由来iPS細胞を神経堤細胞様細胞へ分化誘導した細胞(iPS-NC細胞)を、ヒト初代歯根膜細胞(HPDLC)が分泌した細胞外基質上で培養した細胞(iPS-NC-PDL細胞)が、歯根膜幹細胞様細胞であることをより明らかにするために、骨芽細胞、脂肪細胞への分化能および間葉系細胞の表面抗原の発現、そして歯根膜細胞関連因子(Collagen 1, Osteoprotegerin, Periostin)の発現について比較検討した。その結果、iPS-NC-PDL細胞が、これらの幹細胞の特性と同時に歯根膜の特性も獲得していることを確認した。またiPS-NC細胞と発現因子が異なる特性を有することに関してもNestinおよびp75NTRの発現によって明確にした。
つぎに、iPS-NC細胞からiPS-NC-PDL細胞への分化誘導に重要なHPDLC由来の細胞外基質について明らかにするために、cDNAマイクロアレイ法およびCAGE法を用いて、対照として皮膚線維芽細胞のそれと比較し、発現基質を解析した。その結果、幾つかの因子が候補因子として選別された。それぞれの遺伝子発現を抑制した結果、iPS-NC-PDL細胞への分化を抑制する因子を検出することができた。現在、それぞれの因子単味による誘導能について解析を進めている。
歯根膜様チューブ形成については、予備実験として当分野で保有している不死化歯根膜幹細胞様細胞株を用いてスフェロイド形成を行い、3Dバイオプリンターを用いて作製した。チューブ内部にハイドロキシアパタイトの軸を挿入し培養した結果、界面で歯根膜細胞関連因子の1つであるPeriostinの発現が促進することが明らかになった。今後、セメント質関連因子の発現について検討を加え、iPS-NC-PDL細胞からチューブ形成を進めて行く。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

iPS-NC-PDL細胞の分化を誘導するHPDLCの細胞外基質の同定についてやや遅れている。候補因子は検出されたが、単独での誘導能が顕著ではないため、他の候補のスクリーニングが必要である。
しかしながら、歯根膜様チューブ形成に関しては、概ね予定通りに進行しており、iPS-NC-PDL細胞のスフェロイドを用いた実験への移行の準備に入っている。

Strategy for Future Research Activity

これまでのところ、iPS-NC-PDL細胞を誘導する候補因子のピックアップに成功しており、今年度は、その因子の絞り込みを進める計画である。そして、同定された因子(X)を使って、ゼノフリーでのiPS-NC-PDL細胞誘導培養を推進する。さらにこの因子Xのレセプターを、標識タンパクベクター作製とこれを使った免疫沈降によって同定し、それから流れるシグナルについては、Kyoto Encyclopedia of Genes and Genomes (KEGG) パスウェイ解析法を用いた網羅的解析へ移行する。
また、iPS-NC-PDL細胞の生体内での歯根膜形成能を解析を行うため、免疫不全マウスの背部皮下に足場材と共に移植し、骨、セメント質そして歯根膜形成について組織学的に評価する。
3Dバイオプリンターを用いて、iPS-NC-PDL細胞による歯根膜様チューブ形成に着手し、人工歯根膜としての機能性を解析する。さらにハイドロキシアパタイトからなるHAP-Rootを作製し、これを人工歯根として、この歯根膜様チューブに挿入し、実際の歯根膜の特徴と比較解析を行う。特にHAP-Root周囲におけるセメント質様形成および歯根膜様組織形成について組織学的に検討する。
以上より得られた結果は、学会および論文発表を行う予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Wnt5a Suppresses Osteoblastic Differentiation of Human Periodontal Ligament Stem Cell-like Cells Via Ror2/JNK signaling.2018

    • Author(s)
      Hasegawa D, Wada N, Yoshida S, Mitarai H, Arima M, Tomokiyo A, Hamano S, Sugii H, Maeda H.
    • Journal Title

      J Cell Physiol.

      Volume: 233 Pages: 1752-1762

    • DOI

      10.1002/jcp.26086

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Extracellular Matrix from Periodontal Ligament Cells Could Induce the Differentiation of Induced Pluripotent Stem Cells to Periodontal Ligament Stem Cell-Like Cells.2018

    • Author(s)
      Hamano S, Tomokiyo A, Hasegawa D, Yoshida S, Sugii H, Mitarai H, Fujino S, Wada N, Maeda H.
    • Journal Title

      Stem Cells Dev.

      Volume: 27 Pages: 100-111

    • DOI

      10.1089/scd.2017.0077

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] R-spondin2 enhances osteogenesis of immature human periodontal ligament cells through the canonical Wnt signaling pathway.2018

    • Author(s)
      Arima M, Hasegawa D, Yoshida S, Mitarai H, Tomokiyo A, Hamano S, Sugii H, Wada N, Maeda H.
    • Organizer
      Kyudai Oral Bioscience 2018.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] iPS細胞由来の歯根膜幹細胞様細胞の樹立.2018

    • Author(s)
      濱野さゆり、友清淳、長谷川大学、杉井英樹、吉田晋一郎、御手洗裕美、野津葵、藤野翔香、和田尚久、前田英史.
    • Organizer
      第17回日本再生医療学会総会
  • [Presentation] ヒト歯根膜幹細胞における新規幹細胞特性制御因子としてのMESTの可能性.2018

    • Author(s)
      長谷川大学、御手洗裕美、長谷川佳那、有馬麻衣、濱野さゆり、吉田晋一郎、友清淳、杉井英樹、和田尚久、清島保、前田英史.
    • Organizer
      第17回日本再生医療学会総会
  • [Presentation] Tenomodulinがヒト歯根膜細胞の機能維持に及ぼす影響について.2017

    • Author(s)
      長谷川大学、和田尚久、園田麻衣、吉田晋一郎、友清淳、濱野さゆり、御手洗裕美、前田英史
    • Organizer
      第146回日本歯科保存学会春季学術大会
  • [Presentation] Nano Hydroxyapatite含有4-META/MMA-TBBレジンがヒト歯根膜幹細胞に及ぼす影響について2017

    • Author(s)
      吉田晋一郎、杉井英樹、友清淳、長谷川大学、糸山知宏、御手洗裕美、有馬麻衣、濱野さゆり、野津葵、和田尚久、前田英史.
    • Organizer
      第146回日本歯科保存学会春季学術大会
  • [Presentation] R-spondin2はカノニカルWntシグナルを介して未分化なヒト歯根膜細胞の骨芽細胞分化を促進する.2017

    • Author(s)
      有馬麻衣、長谷川大学、吉田晋一郎、御手洗裕美、友清淳、濱野さゆり、杉井英樹、和田尚久、前田英史.
    • Organizer
      第147回日本歯科保存学会秋季学術大会
  • [Presentation] Activin A reversely works on theosteoblastic differentiation of human pre-osteoblastic cells and periodontal ligament cells.2017

    • Author(s)
      Sugii H, Tomokiyo A, Hamano S, Hasegawa D, Yoshida S, Mitarai H, Nozu A, Arima M, Itoyama T, Ono T, Fujino S, Ipposhi K, Wada N, Maeda H.
    • Organizer
      The 65th Annual Meeting of Japanese Association for Dental Research.

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi