• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Modern dynamic analysis in Afro Eurasia's Dry inland Civiliaations -Conflict with "modern world system"-

Research Project

Project/Area Number 17H01639
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

嶋田 義仁  中部大学, 中部高等学術研究所, 客員教授 (20170954)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂田 隆  石巻専修大学, 理工学部, 教授 (00215633)
中山 紀子  中部大学, 国際関係学部, 教授 (00288698)
ボルジギン ブレンサイン  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (00433235)
中川原 育子  名古屋大学, 人文学研究科, 助教 (10262825)
石山 俊  国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, プロジェクト研究員 (10508865)
和崎 聖日  中部大学, 全学共通教育部, 講師 (10648794)
平田 昌弘  帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (30396337)
縄田 浩志  秋田大学, 国際資源学研究科, 教授 (30397848)
大野 旭 (楊海英)  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (40278651)
中村 亮  国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, 外来研究員 (40508868)
Oussouby Sacko  京都精華大学, 人文学部, 教授 (70340510)
古澤 礼太  中部大学, 中部高等学術研究所, 准教授 (70454379)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsアフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明 / 歴史生態人類学 / 牧畜パワー / 人類文明史 / 移動・運搬手段 / 政治軍事手段 / 岩絵文化 / 地球人類
Outline of Annual Research Achievements

牧畜パワーは近代以前の最重要エネルギーであり、これに支えられたアフロ・ユ―ラシア内陸乾燥地文明が人類文明史の中心にあった。しかし近代人類史は、西洋の海洋進出によって勃興した近代世界システム(ウォーラーステイン)が、大陸内世界システムを 破壊し、グローバル化してゆく過程だった。これは世界システムの大変換であり、その動乱が現在に至るまで続いている。

本年度研究では、アフロ・ユ―ラシア内陸乾燥地文明の近代動態を以下の3地域にわけ、その違いを分析した。① 近代世界システム支配がすすんだアフリカのサハラ・サーヘル・スワヒリ文明(嶋田、石山、中村)、②支配が部分的短期的であった中東イスラーム文明(縄田、中村、中山)、③社会主義国家が成立した旧ソ連・中国(ブレンサイン、大野、中山、和崎、中川原、坂田)、である。平田は、ユーラシアにおける乳文化研究をすすめた。本年の実績は、3回のシンポジウム、『アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明究研究6』の公刊、論文数は28、学会などでの発表数58(国際学会多数)、図書出版数13であった。

『大法輪』では、嶋田によって、「アフリカ文明の原像」3回(前年度7回)、「ヨーロッパ文明の原像」10回(継続中)の毎月連載がなされた。アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明論を基礎にしたアフロ・ユーラシア大陸文明論の試みである。『科学と宗教 対立と融和』(中央公論新社)においても、嶋田は西洋文明中心の科学観宗教観の限界を、黒アフリカ・イスラーム文明における科学と宗教の再評価を通じて論じた。楊海英も中国文明を論じた『「中国」という神話』(文春新書)におて、東アジア文明を中国の漢民族文明中心ではなく、内陸乾燥地の牧畜文明を中心に再構築すべきだと論じた。この問題は、一帯一路政策をかかげて、内陸アジアまで巻き込んだ新たなグローバル政策をかかげている中国が向き合うべき課題の提案である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまで乾燥地の生態文明論に重きをおいたが、アフロ・ユーラシア内陸文明の西洋海洋文明の登場による衰退あるいは破壊という人類文明近代史に焦点をあてる。研究の中心には、政治経済学的問題や人類近代史問題がおかれる。その際、ウォーラーステインの近代世界システム論と、ハンチントンの文明の衝突論の批判的検討が研究の柱となる。
研究の初年度となる本年は、新テーマをそれぞれの研究蓄積に即してどのように具体的に展開するか思案する年に相当した。たとえば、ラクダ研究を継続してきた坂田隆は、戦前の中国大陸におけるラクダ文化を、軍資料からあきらかにした。ラクダは近代において急速に価値をうしなうが、近代戦争期においてなお有用家畜であった。中村亮も、キルワのスワヒリ文化研究において、漁業文化や宗教文化の急速な変貌をあきらかにしている。
文明論の大枠再検討の試みもある。楊海英は『「中国」という神話』(文春新書)におて、昨年度の『逆説の中国史』にひきついで、東洋史を、漢族中心の中国史からみるべきか、あるいな内陸乾燥地アジアの牧畜民文化中心に考察されるべきかを論じた。嶋田も、『黒アフリカ・イスラーム文明論』(創成社)において、サハラ南縁の黒アフリカ文明は、黒アフリカ文明としてではなくサハラ文明の一環として理解すべきだという問題提起をおこなった。今中国政府は一帯一路政策をうちだしているが、これは新シルクロード政策でもあり、アフロ・ユーラシア内陸文明の再興策として注目に値する(嶋田論文『科学』)。一帯一路政策には、来年度国際シンポジウムを開催する予定である。他方で嶋田は『大法輪』での2年間にわたる毎月の連載で、黒アフリカ文明の原像(10回)、ヨーロッパ文明の原像(12回)をおこなった。これはアフロ・ユーラシア内陸文明を中心とするアフロ・ユーラシア大陸文明の試みの一環である。

Strategy for Future Research Activity

1.地域別研究分担。1) アフリカ:嶋田義仁、石山俊(サハラ)、古澤礼太(ギニア湾沿岸文化)、中村亮(スワヒリ海岸文化・紅海)、 ウスビ・サコ( サハラ、サーヘル)、2) 中東・中央アジア:縄田浩志・中山紀子・和崎聖日・中川原育子、3) 中国、内モンゴル、新疆:大野旭、児玉香菜子、 ブレンサイン。

2.西洋海洋中心近代文明の展開にともなう内陸乾燥地文明の近代変容。 1) 家畜文化の変容:坂田隆(ラクダ)、平田昌弘(乳文化の変容)、縄田浩志(ラクダ文化の変容)、 嶋田義仁・児玉香菜子(定住化と農牧複合、生態移民)、石山俊(オアシス文化の変容)、2) 宗教文化の変容 :嶋田義仁(イスラーム文化の変容)、中村亮(スワヒリ文化の変容)、中川原育子(トルコおよび中央アジア宗教芸術の変容)、中山紀子(トルコの世俗化)、和崎聖日 (中央アジア宗教文化の変容)。3)アフロ・ユーラシア内陸乾燥地域の紛争・内戦、開発政策の分析(新シルク・ロード政策、シベリア開発 など)、4)西洋海洋中心近代文明の展開(古澤礼太、中村亮、嶋田義仁)

3.国際シンポジウム2回開催(一路一帯政策によるユーラシア内陸文化の変容、乾燥地域の住文化の変容)。文献研究としては、鷹木恵子『チュニジア革命と民主化』、嶋田義仁『砂漠と文明』『黒アフリカ・イスラーム文明論』、ウォーラーステイン『近代世界システム』、ハンチントン『文明の衝突』、大野旭『内モンゴルにおける文化大革命・虐殺の記録』、『逆転の大中国史 ユーラシアの視点から』文藝春秋、石山俊『サーヘルの環境人類学―内陸国チャドにみる貧困・紛争・砂漠化の構造 』、平田昌弘『ユーラシア乳文化論』。

  • Research Products

    (105 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (28 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 8 results) Presentation (58 results) (of which Int'l Joint Research: 17 results,  Invited: 6 results) Book (13 results)

  • [Int'l Joint Research] 内蒙古科技大学/内蒙古民族大学/内蒙古農業大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      内蒙古科技大学/内蒙古民族大学/内蒙古農業大学
  • [Int'l Joint Research] Jagiellonian University(ポーランド)

    • Country Name
      POLAND
    • Counterpart Institution
      Jagiellonian University
  • [Int'l Joint Research] Musee Touezekt(モーリタニア)

    • Country Name
      MAURITANIA
    • Counterpart Institution
      Musee Touezekt
  • [Int'l Joint Research] The Instit. of Ethno and Folklore(ブルガリア)

    • Country Name
      BULGARIA
    • Counterpart Institution
      The Instit. of Ethno and Folklore
  • [Int'l Joint Research] Manhyia Palace Museum(ガーナ)

    • Country Name
      GHANA
    • Counterpart Institution
      Manhyia Palace Museum
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      4
  • [Journal Article] 聖アウグスチヌス ヨーロッパ文明の原像 72018

    • Author(s)
      嶋田義仁
    • Journal Title

      大法輪

      Volume: 85.1 Pages: 138-144

  • [Journal Article] 宗教改革 ヨーロッパ文明の原像 82018

    • Author(s)
      嶋田義仁
    • Journal Title

      大法輪

      Volume: 85.2 Pages: 160-1166

  • [Journal Article] 主権国家の誕生 ヨーロッパ文明の原像 92018

    • Author(s)
      嶋田義仁
    • Journal Title

      大法輪

      Volume: 85.3 Pages: 148-154

  • [Journal Article] 人間の誕生 ヨーロッパ文明の原像 102018

    • Author(s)
      嶋田義仁
    • Journal Title

      大法輪

      Volume: 85.4 Pages: 128-134

  • [Journal Article] アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の近代動態2018

    • Author(s)
      嶋田義仁
    • Journal Title

      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明

      Volume: 6 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 清朝から民国期の中国内陸での遠隔地交易2018

    • Author(s)
      坂田隆
    • Journal Title

      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明

      Volume: 6 Pages: 13-33

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ジェンネの日干しレンガ建築文化の保護・修復;日干しレンガ建築師からの聞き取り2018

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Journal Title

      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明(Afro-Eurasian Inner Dry Land Civilizations)

      Volume: 6 Pages: 49-59

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 王昭君をめぐる中国人の苦悩―観光資源における歴史の政治利用の一例」2018

    • Author(s)
      楊海英
    • Journal Title

      静岡大学人文社会科学部アジア研究センター『アジア研究』

      Volume: 13 Pages: 99ー108

  • [Journal Article] タンザニア南部キルワ島にみるスワヒリ漁業経済の変容2018

    • Author(s)
      中村亮
    • Journal Title

      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明

      Volume: 6 Pages: 49ー59

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ガーナ共和国アクラ沿岸部の延縄漁の漁具 -ガ族オス漁民の事例」2018

    • Author(s)
      古澤礼太
    • Journal Title

      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明

      Volume: 6 Pages: 61ー72

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の再興か2017

    • Author(s)
      嶋田義仁
    • Journal Title

      科学

      Volume: 87.10 Pages: 0973ー0975

  • [Journal Article] イスラームと仏教 アフリカ文明の原像をたずねて 82017

    • Author(s)
      嶋田義仁
    • Journal Title

      大法輪

      Volume: 84.4 Pages: 41-47

  • [Journal Article] 喜捨の宗教 アフリカ文明の原像をたずねて 92017

    • Author(s)
      嶋田義仁
    • Journal Title

      大法輪

      Volume: 84.5 Pages: 34ー41

  • [Journal Article] サハラ紛争の構造 アフリカ文明の原像をたずねて102017

    • Author(s)
      嶋田義仁
    • Journal Title

      大法輪

      Volume: 84.6 Pages: 134-140

  • [Journal Article] 森の文化ヨーロッパ ヨーロッパ文明の原像12017

    • Author(s)
      嶋田義仁
    • Journal Title

      大法輪

      Volume: 84.7 Pages: 142-148

  • [Journal Article] 氷に閉ざされた第4氷期のヨーロッパ ヨーロッパ文明の原像 22017

    • Author(s)
      嶋田義仁
    • Journal Title

      大法輪

      Volume: 84.8 Pages: 138-144

  • [Journal Article] ローマ帝国文化 ヨーロッパ文明の原像32017

    • Author(s)
      嶋田義仁
    • Journal Title

      大法輪

      Volume: 84.9 Pages: 130-136

  • [Journal Article] ゲルマン民族の大移動 ヨーロッパ文明の原像 42017

    • Author(s)
      嶋田義仁
    • Journal Title

      大法輪

      Volume: 84.10 Pages: 144-150

  • [Journal Article] 多民族の交錯したヨーロッパ ヨーロッパ文明の原像 52017

    • Author(s)
      嶋田義仁
    • Journal Title

      大法輪

      Volume: 84.11 Pages: 160-166

  • [Journal Article] キリスト教フランク王国 ヨーロッパ文明の原像 62017

    • Author(s)
      嶋田義仁
    • Journal Title

      大法輪

      Volume: 84.12 Pages: 108-114

  • [Journal Article] 内モンゴルイ自治区設立70周年で思うこと2017

    • Author(s)
      ブレンサイン
    • Journal Title

      日本とモンゴル

      Volume: 135 Pages: 129ー131

  • [Journal Article] Milk Processing System in the Hilly Terrain of Central Nepal.2017

    • Author(s)
      Masahiro Hirata and Akemi Honda
    • Journal Title

      Advances in Dairy Research,

      Volume: 5(4) Pages: 198

    • DOI

      DOI: 10.4172/2329-888X.1000198

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Dietary intake of Afar pastoralist in the lower highland of northern Ethiopia2017

    • Author(s)
      Masahiro Hirata, Shunji Oniki, Masaru Kagatsume, Melaku Berhe
    • Journal Title

      Journal of Arid Land Studies

      Volume: 27(2) Pages: 75ー89

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 非搾乳論考:搾乳には進まなかったリャマ・アルパカ牧畜民と家畜との関係性―アンデス高地ワイリャワイリャ共同体のE牧民世帯の事例から―2017

    • Author(s)
      平田昌弘
    • Journal Title

      文化人類学

      Volume: 82(2) Pages: 131-150

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ルーマニア・南カルパチア山脈における乳加工体系2017

    • Author(s)
      平田昌弘、Mihaela Persu、山田 勇
    • Journal Title

      Milk Science

      Volume: 66(1) Pages: 27-37

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] テセッテュル(tesettür)とヒジャブ(hijab)についての覚書き2017

    • Author(s)
      中山紀子
    • Journal Title

      貿易風: 中部大学国際関係学部論集

      Volume: 12 Pages: 38ー47

  • [Journal Article] ハイブリッド・プロジェクト始動! ―国際関係学部の新たなる挑戦――2017

    • Author(s)
      中山紀子、伊藤正晃
    • Journal Title

      中部大学教育研究

      Volume: 17 Pages: 45ー51

  • [Journal Article] 一宮市博物館蔵石造菩薩頭部彩色の分析2017

    • Author(s)
      谷口陽子、髙嶋美穂、中川原育子
    • Journal Title

      帝京大学文化財研究所研究報告

      Volume: 17 Pages: 1-7

  • [Presentation] アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の近代動態2018

    • Author(s)
      嶋田義仁
    • Organizer
      第2回アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の近代動態シンポジウム
  • [Presentation] モーリタニアのサハラ・オアシス;の砂漠化と南部アフリカの岩絵調査2018

    • Author(s)
      嶋田義仁
    • Organizer
      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明研究会, 第3回アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の近代動態シンポジウム
  • [Presentation] 清朝から民国期の中国内陸での遠隔地交易2018

    • Author(s)
      坂田隆
    • Organizer
      第3回アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の近代動態シンポジウム
  • [Presentation] 西アフリカの文化遺産の保護・修復と近代世界システムのパラダイム・シフト:ジェンネの大工の世界観と泥の建築行動を通して2018

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の近代動態シンポジウム 第2回
  • [Presentation] Restaurer les habitations par temps durable (exemples maliens et japonais)2018

    • Author(s)
      Oussouby SACKO
    • Organizer
      Seminaire EHESS-MUCEMLAB (La geste technique)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 辞典への新たな視点①事典をも内包した新しい文化辞典の試み-アムド系チベット牧畜民の乳文化の事例から-2018

    • Author(s)
      平田昌弘
    • Organizer
      チベット牧畜文化辞典パイロット版公開記念ワークショップ「チベット牧畜文化辞典の未来を語る」
  • [Presentation] 牧畜の一元発達史論-西アジア牧畜と北アジア牧畜の対比から-2018

    • Author(s)
      平田昌弘
    • Organizer
      第2回アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の近代動態シンポジウム
  • [Presentation] アタテュルクのイスラーム政策:トルコの近代化と女性をめぐる議論を中心に2018

    • Author(s)
      中山 紀子
    • Organizer
      2017年度第2回アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の近代動態シンポジウム「アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の近代動態」
  • [Presentation] スーダン・ドンゴナーブ湾海洋保護区での漁民とジュゴンの共存にむけて2018

    • Author(s)
      中村亮
    • Organizer
      第3回シンポジウム「アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の近代動態」
  • [Presentation] 旧海洋イスラーム王国キルワ島にみるスワヒリ海村社会の近年の変化:ジニ信仰と海村経済を中心に2018

    • Author(s)
      中村亮
    • Organizer
      第2回シンポジウム「アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の近代動態」
  • [Presentation] 旧ソ連・中央アジアのスーフィズムと病気治療―アフマド・ヤサヴィーの現代的意義に寄せて2018

    • Author(s)
      和崎聖日
    • Organizer
      2017年度日本中央アジア学会年次大会
  • [Presentation] Yaponiyadagi islomshnoslikni tanishtirishh (日本におけるイスラーム研究の紹介)2018

    • Author(s)
      WAZAKI Seika
    • Organizer
      Ilmiy seminar atToshkent Islom universiteti
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ガーナ共和国アクラ沿岸部の延縄漁に関する調査(中間報告)2018

    • Author(s)
      古澤礼太
    • Organizer
      第3回シンポジウム「アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の近代動態」
  • [Presentation] サーヘル国家チャドの内陸化と孤立化2018

    • Author(s)
      石山俊
    • Organizer
      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の近代動態シンポジウム 第2回「アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の近代動態」
  • [Presentation] アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の近代動態分析―「近代世界システム」との相克―」について2017

    • Author(s)
      嶋田義仁
    • Organizer
      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の近代動態シンポジウム第1回「中央アジア・中東文明の近代史」
  • [Presentation] 人類文明史の再構築から2017

    • Author(s)
      嶋田義仁
    • Organizer
      公開セミナー木魂する科学とこころ
    • Invited
  • [Presentation] A case of archives in the Motoko Katakura Middle East Collections2017

    • Author(s)
      Hiroshi Nawata
    • Organizer
      International Symposium “Preservation of Cultural Heritage in the Arabian Peninsula”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Local classification and utilization of the Red Sea black coral: A case study of the traditional fishery, Sinai Peninsula, Egypt,2017

    • Author(s)
      Hiroshi Nawata
    • Organizer
      Special Lecture at Red Sea University
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] エジプト、ハーン・ハリーリにおける黒サンゴ及び木製数珠製作工房とその技術2017

    • Author(s)
      遠藤仁・縄田浩志
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究「物質文化から見るアフロ・ユーラシア沙漠社会の移動戦略に関する比較研究」2017年度第2回研究会
  • [Presentation] Methods for Selecting and Processing Red Sea Black Coral into Muslim Prayer Beads in Cairo, Egypt2017

    • Author(s)
      Hiroshi Nawata
    • Organizer
      The International Union of Anthropological and Ethnological Sciences at Jagiellonian University
  • [Presentation] 西アジア・北東アフリカのコーヒー文化に見る移動戦略2017

    • Author(s)
      縄田浩志
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究「物質文化から見るアフロ・ユーラシア沙漠社会の移動戦略に関する比較研究」2017年度第1回研究会
  • [Presentation] Humans and One-humped Camels Relationships in Arid Tropical Mangrove Ecosystems2017

    • Author(s)
      Hiroshi Nawata.
    • Organizer
      International Symposium on Society and Resource Management (ISSRM) International Association for Society and Natural Resources at Umearing University
  • [Presentation] 複数時期の衛星画像からみたサウジアラビア、ワディ・ファーティマの土地被覆変化2017

    • Author(s)
      渡邊三津子・古澤文・石山俊・遠藤仁・縄田浩志
    • Organizer
      日本沙漠学会第28回学術大会
  • [Presentation] 黒サンゴ製の数珠“sibhat al-yusr”の特質について2017

    • Author(s)
      縄田浩志
    • Organizer
      日本中東学会第33回年次大会
  • [Presentation] ウシ搾乳への音声的介入―スーダン東部ベジャ族における民族誌的事例からの考察―2017

    • Author(s)
      縄田浩志
    • Organizer
      討論会「西アジアにおける家畜化と乳利用」(第2回目集会)
  • [Presentation] Ecological, Social, Cultural and Religious Responses of Local People to Drought: A case analysis of rain-beg ritual ceremony among the Bani Amir on the Sudanese-Eritrean border of the Red Sea coast2017

    • Author(s)
      Hiroshi Nawata
    • Organizer
      International Symposium “Resource Management and Conflict Resolution: Cases from Muslim Societies in Northeast Africa”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ウスビ・サコ「サハラ交易主要都市都市の世界文化 遺産データベース構築と保存・修復の 実態 その③ ジェンネ大工の無形文化遺産 としての建設・修復儀式について2017

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      日本アフリカ学会第54回学術大会
  • [Presentation] 中国における西アフリカ系商人のコミュニティ形成とビジネスの実態-広州に生きるアフリカンコミュニティとチョコレートタウンに焦点をあてる-2017

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      日本アフリカ学会第 54 回学術大会 公開講演会 「アフリカ新商売往来~Money-Go-Round~」)(パネスディスカッション)
  • [Presentation] Les recits du projet de renovation “Escola” et l’impact des transformations communautaires sur le tissu urbain; Le cas des MACHIYA et NAGAYA de Kyoto2017

    • Author(s)
      Oussouby SACKO
    • Organizer
      Les 2es Rencontres des Chercheurs Francophones du Kansai)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Museum as a Guardian of Cultural Heritage2017

    • Author(s)
      Kenji YOSHIDA, Justice BROBBEY, Shozo AKUTSU, Flexon MIZINGA, Tetsuya KAMEI, Taku IIDA, Oussouby SACKO, Haruka WAZAKI
    • Organizer
      Workshop at Manhyia Palace Museum
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] チャイニーズ・ドリームの光と影―中国におけるアフリカ系コミュニティの形成と交易2017

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      立命館大学国際言語文化研究所主催:2017年度立命館大学国際言語文化研究所連続講座「越境する民―接触/排除」【第4回】)
  • [Presentation] 中国におけるアフリカ女性商人2017

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      2017年度アジア経済研究所「アフリカにおける女性の国際労働移動」研究会
  • [Presentation] 記録メモリが語る満蒙の多民族農村社会―満鉄と満洲国による農村社会調査についてー2017

    • Author(s)
      ブレンサイン
    • Organizer
      第二回東アジア日本研究者協議会国際学術大会
  • [Presentation] 《二戦結束之前有関蒙古社会的日文実態調査資料彙編》的出版与其研究価値2017

    • Author(s)
      ブレンサイン
    • Organizer
      中国中央民族大学蒙古学文献国際学術会議
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 王昭君は民族団結のシンボルか2017

    • Author(s)
      楊海英
    • Organizer
      静岡大学人文社会科学部・アジア研究センター・大阪成蹊短期大学観光学科共同主催国際シンポジウム「東アジアの観光動態に関する学際的研究」
  • [Presentation] Mongolian Genocide During the Chinese Cultural Revolution2017

    • Author(s)
      楊海英
    • Organizer
      80th anniversary of political victims commemoration
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 国際化と内モンゴルの地域多様性に関する再認識2017

    • Author(s)
      ブレンサイン
    • Organizer
      オルドス市公益講演
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 開放蒙地と東三省2017

    • Author(s)
      ブレンサイン
    • Organizer
      吉林師範大学講演
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 民族学:自らを知り社会を知る学問2017

    • Author(s)
      ブレンサイン
    • Organizer
      内蒙古民族大学蒙古学学院講演
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] センゲリンチンと内モンゴル近代史2017

    • Author(s)
      ブレンサイン
    • Organizer
      内蒙古民族大学僧格林沁研究中心学術講座
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 民族学と地域研究2017

    • Author(s)
      ブレンサイン
    • Organizer
      内蒙古民族大学蒙古学学院講演
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 乳文化の科学 -ユーラシア大陸の事例を通じて2017

    • Author(s)
      平田昌弘
    • Organizer
      ちくだい教養人間講座:技術と文化
  • [Presentation] ウズベキスタンの水源信仰についての基礎調査報告2017

    • Author(s)
      中山紀子
    • Organizer
      2017年度第1回アレヴィー/ベクタシ研究会
  • [Presentation] トルコ文化の近代史2017

    • Author(s)
      中山紀子
    • Organizer
      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の近代動態シンポジウム第1回「中央アジア・中東文明の近代史」
  • [Presentation] 隠された文化遺産:タンザニア南部キルワ島の世界遺産をめぐる観光と信仰2017

    • Author(s)
      中村亮
    • Organizer
      文化遺産国際協力コンソーシアム 第8回アフリカ分科会
  • [Presentation] スワヒリ海岸キルワ島における魚需要の増加と海村経済の展開2017

    • Author(s)
      中村亮
    • Organizer
      日本アフリカ学会第54回学術大会
  • [Presentation] 中央アジアの近代史2017

    • Author(s)
      和崎聖日
    • Organizer
      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の近代動態シンポジウム第1回「中央アジア・中東文明の近代史」
  • [Presentation] 「婚資」問題にみるソ連中後期のウズベキスタンにおけるイスラーム―宗務局、スーフィズム、伝統的ハナフィー派2017

    • Author(s)
      和崎聖日
    • Organizer
      CIRAS共同研究「社会主義を経たイスラーム地域のジェンダー・家族・モダニティ」研究会
  • [Presentation] Searching for “our Islam”: Sufism, tarqa and government policies towards Islam in post-Soviet Central Asia2017

    • Author(s)
      和崎聖日
    • Organizer
      The First International Symposium of Kenan Rifai Center for Sufi Studies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 近代日本における武道―武徳会・敗戦・GHQ2017

    • Author(s)
      和崎聖日
    • Organizer
      立命館大学「戦争の歴史と現在」特別講演(B)
    • Invited
  • [Presentation] 中央アジアの遊牧文化と現代―生活・格技・喉歌の映像記録2017

    • Author(s)
      和崎聖日
    • Organizer
      シルクロード国際学術研究集会「シルクロードとの出会い」
  • [Presentation] 後藤絵美「二カーブをまとうまで―現代イスラームにおける「自己選択」の諸相」/帯谷知可「ルモルとヒジョブの境界―社会主義的世俗主義を経たイスラーム・ヴェール問題」/野中葉「インドネシアにおけるハラール化粧品の隆盛と女性たちの美意識」に対するコメント2017

    • Author(s)
      和崎聖日
    • Organizer
      ワークショップ「装いと規範」
  • [Presentation] キジル石窟の仏伝図に関する一考察ー図像系統と石窟内の位置を中心に2017

    • Author(s)
      中川原育子
    • Organizer
      第24回へレニズム~イスラーム考古学研究会
  • [Presentation] 旅順博物館蔵草原考古文物調査報告2017

    • Author(s)
      中川原育子
    • Organizer
      草原考古研究会
  • [Presentation] 克孜;第224窟(第3区摩耶窟)壁画原之研究2017

    • Author(s)
      中川原育子
    • Organizer
      "新疆出土文獻與絲綢之路”國際學術研討會
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ガーナの植民地起源都市文化 -アクラのガ族の祭礼事例を中心に2017

    • Author(s)
      古澤礼太
    • Organizer
      第1回シンポジウム「アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の近代動態」
  • [Presentation] ミャンマー中央乾燥地における複数生業による生計向上のための村落開発についての研究2017

    • Author(s)
      石山俊・宮嵜英寿・安田裕
    • Organizer
      鳥取大学乾燥地研究センター平成29年度共同研究発表会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] サハラ・オアシスのナツメヤシ文化および小堀巌先生写真アーカイブの検討2017

    • Author(s)
      石山俊
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究「物質文化から見るアフロ・ユーラシア沙漠社会の移動戦略に関する比較研究」2017年度第1回研究会
  • [Book] 寒冷アジアの文化生態史2018

    • Author(s)
      平田昌弘、高倉浩樹
    • Total Pages
      130
    • Publisher
      古今書院
    • ISBN
      9784772253086
  • [Book] 『科学と宗教』2018

    • Author(s)
      嶋田義仁,金子務、伊東俊太郎、山口義久、三村太郎、正木晃、植木雅俊、前野隆司、安藤礼二、荒川紘、武富保
    • Total Pages
      275
    • Publisher
      中央公論新社
    • ISBN
      978-4-12-005076-3
  • [Book] アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明 第6巻2018

    • Author(s)
      嶋田義仁(編著)
    • Total Pages
      104
    • Publisher
      中部大学
  • [Book] はじめて学ぶ文化人類学2018

    • Author(s)
      縄田浩志,岸上伸啓、竹沢尚一郎、山田仁史、太田好信、森山工、関根久雄、沼崎一郎、山本真鳥、中生勝美、山路勝彦、佐々木史郎、西村正雄、梅﨑昌裕、池谷和信、後藤明、丸山淳子、石川登、杉本星子
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      ISBN-10: 4623082741
  • [Book] Pastoralism in Bulgaria, Volume 12018

    • Author(s)
      Masahiro Hirata and Svetla Rakshieva (eds.)
    • Total Pages
      ー
    • Publisher
      Institute of Ethnology and Folklore Studies with Ethnographic Museum at he Bulgarian Academy of Sciences, Sofia,
  • [Book] フィールドで出会う風と人と土 32018

    • Author(s)
      石山俊,荒木良一, 石本雄大, 遠藤聡子, 遠藤仁, 角野貴信, 桐越仁美, 神代ちひろ, 柴田誠, 清水貴夫, 砂野唯, 大門碧, 田中樹, 寺田匡宏, 宮嵜英寿, 渡邊芳倫
    • Total Pages
      98
    • Publisher
      総合地球環境学研究所
    • ISBN
      ISBN978-4-906888-50-4
  • [Book] ウズベキスタンの遊牧文化と現代―生活・格技・喉歌―(民族誌映画)2018

    • Author(s)
      和崎聖日・Adham ASHIROV
    • Total Pages
      ー
    • Publisher
      自費製作
  • [Book] 「中国」という神話―習近平「偉大な中華民族」のウソ2017

    • Author(s)
      楊海英
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      文芸春秋
    • ISBN
      978-4-16-6615-6
  • [Book] 世界の歴文化事典2017

    • Author(s)
      縄田浩志、中牧弘充、赤堀雅幸、阿久津昌三、荒井芳廣、飯田卓、池谷和信、石井研士、石橋純、伊藤敦規、伊東未来、伊藤泰信、井上まどか、今枝由郎、今中崇文、宇田川妙子、内山明子、大越公平、岡美穂子
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621301920
  • [Book] 『新版国際関係論へのファーストステップ』2017

    • Author(s)
      中山紀子、中村都、李善愛、伊藤 和子、上村 雄彦、ウー、グレース、岡田 仁子、落合 栄一郎、片岡 信之、清末愛砂、小池(相原) 晴伴、小林知子、鈴木晃志郎、妹尾裕彦、道券康充、遠井朗子、永井真理、永澤雄治、中根智子、中原ゆかり、西村謙一、楊海英
    • Total Pages
      123
    • Publisher
      法律文化社
    • ISBN
      ISBN-10: 4589038528
  • [Book] 世界地名大辞典22017

    • Author(s)
      ボルジギン・ブサイン, 竹内啓一、熊谷圭知、 山本健児、 秋山元秀、 小野有五、 熊谷圭知、 中村泰三、 中山修一、青山亨、 秋本章弘、 遠藤元、 小野寺淳、 武村一男、 中川秀一、 中山修一、 野間晴雄、 羽田麻美、 山下清海
    • Total Pages
      2323
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-16892-1
  • [Book] フィールドであう人と風と土 22017

    • Author(s)
      中村亮、石本雄大、田中樹、宮崎英寿,柴田誠、伊藤千尋、手代木功基、ムニアンディ・ジェガディーサン、砂野唯、寺田匡宏
    • Total Pages
      113
    • Publisher
      総合地球環境科学研究所
    • ISBN
      ISBN978-4-906888-49-8
  • [Book] 文明史のなかの文化遺産2017

    • Author(s)
      飯田卓、中村亮、小谷竜介、関 雄二、竹中宏子、塩路有子、橋本裕之 門田岳久、河合洋尚、吉田憲司、齋藤玲子、吉田ゆか子、野林厚志
    • Total Pages
      376
    • Publisher
      臨川書店
    • ISBN
      ISBN:4653043620

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2019-10-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi