2017 Fiscal Year Annual Research Report
A Study to elucidate corruption paradox in contemporary China
Project/Area Number |
17H01638
|
Research Institution | Hosei University |
Principal Investigator |
菱田 雅晴 法政大学, 法学部, 教授 (00199001)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
毛里 和子 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (40200323)
天児 慧 早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 教授 (70150555)
Wank David 上智大学, 国際教養学部, 教授 (60245793)
唐 亮 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (10257743)
高原 明生 東京大学, 大学院公共政策学連携研究部・教育部, 教授 (80240993)
趙 宏偉 法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (40265773)
大島 一二 桃山学院大学, 経済学部, 教授 (40194138)
朱 建栄 東洋学園大学, 東洋学園大学グローバル・コミュニケーション学部, 教授 (30248950)
厳 善平 同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 教授 (00248056)
岡田 実 拓殖大学, 国際学部, 教授 (90738709)
諏訪 一幸 静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (50374632)
南 裕子 一橋大学, 大学院経済学研究科, 准教授 (40377057)
中岡 まり 常磐大学, 総合政策学部, 准教授 (80364488)
鈴木 隆 愛知県立大学, 外国語学部, 准教授 (50446605)
福田 円 法政大学, 法学部, 教授 (10549497)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 現代中国 / 腐敗 / 廉政 / “反腐倡廉” / 中国共産党 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、中国腐敗のパラドキシカルな情況を対象として、刺激・行為間の誘引/制約に関するインセンティブ・システムおよび市場体制・行政機構の未発現情況に焦点をあてた制度論からアプローチする実態論分析と、腐敗学構築のための一般分析ツール開発とその検証・適用の二者から構成される。 このため、研究計画初年度にあっては、先ずは、年度初、研究分担者、連携研究者および研究協力者を糾合してキックオフ会合(第1回廉政研究会)を開催、研究計画の全体調整および班別研究組織体制の再確認を行った。その上で、腐敗現象の“出口”としての反腐敗の側面に焦点をあてることを初年度課題の核として設定し、各国・地域における反腐敗機構、涜職摘発組織の構造と機能の検討を行なうこととした。どのような経緯で設立されることとなったのか、これまでどのような機能を果たしてきたのか、設置趣旨に照らしてどのような困難と限界に直面しているのか…組織論に依拠して、腐敗構造の逆照射を目指した。それを受けて、各組織・機関がそれぞれの政治体系、経済/ビジネス領域あるいは(市民)社会とどのような関係にあるのか、反腐敗のあり得べき方向を、国際ワークショップ開催(9月、東京)等を通じ、検討した。併せて、中国的腐敗の具体的個別事案の事例蒐集を進めると同時に政治社会学的手法に基づく腐敗関知度/寛容度に関する広範なアンケート調査を実施すべく準備を開始した。これらの作業を通じ、腐敗現象そのものをどのように把捉すべきか、腐敗研究の原点を再確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
上述の通り、研究計画初年度における作業課題を、腐敗現象の“出口”としての、反腐敗の面に焦点をあて、各国・地域の反腐敗機構、涜職摘発組織の構造と機能を検討することで、逆に腐敗現象そのものをどのように把捉すべきか、腐敗研究の原点を再確認することに設定した。この課題に沿って、本学中国基層政治研究所に廉政研究会を設置し、“反腐倡廉”動向を核に現代中国における基層政治の研究を進めた。5月段階でキックオフ会合(第1回廉政研究会)を開催し、年度ステアリング計画を討議した後、9月16日には、中国、香港から、それぞれ李成言・北京大学政府管理学院教授、廉政研究中心主任、朱江南・香港大学政治与公共行政学系助理教授、本邦からは吉開多一・国士舘大学法学部教授(元東京地検検事)を基調報告者として招聘し、《反腐敗機構の制度的機能と限界》をテーマとする国際シンポジウムを開催した。また、第2回廉政研究会では、岑智偉・京都産業大学教授から中国腐敗の量的側面の計測問題に関する研究報告を、第3回廉政研究会では、研究分担者、鈴木隆より習近平政権の反腐敗運動の背景等に関する報告を聴取し、現代中国における基層政治動向の検討を進めた。当初設定の作業課題に概ね沿って順調に進展しており、反腐敗機構研究の対象を拡大することで一層の進展が期待される。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、各国・地域における反腐敗機構の構造・機能の検討を更に拡大すると共に本研究計画の枢要部分をなす腐敗問巻(アンケート)調査の実施に向けての準備を進める。計画研究第2年度の本年は、前者では、シンガポールおよび韓国に視野を拡げる。シンガポール国立大学東アジア研究所(鄭永年・所長)とも協働し、シンガポール汚職調査局(CPIB:Corrupt Practices Investigation Bureau)との交流を進めることとし、適切な時期にシンガポール現地で廉政ワークショップの開催も検討する。というのも、腐敗汚職という政治的にも“敏感(sensitive)”とされる本研究計画のテーマゆえに、腐敗の直接経験といった直截の設問は事実上困難であるところから、現代中国社会裡に沈潜している腐敗認知度/寛容度に主たる焦点をあて、腐敗に関する意識と行動(腐敗現象の存在に関する感知度および腐敗行為に対する寛容度)および中国社会裡に存在する腐敗行動イメージを剔抉しようとするものである。当今の日中関係から、実施可能性という面では一定の困難も依然予想されるが、これまでの共同研究実施によって蓄積された研究ネットワークを通じ、中国側研究カウンターパートとの協力関係を構築することに努めたい。
|
Research Products
(53 results)