• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Internationalization of Nursing Guidelines for the Development of World-Leading Inbound Healthcare Services

Research Project

Project/Area Number 17H01607
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

野地 有子  千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (40228325)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 溝部 昌子  西南女学院大学, 保健福祉学部, 教授 (00625684)
小寺 さやか  神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (30509617)
近藤 麻理  関西医科大学, 看護学部, 教授 (70325413)
飯島 佐知子  順天堂大学, 医療看護学部, 教授 (80389890)
野崎 章子  千葉大学, 大学院看護学研究科, 講師 (90361419)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywordsインバウンド医療展開 / 看護国際化ガイドライン / カルチュラル・コンピテンス / 看護管理学 / CPG(臨床ガイドライン)
Outline of Annual Research Achievements

令和元年度は、本科研5年計画の3年目にあたる。研究工程でみると、Phase1「能力向上の教育モジュールを作成評価,外国人ケアパス,ガイドラインの開発」、 Phase2「臨床活用による患者アウトカムをターゲットとしたガイドラインの臨床評価研究」、Phase3「2021年には再度看護職のカルチュラル・コンピテンスを測定し結果評価」において、Phase2「臨床活用による患者アウトカムをターゲットとしたガイドラインの臨床評価研究」にあたる。当該年度は計画通り、開発中の看護職のカルチュラル・コンピテンスを高めるために開発した教育モジュールを用い、先行研究で明らかとなった日本人看護職のカルチュラル・コンピテンス能力の3郡の特徴を踏まえた多文化対応能力研修を全国規模で4回実施し(のべ参加者約300名)、臨床応用と評価を続行した。共同研究のパートナーであるドイツのシャリテ医科大学ベルリンの多文化対応プログラム(IPIKA)とも協働し、年度末3月の国際セミナーは、Covid-19感染症の世界的蔓延の対応として、Webinarで中止することなく実施した。多文化対応能力研修の前後では、J-CCCHS調査票により研修の評価を行った。また、引き続き外国人患者の日本での受診および入院体験の聞き取り(質的データ)研究と、ICS(Individualized Care Scale)を用いた日本に滞在する外国人から見た日本の病院の看護の質評価(量的データ)研究、看護基礎教育(看護学生)向けの「看護英語ノート」の開発を行い、研究成果は、国内学会、国際学会での発表、国際学会での招聘講演、論文発表を行った。本研究により、関心のある看護師個人の能力を高めるだけでなく、病院や組織のシステム変革のための看護管理の視点から看護国際化ガイドラインの開発を推進する意義は大きい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究目的を達成するために、分担研究者をリーダーとする5つの研究班を組織して進めている。1年目、2年目の実績を踏まえ、組織的取り組みを継続した。外部評価者、海外アドバイザーからも、フィードバックを得ている。毎週定期的に、本科研事務局(千葉大学野地研)より、科研ニューズレターを研究メンバーに配信しており、本年度末には、通算で127号を発行した。事務局を中心に研究班の横のつながりが有機的に進められている。メンバーは国内外に分散しているので、メールだけでなく、Web会議を活用しており、今般のCovid-19感染症による分断があっても、工夫は求められるが研究の進捗への影響は少ない。1.国際シンポジウム班では、シャリテ医科大学との共同で、国際セミナーを2回実施、次年度への計画が検討された。2.教育モジュールの開発では、J-CCCHS調査結果から開発した教材の英語版を制作した。アプリの開発を継続した。3.外国人ケアパス開発に向けた外国人インタビューを実施し成果報告した。4.看護国際化ガイドラインのSRは、継続して検討した。5.日本に滞在する外国人から見た日本の病院の看護の質評価の調査は、臨床評価のため症例数を増やしてデータ収集解析を行った。これらに加えて、カルチュラル・コンピテンスの調査ツール(J-CCCHS)を用いて、本年度研修に参加した看護師の分析を継続し、文化に配慮した安全で質の高い看護ケアの提供ができる看護職の教育および看護管理について研究を進めている。令和元年度に実施した、多文化対応能力研修の全国研修(のべ参加者約300名)レベル別(ベーシック、アドバンス、エキスパート)の3回すべてに参加した看護師は31名みられた。この31名の中から、次年度本研究班に研究協力者としての参画希望者は5名みられた。実践家および教育者の中に本研究の広がりと波及効果が期待される。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度より、参加希望のあった研修終了者5名を、研究協力者として迎える。目的達成にむけた今後の進捗方策は、初年度に立ち上げた研究チームとその中の5つの研究班が機能して成果をあげていることより、海外協力者を含め適宜の外部評価を得ながらチーム編成を継続する。これまでの研究活動で参画を得た、病院や看護師のネットワークを活かして、倫理審査等の準備を踏まえて、実証研究を継続する。その結果を、アプリへのコンテンツ搭載、臨床看護師が使えるポケットガイドブックの作成、外国人ケアパスの電子カルテ活用等の臨床実装を推進しながら評価を行う仕組みをつくる。
今後は、看護国際化ガイドラインの発出を目指す。アプリ開発もすすめ、研修効果と合わせて看護職のカルチュラル・コンピテンスを高め普及させる仕組みを実装する。また、引き続き外国人患者の日本での受診および入院体験の聞き取り(質的データ)研究と、ICS(Individualized Care Scale)を用いた日本に滞在する外国人から見た日本の病院の看護の質評価(量的データ)研究を積み重ねる。看護基礎教育(看護学生)向けの「看護英語ノート」の成果物を出す。2020年は、ナイチンゲール生誕200年を記念した、「Nightingale challenge Now!」という国際的な次世代を担う若手看護職の育成プログラムがあるが、本科研推進においての展開を検討する。共同研究のパートナーであるドイツのシャリテ医科大学ベルリンの多文化対応プログラム(IPIKA)とも協働し、Society5.0に資する看護管理の視点からインバウンド医療展開に向けた看護国際化ガイドラインの開発を推進する。
Covid-19感染症の世界的蔓延で、人の移動と密集が阻まれているが、ICTを活用し安全に配慮しながら国内外において、本科研を推進する。

Remarks

1)The Guide for How to Encounter with Different Culture 2018,English Edition,February 20,2020. 2)野地有子,近藤麻理,小寺さやか,溝部昌子,飯島佐知子,野崎章子,炭谷大輔,藤田比左子 他:nGlobe研修 ベーシックコース、アドバンスコース、エキスパートコース(Webinar)コンテンツ報告書

  • Research Products

    (37 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (25 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 3 results) Book (3 results) Remarks (2 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Int'l Joint Research] シャリテ医科大学/シャリテ医科大学病院(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      シャリテ医科大学/シャリテ医科大学病院
  • [Int'l Joint Research] サンディエゴ大学/ワシントン大学/サンディエゴ日本クリニック(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      サンディエゴ大学/ワシントン大学/サンディエゴ日本クリニック
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] コンケーン大学/チェンマイ大学/チェンマイ大学病院(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      コンケーン大学/チェンマイ大学/チェンマイ大学病院
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] 漢陽大学/ソウル大学/韓国看護協会(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      漢陽大学/ソウル大学/韓国看護協会
  • [Journal Article] 看護国際化ガイドラインに向けて:看護管理の支援からの政策提言―多文化に育まれたシンガポールのICN大会に参加して2019

    • Author(s)
      野地 有子
    • Journal Title

      看護

      Volume: 71(11) Pages: 76、77

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Examination of Nursing Literature on Shared Decision Making in Japan2020

    • Author(s)
      Atsuko Genda, Misato Ikeda, Jun Kawakami, Ariko Noji
    • Organizer
      The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Current State and Problems of Hospitals Providing care for Foregn Patients by a literature2020

    • Author(s)
      Kayoko Beppu, Ariko Noji
    • Organizer
      The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study on Evaluating a Cultural Competence Training Program in Japan2020

    • Author(s)
      14.Ariko Noji, Mari Kondo, Sachiko Iijima, Sayaka Kotera, Akiko Mizobe, Akiko Nosaki, Daisuke Sumitani, Ayako Aihara
    • Organizer
      The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation of the quality of Nursing care in Japanese hospitals as seen from for foreign staying in Japan2020

    • Author(s)
      Hikaru Matsuoka, Sachiko Iijima, Ariko Noji, Mari Kondo
    • Organizer
      The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Immigrant patients’ perceptions of Japanese nursing care2020

    • Author(s)
      Satoko Ueno, Sayaka Kotera, Ariko Noji
    • Organizer
      The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] <インフォメーション エクスチェンジ>Perceived Transcultural Self-Efficacy Nursing in Third-class General Hospitals2020

    • Author(s)
      Tong Ling, Ariko Noji
    • Organizer
      The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] <インフォメーション エクスチェンジ>Participantory approarch in“a training program for enhancing nurses’capability of responding multicultural situations”2020

    • Author(s)
      Ariko Noji,Mari Kondo, Sachiko Iijima, Sayaka Kotera, Akiko Nosaki, Hikaru Matsuoka, Judith Heepe, Koji Kobayashi, Yoshiko Hamasaki
    • Organizer
      The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 食べることを治療の一環として支援するための視点と課題-外来化学療法を受けているがん患者への管理栄養士と看護師の協働-2020

    • Author(s)
      野地有子
    • Organizer
      第39回食事療法学会
    • Invited
  • [Presentation] 外国につながりのある人たちへの看護ケア-異文化との出会い42病院マップの開発と活用 第2報-2020

    • Author(s)
      相原綾子、野地有子、近藤麻理、小寺さやか、飯島佐知子、溝部昌子
    • Organizer
      第10回日本看護評価学会学術集会
  • [Presentation] 看護師と医療通訳士が協働する際の課題-看護師と医療通訳士の双方の視点から-2020

    • Author(s)
      鈴木里美、野地有子
    • Organizer
      第10回日本看護評価学会学術集会
  • [Presentation] HCAHPSを用いた日本に滞在する外国人と日本人の日本の病院での入院経験の質の比較2020

    • Author(s)
      飯島佐知子、松岡光、野地有子、近藤麻理、小寺さやか、溝部昌子,相原綾子
    • Organizer
      第10回日本看護評価学会学術集会
  • [Presentation] 組織論・組織分析/公的病院におけるエンド・オブ・ライフケア2019

    • Author(s)
      野地有子
    • Organizer
      令和元年度国公私立大学病院副看護部長研修Ⅰ
  • [Presentation] Innovation for Future Nursing2019

    • Author(s)
      Ariko Noji
    • Organizer
      Convergent Education IPE&W, Reserch Institute of Nursing Science, Hanyang University
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The current situation and problems of nursing care in hospitals caring for international patients in Japan - To make a policy recommendation from the viewpoint of nursing administration-2019

    • Author(s)
      A.Noji, A.Nosaki, M.Kondo, S.Iijima, S.Kotera, A.Mizobe, nGlobe
    • Organizer
      International Council of Nurses Congress 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] nGlobe研修看護職の多文化対応能力研修ベーシックコース2019

    • Author(s)
      野地有子
    • Organizer
      nGlobe研修看護職の多文化対応能力研修ベーシックコース千葉大学会場
  • [Presentation] カルチュラルコンピテンス教育の背景と必要性2019

    • Author(s)
      野地有子
    • Organizer
      nGlobe研修看護職の多文化対応能力研修ベーシックコース千葉大学会場
  • [Presentation] nGlobe研修看護職の多文化対応能力研修ベーシックコース2019

    • Author(s)
      野地有子
    • Organizer
      nGlobe研修看護職の多文化対応能力研修ベーシックコース関西医科大学会場
  • [Presentation] カルチュラルコンピテンス教育の背景と必要性2019

    • Author(s)
      野地有子
    • Organizer
      nGlobe研修看護職の多文化対応能力研修ベーシックコース関西医科大学会場
  • [Presentation] 外国人の方への医療提供を考える~看護職としての心構えや準備~2019

    • Author(s)
      野地有子
    • Organizer
      山武健康福祉センター看護管理者研修会
  • [Presentation] 世界をリードするインバウンド医療展開に向けた看護国際化ガイドライン -外国につながりのある人たちへの医療提供-2019

    • Author(s)
      野地有子
    • Organizer
      都立広尾病院JMIP研修会
  • [Presentation] 位置情報ゲーム「Ingress」による健康増進効果―アート・デザインの視点から―2019

    • Author(s)
      炭谷大輔,野地有子
    • Organizer
      日本健康科学学会第35回学術大会
  • [Presentation] Nursing Education and Curriculum Design in Japan Now as the Forefront Aging Socity in the World2019

    • Author(s)
      Ariko Noji
    • Organizer
      International Conference of the 40th Anniversary of AMS-KKU Foundation in Conjuction with the 4th Allied Health Sciences Symposium, Khon Kaen University
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 看護職の多文化対応能力-理論とわが国の現状2019

    • Author(s)
      野地有子
    • Organizer
      nGlobe研修アドバンスコース,千葉大学 けやき会館
  • [Presentation] 看護職の多文化対応能力研修ベーシックコースの開発と評価 第1報 研修コース開発のプロセスと構造2019

    • Author(s)
      野地有子,野崎章子,近藤麻理,小寺さやか,飯島佐知子,溝部昌子,浜崎美子,小林康司,松岡光
    • Organizer
      第39回日本看護科学学会学術集会
  • [Presentation] 看護職の多文化対応能力育成を目的とした研修プログラム開発過程について2019

    • Author(s)
      溝部昌子,野地有子,大友英子,近藤麻理,小寺さやか,飯島佐知子,野崎章子,炭谷大輔,相原綾子
    • Organizer
      第4回国際臨床医学会学術集会
  • [Book] The Guide for How to Encounter with Different Culture 2018,English edition2020

    • Author(s)
      Ariko Noji
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      (有)B.D.S
  • [Book] nGlobe研修ベーシックコース・アドバンスコース・エキスパートコース コンテンツ報告書2020

    • Author(s)
      38.野地有子,近藤麻理,小寺さやか,溝部昌子,炭谷大輔,相原綾子
    • Total Pages
      140
    • Publisher
      (有)B.D.S
  • [Book] 国際看護 (第Ⅱ章看護における文化 3.文化ケアカプローチ)2019

    • Author(s)
      野地有子
    • Total Pages
      分担ページ8(総ページ数288)
    • Publisher
      南江堂
    • ISBN
      9784524252640
  • [Remarks] 「世界をリードするインバウンド医療展開に向けた看護国際化ガイドライン」ホームページ

    • URL

      http://nglobe.jp/

  • [Remarks] 「世界をリードするインバウンド医療展開に向けた看護国際化ガイドライン」アプリ

    • URL

      http://ancc.link/app/

  • [Funded Workshop] nGlobe研修看護職の多文化対応能力研修エキスパートコース,Webinar, 千葉大学及びドイツ・シャリテ医科大学2020

  • [Funded Workshop] nGlobe研修看護職の多文化対応能力研修アドバンスコース,千葉大学 けやき会館2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi