• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Modern dynamic analysis in Afro Eurasia's Dry inland Civiliaations -Conflict with "modern world system"-

Research Project

Project/Area Number 17H01639
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

嶋田 義仁  中部大学, 中部高等学術研究所, 客員教授 (20170954)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂田 隆  石巻専修大学, 理工学部, 教授 (00215633)
中山 紀子  中部大学, 国際関係学部, 教授 (00288698)
ボルジギン ブレンサイン  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (00433235)
中川原 育子  名古屋大学, 人文学研究科, 助教 (10262825)
石山 俊  国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, プロジェクト研究員 (10508865)
和崎 聖日  中部大学, 人文学部, 講師 (10648794)
平田 昌弘  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (30396337)
縄田 浩志  秋田大学, 国際資源学研究科, 教授 (30397848)
大野 旭 (楊海英)  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (40278651)
中村 亮  福岡大学, 人文学部, 准教授 (40508868)
Oussouby Sacko  京都精華大学, 人文学部, 教授 (70340510)
古澤 礼太  中部大学, 中部高等学術研究所, 准教授 (70454379)
兒玉 香菜子 (児玉香菜子)  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 准教授 (20465933)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsアフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明 / 西洋中心海洋文明 / 近代システム / 世界システムの変換 / 牧畜文化 / サハラ・サーヘル・スワヒリ文明 / 中東イスラーム世界の近代動態 / 社会主義国家の近代動態
Outline of Annual Research Achievements

人類にとっての最重要エネルギーであった牧畜パワーを有したアフロ・ユ―ラシア内陸乾燥地は人類文明形成の中心に位置した。しかし近代は、西洋の海洋進出による近代世界システム(ウォーラーステイン)が、内陸世界システムを破壊し、新たな世界システムとなる過程だった。このような人類史近代動態を、以下の3地域にわけて分析してきた。① アフリカのサハラ・サーヘル・スワヒリ文明、②中東イスラーム文明、③社会主義文明。
アフリカは全体が近代世界システムに組み込まれたが、その辺縁に位置づけられたサハラ・サーヘル・スワヒリ文明は経済的な疲弊に苦しんだ。それ故、この地域には、かつての繁栄を支えたアフロ・ユーラシア内陸文明への復帰を願う政治運動が、イスラーム過激派を生み出しつつ繰りかえされた。しかし、近年アフリカ連合(AU)が突如形成された。これはアフリカが夢見たアフリカ統一であり、アフリカの植民地主義的政治・経済的秩序の根本的再編が試みられようとしている。
中東イスラーム世界では、近代世界システムへの抵抗が激しく(アラブ同盟やイスラーム同盟の形成)、イランやイラク、エジプトなどでは植民地体制からの独立が試みられた。しかし石油の大産地である湾岸首長国やサウジアラビアは、イスラーム原理主義をかかげつつも、親米姿勢を維持している。他方トルコは、オスマン・トルコ帝国を自ら否定し、世俗主義の欧米文明化路線をすすんだが、EU加盟拒否にあい、イスラーム国への復帰運動がみられる。
社会主義化したソ連・中国は、西洋植民地主義の支配を逃れた。それ故に、社会主義国家は、新旧植民地支配からの独立をもとめるアジア・アフリカの第三世界との連帯関係を維持した。しかし他方で、社会主義政権はソ連・中国それぞれの国内政治においても国外政治においても帝国主義的政策がみられる。他方中国は一帯一路政策による新世界システムの構築を試みはじめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明を支えた牧畜文化については、平田の乳文化研究、坂田のラクダ研究、嶋田のサハラ遊牧民研究、児玉のモンゴル牧畜民の定住化研究が進み、オアシス文化では嶋田のサハラ・モーリタニア、石山のサウジアラビア、中山のウズベキスタンでの研究がおこなわれた。宗教文化研究では、嶋田のサハラ・イスラーム文化、中川原のタリム盆地仏教遺跡研究に進展があった。サコは、アフリカの建築文化研究の英仏国際学会での発表を重ねた。以上の多くの研究が英語、中国語、ロシア語、フランス語でも行われた。
内陸中心世界システムからヨーロッパ中心の海洋世界システムへの変換・相克という近代史動態の分析においては、中国のすすめる一帯一路政策が、第三の世界システム構築をめざしつつ、世界システムの変換という本研究の基本概念を、現代の政治・経済問題として浮かびあがらせていることが注目できる。この問題については3回のシンポジウムで中国人研究者も交えて取り上げ、来年度は大規模な国際シンポジウムを開催する予定になった。他方で、大野旭(楊海英)とボルジギン・ブレンサインが中国民族(漢民族)中心に偏った東洋史概念を内陸アジア中心の東洋史に組みかえる試みを継続した。特に楊は今年も4冊の著書を出版(『モンゴル人の中国革命』など)。さらに、中山、和崎とともに中央アジア調査もすすめ、社会主義内陸乾燥地文明動態の比較研究を開拓しつつある。
他方中東イスラーム世界では、これまで調査困難であったサウジアラビア文化と紅海文化研究を縄田、石山、中村が大きく開拓しつつある。
アフリカでは嶋田がサハラ・モーリタニアのオアシス・牧畜民・イスラーム研究を新たに開拓。同じように、古澤は、大西洋ギニア湾に位置しヨーロッパ植民地主義の典型支配をうけたガーナの文化の研究を開拓している。
当初計画の枠をはみだしつつあるほど、新テーマが出現している。

Strategy for Future Research Activity

1.アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明圏における地域別研究の深化。1) アフリカ:サハラ・サーヘル、ギニア湾沿岸文化、スワヒリ海岸文化、2) 中東イスラーム圏:スーダン、サウジアラビア、紅海文化、トルコ、3)新旧社会主義圏:中央アジア、中国、モンゴル。及び、その構成要素である、家畜文化、オアシス文化、都市建築文化、交易文化、芸術文化、宗教文化の近代的変容研究の深化。
2.内陸乾燥地文明における近代変容。 1) アフリカ、中東イスラーム圏、新旧社会主義圏の比較。2)アフリカではアフリカ連合(AU)による「アフリカ合衆国」構想を中心とするアフリカ国家体制の変革・再編をめぐる現代動態の分析。3)石油という巨大利権とそこに由来する巨大経済力をかかえた中東イスラーム圏では、これをめぐる欧米、ロシアの外交政策と、イスラーム主義、親米独裁的王権、反西欧的自主独立国家との多様な関係を分析。4)新旧社会主義圏では、一帯一路政策によるアフロ・ユーラシア内陸文化復興をふくむ新世界システム、すなわち、従来の①アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明による内陸世界システムと②ヨーロッパ中心に構築された海洋中心世界システムに代わる第3の世界システム、の人類史意義と国際世界の反応の分析。
3.以上の問題をめぐる国際シンポジウムの開催をつうじて、アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明論を中核とした本研究の学術的意義を世界の学会に訴え、これまでに構築した国際的な共同学術研究のさらなる推進をはかる。

  • Research Products

    (123 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (30 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 12 results,  Open Access: 5 results) Presentation (67 results) (of which Int'l Joint Research: 24 results,  Invited: 20 results) Book (20 results)

  • [Int'l Joint Research] 内蒙古師範大学/中央民族大学/中国社会科学院(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      内蒙古師範大学/中央民族大学/中国社会科学院
    • # of Other Institutions
      3
  • [Int'l Joint Research] EHESS/Musee d'Archeologie Nationale(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      EHESS/Musee d'Archeologie Nationale
  • [Int'l Joint Research] Technical University Berlin,/Bauhaus University Weimar/University of the Arts Berlin(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Technical University Berlin,/Bauhaus University Weimar/University of the Arts Berlin
  • [Int'l Joint Research] Universite de Nouakchott/Musee Touezekt(モーリタニア)

    • Country Name
      MAURITANIA
    • Counterpart Institution
      Universite de Nouakchott/Musee Touezekt
  • [Int'l Joint Research] 紅海大学(スーダン)

    • Country Name
      SUDAN
    • Counterpart Institution
      紅海大学
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      2
  • [Journal Article] Milk culture in Slovenia in the Western Part of the Balkan Peninsula2019

    • Author(s)
      Masahiro Hirata and Isamu Yamada
    • Journal Title

      Milk Science

      Volume: 68(1): Pages: 12-23

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] モーリタニア・サハラ文明の現代動態2019

    • Author(s)
      嶋田義仁
    • Journal Title

      AFRO-EURASIAN Inner Dry Land Civilizations

      Volume: 7 Pages: 71ー93

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日中戦争期の外務省による駱駝輸送の研究2019

    • Author(s)
      坂田隆
    • Journal Title

      Afro-Eurasian Inner Dry Land Civilizations

      Volume: 7 Pages: 2ー31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ワーディ・ファーティマで本格的に再調査―国を豊にする“文化”資源の可能性2019

    • Author(s)
      縄田浩志
    • Journal Title

      季刊アラブ

      Volume: 166 Pages: 23-24

  • [Journal Article] イスラームに覆われた自然崇拝――ウズベキスタンの水源信仰に関する 2017 年度基礎調査2019

    • Author(s)
      中山紀子
    • Journal Title

      Afro-Eurasian Inner Dry Land Civilisations

      Volume: 7 Pages: 39-54

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 生乳と乳製品、肉、麦類で厳寒の冬を生き抜く-ヤクと生きる、チベット牧畜民の食生活2019

    • Author(s)
      平田昌弘
    • Journal Title

      デーリィマン

      Volume: 69(2) Pages: 52-55

  • [Journal Article] 石油経済下50年間のサウジアラビア農業動態2019

    • Author(s)
      石山俊
    • Journal Title

      AFRO-EURASIAN Inner Dry Land Civilisations アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明

      Volume: 7 Pages: 55-69

  • [Journal Article] オス延縄漁民の社会組織:ガーナ共和国首都アクラのガ民族漁業2019

    • Author(s)
      古澤礼太
    • Journal Title

      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明

      Volume: 7 Pages: 105-117

  • [Journal Article] 刺し網漁とジュゴン混獲―スーダン紅海北部ドンゴナーブ湾海洋保護区の事例2019

    • Author(s)
      中村亮、アーディル・ムハンマド・サーリフ
    • Journal Title

      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明

      Volume: 7 Pages: 95-104

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「一帯一路」と中国周辺少数民族 地域の社会変容 (科研国際シンポジウム報告)2019

    • Author(s)
      ボルジギン・ブレンサイン
    • Journal Title

      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明

      Volume: 7 Pages: 33ー37

  • [Journal Article] 多民族交錯の大陸文明2018

    • Author(s)
      嶋田義仁
    • Journal Title

      大法輪

      Volume: 85ー10 Pages: 150ー163

  • [Journal Article] EU(欧州連合)ヨーロッパ連邦の成立2018

    • Author(s)
      嶋田義仁
    • Journal Title

      大法輪

      Volume: 85ー9 Pages: 162-169

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 世界大戦のヨーロッパ2018

    • Author(s)
      嶋田義仁
    • Journal Title

      大法輪

      Volume: 85ー8 Pages: 154-161

  • [Journal Article] 植民地主義とグローバル化2018

    • Author(s)
      嶋田義仁
    • Journal Title

      大法輪

      Volume: 85ー7 Pages: 136ー151

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フランス革命とナポレオン2018

    • Author(s)
      嶋田義仁
    • Journal Title

      大法輪

      Volume: 85ー6 Pages: 138ー144

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 絶対王政の誕生2018

    • Author(s)
      嶋田義仁
    • Journal Title

      大法輪

      Volume: 85ー5 Pages: 148ー169

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 人間の誕生2018

    • Author(s)
      嶋田義仁
    • Journal Title

      大法輪

      Volume: 85ー4 Pages: 128ー134

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ジェンネの日干しレンガ建築文化の保護・修復――日干しレンガ建築士からの聞き取り2018

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Journal Title

      Afro-Eurasian Inner Dry Land Civilizations

      Volume: 6 Pages: 49-59

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国における西アフリカ系商人のコミュニティ形成とビジネスの実態――広州に生きるアフリカ出身者とチョコレートタウンに焦点を当てる――2018

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Journal Title

      立命館言語文化研究

      Volume: 第30巻1号 Pages: 89ー109

  • [Journal Article] Teleconnection of rainfall time series in the central Nile Basin with sea surface temperature2018

    • Author(s)
      Yasuda, H., S. N. Panda, Mohamed A. M. Abd Elbasit, T. Kawai, T. Elgamri, A. A. Fenta and H. Nawata
    • Journal Title

      Paddy and Water Environment

      Volume: 16 (4) Pages: 805-821

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スーダンの侵略的外来植物メスキートの生理と生態2018

    • Author(s)
      依田清胤・齊藤忠臣・辻渉・安田裕・縄田浩志
    • Journal Title

      日本緑化工学会誌

      Volume: 43 (4) Pages: 586-589

  • [Journal Article] アラビア半島オアシス生活の半世紀―片倉もとこ「アラブ社会」コレクション2018

    • Author(s)
      縄田浩志
    • Journal Title

      月刊みんぱく

      Volume: 8 Pages: 7ー8

  • [Journal Article] コーヒー文化から、移動戦略を浮き彫りにする2018

    • Author(s)
      縄田浩志
    • Journal Title

      民博通信

      Volume: 161 Pages: 22-23

  • [Journal Article] 水への希求心-イランにおける2015年春フィールド日誌より2018

    • Author(s)
      中山紀子
    • Journal Title

      貿易風-中部大学国際関係学部論集

      Volume: 13号 Pages: 81-94

    • Open Access
  • [Journal Article] Milk Processing System in Barbasia of Sardinia (Itary) located in Mediterranean Area2018

    • Author(s)
      Masahiro Hirata , Junko Kimura, Takaho Ueda and Tanja Barattin
    • Journal Title

      Milk Science

      Volume: 67(2) Pages: 65-79

    • DOI

      doi.org/10.11465/milk.67.65

  • [Journal Article] The recent decrease in the number of livestock and its cause for the agri-pastoralists in the Ethiopian highland- From the cases in southern Kilite Awlaelo district in eastern Tigray region2018

    • Author(s)
      Masahiro Hirata, Ryunosuke Ogawa, Birhane Gebreanenia Gebremedhin, and Koichi Takenaka
    • Journal Title

      Journal of Arid Land Studies

      Volume: 28(1) Pages: 1-15

    • DOI

      doi.org/10.14976/jals.28.1_1

  • [Journal Article] 市場経済化と共に乳製品が再び勢い取り戻す-変わりゆく内モンゴルの食文化と牧畜民2018

    • Author(s)
      平田昌弘
    • Journal Title

      デーリィマン

      Volume: 68(11) Pages: 58-61

  • [Journal Article] 都市在住モンゴル人女性のオーラルヒストリー(1)ダリマ2018

    • Author(s)
      サランゲレル・児玉香菜子
    • Journal Title

      千葉大学ユーラシア言語文化論集

      Volume: 20 Pages: 323-339

  • [Journal Article] 『オルドス民話収集』(2)銭世英著2018

    • Author(s)
      児玉香菜子(翻訳)
    • Journal Title

      千葉大学ユーラシア言語文化論集

      Volume: 20 Pages: 341-361

  • [Journal Article] 福井県小浜市内外海地域の郷土食ナレズシを活用した地域振興の可能性を探る2018

    • Author(s)
      中村亮
    • Journal Title

      地域漁業研究

      Volume: 58(3) Pages: 120-127

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] モーリタニアにおけるサハラ文明(交易・オアシス・牧畜・イスラーム)2019

    • Author(s)
      嶋田義仁
    • Organizer
      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明 第二回国際シンポジウム:アフロ・ユーラシアの現代動態
  • [Presentation] ヒトの暑熱対応の性差 衣への理学的アプローチ2019

    • Author(s)
      坂田隆
    • Organizer
      シンポジウム「沙漠への適応と生活世界の形成ー文理共創的視点から考える現代中東地域研究」
  • [Presentation] 日中戦争期の駱駝輸送についての外務省による研究2019

    • Author(s)
      坂田隆
    • Organizer
      第2回アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明研究会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アフリカにおける伝統の継承と現代的展開 ~西アフリカ・マリ共和国の子どもと文化を通して~2019

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      第2回岡山県保育士養成協議会保育士養成研究会
    • Invited
  • [Presentation] 大学における多様性の課題と意識改革 ―留学生から大学教員までの経験を通して―2019

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      公益財団法人大学コンソーシアム京都 主催第24回FDフォーラム 大学におけるダイバーシティ
  • [Presentation] Les Afrique(s) en Asie(s) - Africa(s) in Asia(s) The raise of African cultural contents as part of Japan’s pop culture -Role of African scholars for cultural knowledge transfer in Japanese Society-2019

    • Author(s)
      Oussouby Sacko
    • Organizer
      [CRAA-ETRE]"Comprendre les relations entre l'Afrique et l'Asie" EHESS/France-Japan Foundation (PSL) EHESS-IMAF
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The Economic Approaches for African Partners from the East (FOCAC and TICAD) Divergences and Convergences from a personnel point of view2019

    • Author(s)
      Oussouby Sacko
    • Organizer
      Towards TICAD 7: Consolidating the African Voices
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The Role of Traditional Builders and Intangible Culture in Djenne;’ World Heritage Conservation and Tourist Activities Revitalization2019

    • Author(s)
      Oussouby Sacko
    • Organizer
      21th International Symposium "HERITAGE as a BUILDER of PEACE 2019”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] DESIGN INTERACTION AROUND THE GLOBE2019

    • Author(s)
      Oussouby Sacko
    • Organizer
      Lecture at Chu Hai College
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] コーヒー文化の起源・伝播・拡散:適応への人文学的アプローチ2019

    • Author(s)
      縄田浩志
    • Organizer
      人間文化研究機構「現代中東地域研究」国立民族学博物館拠点・秋田大学拠点シンポジウム「沙漠への適応と生活世界の形成―文理共創的視点から考える現代中東地域研究」
  • [Presentation] 牧畜・乳文化から日本中山間地の活性化を考える2019

    • Author(s)
      平田昌弘
    • Organizer
      日本学術会議食料科学委員会畜産分科会・日本草地学会共催公開シンポジウム〈放牧・酪農による中山間地活性化の可能性を探る〉
  • [Presentation] Characteristics of Milk Culture in Bulgaria from the World's milk cultural perspectiv2019

    • Author(s)
      Masahiro Hirata
    • Organizer
      International Conference of Pastoralism: Traditions and Modernity -Anthropological, Ecological and Social Aspects-
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] オアシス農耕の現在:食への農学的アプローチ2019

    • Author(s)
      石山俊
    • Organizer
      2018年度人間文化研究機構 現代中東地域研究、国立民族学博物館拠点・秋田大学拠点シンポジウム
  • [Presentation] 植民地起源都市アクラにおける漁業集団の社会組織:オスの事例から2019

    • Author(s)
      古澤礼太
    • Organizer
      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明 第二回国際シンポジウム:アフロ・ユーラシアの現代動態
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 海の豊かさは誰が守る―海女文化から考える沿岸保全2019

    • Author(s)
      中村亮
    • Organizer
      中部ESD拠点2019「SDGsフォーラム」
    • Invited
  • [Presentation] 刺し網漁とジュゴン混獲問題―スーダン紅海北部ドンゴナーブ湾海洋保護区の事例2019

    • Author(s)
      中村亮
    • Organizer
      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明 第二回国際シンポジウム:アフロ・ユーラシアの現代動態
  • [Presentation] “一帯一路”構想と国境に跨る民族2019

    • Author(s)
      ボルジギン・ブレンサイン
    • Organizer
      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明 第二回国際シンポジウム―アフロ・ユーラシアの現代動態―
  • [Presentation] 新疆ウイグル自治区の仏教美術に表された”禿頭”あるいは“髪を剃る”図像について2019

    • Author(s)
      中川原育子
    • Organizer
      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明第二回国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Kizil Cave 110 (Treppen-hohle) Revisited: New Decipherments of Tocharian Inscriptions and New Identifications2019

    • Author(s)
      IKUKO NAKAGAWARA,
    • Organizer
      AAS(Association for Asian Studies)
  • [Presentation] アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明研究と“一帯一路”構想2018

    • Author(s)
      嶋田義仁
    • Organizer
      国際シンポジウム「一帯一路」と中国周辺少数民族社会の変容
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の近代変容2018

    • Author(s)
      嶋田義仁
    • Organizer
      第4回アフロ・ ユーラシア内陸乾燥地文明の近代動態シンポジウム「西洋海洋中心文明のグローバル化とアジア・アフリカ社会」
  • [Presentation] ラクダのはなし2018

    • Author(s)
      坂田隆
    • Organizer
      第39回宮城県老人クラブ大会記念講演
  • [Presentation] サハラ交易主要都市の世界文化遺産データベース構築と保存・修復の実態 その④ ジェンネの建築活動の近代化と無形文化の役割2018

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      第55回日本アフリカ学会学術大会
  • [Presentation] THE FUTURE OF AFRO-ASIAN RELATIONSHIPS African Potentialities and Lesson from Asian Experience2018

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      INAUGURAL WORKSHOP ON AFRO-ASIAN STUDIES INITIATIVES (AASI)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 多様化する現代コミュニティと建築空間――明日の地域社会のあり方を考える2018

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      第71回京都大学未来フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] グローバル化された世界の未来、人間らしくいきること2018

    • Author(s)
      ウォーレ・ショインカ、ウスビ・サコ
    • Organizer
      朝日教育会議 グローバル化された世界における「表現」の未来
    • Invited
  • [Presentation] 社会変革を引き起こす大学の抽象教育に求められるもの2018

    • Author(s)
      山口周、遠山正道、山添藤真、小山田徹、今井大介、ウスビ・サコ、長谷部貴美、町田裕治
    • Organizer
      京大がアートで社会にイノベーションを興す ARTS ECONOMICS KYOTO 2018
  • [Presentation] Keynote Address Asia-Africa Future Knowledge Perspective-African Potentialities and Asian Experiences2018

    • Author(s)
      Oussouby Sacko
    • Organizer
      Africa-Asia 'A New Axis of Knowledge' University of Dar es Salaam
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Living Practice: Ditilling Local Knowledge of Cohabitation The case of Mali courtyard house and Kyoto Townhouse2018

    • Author(s)
      Oussouby Sacko
    • Organizer
      Africa-Asia 'A New Axis of Knowledge' Second Edition
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] A New Phenomenon for Community Regeneration in Japan - Elementary Schools’Renovation as Center of U-turn and I turn Movement2018

    • Author(s)
      Oussouby Sacko
    • Organizer
      Schloss Bedheim, Germany Hosted by IBA
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The role of Architecture Conservation for Communities' Continuity Example of Historical Towns Djenne and Kyoto2018

    • Author(s)
      Oussouby Sacko
    • Organizer
      Heritage and Identity Hosting by Technical University Berlin
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Redesigning Kyoto Community spaces through an experimental project - Honmachi Escola -2018

    • Author(s)
      Oussouby Sacko
    • Organizer
      Forum Design Paris
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Using GIS and remote sensing to identify seasonal movements, habitat preference, and diet selection of one-humped camel in a coastal plain, south of Port Sudan, Red Sea Coast of Sudan2018

    • Author(s)
      Hiroshi Nawata, Tani, K., Gaiballa, AK., Gaiballa, AK., Mohammad, AB. and Hoshino, B.
    • Organizer
      The 5th Conference of the International Society of Camelid Research and Development
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 砂漠の族長に学ぶ、リーダーシップ像―資源の少なさ、不安定さ、争いをどう乗り越えるか?2018

    • Author(s)
      縄田浩志
    • Organizer
      東北地域産業技術連携推進会議事務局『平成30年度工業系支援機関ネットワーク研修会in東北』
    • Invited
  • [Presentation] マングローブリンにおけるヒトコブラクダ対策:スーダン東部紅海沿岸における持続的な生計活動と環境保全の両立に向けて2018

    • Author(s)
      縄田浩志
    • Organizer
      草炭緑化協会講演会
    • Invited
  • [Presentation] 半世紀前の現地収集資料と研究内容の社会的活用と共有化のプロセス―アラブ・イスラーム社会における“弱い社会的紐帯の強さ”の実践として2018

    • Author(s)
      縄田浩志
    • Organizer
      沙漠誌分科会研究会/人間文化研究機構「現代中東地域研究」秋田大学拠点「サウディアラビア、ワーディ・ファーティマ半世紀前の記録とその活用に向けた方法論の検討」
  • [Presentation] “見られる女”より“見る女”―サウジアラビア、オアシスに生きる女性たちの50年2018

    • Author(s)
      縄田浩志・郡司みさお・藤本悠子
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究「物質文化から見るアフロ・ユーラシア沙漠社会の移動戦略に関する比較研究」2018年度第2回研究会
  • [Presentation] ワーディ・ファーティマで撮影された半世紀前の写真からわかること2018

    • Author(s)
      縄田浩志
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究「物質文化から見るアフロ・ユーラシア沙漠社会の移動戦略に関する比較研究」2018年度第1回研究会
  • [Presentation] 数珠としての琥珀:イスラーム教、キリスト教、仏教をつなぐ、先史と近代をつらぬく2018

    • Author(s)
      縄田浩志
    • Organizer
      第4回アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の近代動態シンポジウム「西洋海洋中心文明のグローバル化とアジア・アフリカ社会」
  • [Presentation] Environmental conservation with foreign workers: A case analysis of nature reserve management in Saudi Arabia2018

    • Author(s)
      Hiroshi Nawata.
    • Organizer
      International Association for Society and Natural Resources
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Local craftsmen’s understanding of imported varieties of black corals for Muslim prayer beads in Cairo, Egypt2018

    • Author(s)
      Hiroshi Nawata
    • Organizer
      4th Asia-Pacific Coral Reef Symposium 2018 “Coral Reefs of the Asia-Pacific: Working together amidst contemporary challenges”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 衛星画像と地図資料の比較によるサハラ・オアシスにおける半世紀の景観変化2018

    • Author(s)
      渡邊三津子・石山俊・遠藤仁・縄田浩志
    • Organizer
      日本沙漠学会第29回学術大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アラビア半島オアシス生活の半世紀―現地社会への成果還元に向けて―2018

    • Author(s)
      縄田浩志
    • Organizer
      地域研究画像デジタルライブラリ「デジタル写真データベースが拓く学術活動の未来―蓄積された学術資料をいかに活用するのか」
  • [Presentation] 縄田浩志「サウディ・アラビア紅海沿岸ジッダで販売される黒サンゴ製の数珠について2018

    • Author(s)
      縄田浩志
    • Organizer
      日本中東学会第34回年次大会
  • [Presentation] Archives of the Motoko Katakura Middle East Collections2018

    • Author(s)
      Hiroshi Nawata.
    • Organizer
      Special Lecture, King Faisal Center for Research and Islamic Studies
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 紅海沿岸における黒サンゴ採取の現状と課題―エジプト、サウディ・アラビア、スーダンの事例から2018

    • Author(s)
      縄田浩志
    • Organizer
      第27回日本ナイル・エチオピア学会学術大会
  • [Presentation] 女性と水源信仰―トルコ、イラン、ウズベキスタンをめぐる地域横断的試論2018

    • Author(s)
      中山紀子
    • Organizer
      2018年度第1回アレヴィー/ベクタシ研究会
  • [Presentation] トルコ共和国初代大統領ムスタファ・ケマル・アタテュルクの世俗化政策2018

    • Author(s)
      中山紀子
    • Organizer
      第4回アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の近代動態シンポジウム
  • [Presentation] 辞典への新たな視点①事典をも内包した新しい文化辞典の試み-アムド系チベット牧畜民の乳文化の事例から-2018

    • Author(s)
      平田昌弘.
    • Organizer
      チベット牧畜文化辞典パイロット版公開記念ワークショップ『チベット牧畜辞典の未来を語る』
  • [Presentation] ミャンマー中央乾燥地における生計向上と村落開発の研究2018

    • Author(s)
      石山俊, 宮嵜英寿, 安田裕
    • Organizer
      日本沙漠学会第29回学術大会
  • [Presentation] ミャンマー中央乾燥地における生計向上と村落開発の研究2018

    • Author(s)
      石山俊、宮嵜英寿、安田裕
    • Organizer
      鳥取大学乾燥地研究所共同研究発表会
  • [Presentation] サハラ・オアシスの文化:灌漑とナツメヤシ2018

    • Author(s)
      石山俊
    • Organizer
      2018年度日本沙漠学会乾燥地農学分科会講演会
  • [Presentation] 中国内モンゴル西部荒漠地域におけるラクダ利用変化とその背景2018

    • Author(s)
      児玉香菜子
    • Organizer
      第2回中央アジア牧畜社会研究会
  • [Presentation] ギニア湾岸イギリス植民地都市アクラの都市形成2018

    • Author(s)
      古澤礼太
    • Organizer
      第4回アフロ・ ユーラシア内陸乾燥地文明の近代動態シンポジウム:西洋海洋中心文明のグローバル化とアジア・アフリカ社会
  • [Presentation] ガーナ共和国ガ漁師の延縄漁具:アクラ首都圏オス地区の事例2018

    • Author(s)
      古澤礼太
    • Organizer
      日本アフリカ学会第55回学術大会
  • [Presentation] Learning Bio-Cultural Diversity through Traditional and Local Knowledge for ESD/SDGs: A case of the Ise-Mikawa Bay Watershed ESD-TK Projec2018

    • Author(s)
      Reita Furusawa
    • Organizer
      Global RCE Conference “Education for the Sustainable Development”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 漁民とジュゴンの共存型海洋保護区にむけて―スーダン紅海北部ドンゴナーブ湾の漁撈活動2018

    • Author(s)
      中村亮
    • Organizer
      第27回日本ナイル・エチオピア学会学術大会
  • [Presentation] Some Aspects of Socio-economic Characteristics of the Fisheries in the Northern Sudanese Red Sea Coast2018

    • Author(s)
      Gaiballa Abdelmoneim Karamalla, Mahadalle Omar Abdulkadir, Hiroshi Nawata, Ryo Nakamura, and, Kotaro Ichikawa
    • Organizer
      第27回日本ナイル・エチオピア学会学術大会
  • [Presentation] 旧海洋イスラーム王国キルワ島(タンザニア)の海洋民族誌2018

    • Author(s)
      中村亮
    • Organizer
      九州人類学研究会/九州・沖縄地区研究懇談会 平成30年度研究発表会
  • [Presentation] 漁民とジュゴンの共存型海洋保2018

    • Author(s)
      中村亮
    • Organizer
      第27回日本ナイル・エチオピア学会学術大会
  • [Presentation] 吉林省伊通満族自治県調査記2018

    • Author(s)
      ボルジギン・ブレンサイン
    • Organizer
      満族史研究会大会
  • [Presentation] 国際化環境におけるアラシャン地域研究(基調講演)2018

    • Author(s)
      ボルジギン・ブレンサイン
    • Organizer
      把握“一帯一路”新機遇促進阿拉善区域発展及産学深度融合高峰論壇
  • [Presentation] 鉄道建設と内モンゴル自治区の国際化について2018

    • Author(s)
      ボルジギン・ブレンサイン
    • Organizer
      首届阿爾山論壇(内モンゴル自治区政府主催)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 1950-1960年代における中国の辺境資源調査の民族学的意義-「内蒙古宇夏総合考察報告」を事例として2018

    • Author(s)
      ボルジギン・ブレンサイン
    • Organizer
      内モンゴル師範大学
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 内モンゴルイメージの国際性-“スーホの白い馬”を事例として2018

    • Author(s)
      ボルジギン・ブレンサイン
    • Organizer
      内モンゴル師範大学美術学院
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 中国支配過程における鮮卑人の服飾文化の変化について2018

    • Author(s)
      中川原育子
    • Organizer
      国際シンポジウム「一帯一路」と中国周辺少数民族社会の変容
  • [Presentation] 石造菩薩頭部彩色の自然科学的調査2018

    • Author(s)
      高嶋美穂、谷口陽子、中川原育子、熊澤雄基、多賀祐喜、服部俊治
    • Organizer
      日本文化財科学会第35回大会
  • [Book] フィールドで出会う風と人と土42019

    • Author(s)
      石山俊、田中樹、宮嵜英寿、石本雄大、關野伸之、飯塚明子、真貝理香、手代木功基、村山修二郎、 渡邊芳倫、大谷通高、高木佳子、岡本侑樹、寺田匡宏、砂野唯、庄子元、関根良平、風戸真理、大門碧、 大平和希子、山根裕子
    • Total Pages
      130
    • Publisher
      総合地球環境学研究所 (デジタル出版)
    • ISBN
      978-4-86099-332-0
  • [Book] 持続可能な発展への挑戦:中部ESD拠点が歩んだ国連ESDの10年2019

    • Author(s)
      古澤礼太
    • Total Pages
      89
    • Publisher
      風媒社
    • ISBN
      9784833141406
  • [Book] アフリカ漁民文化論―水域環境保全の視座2019

    • Author(s)
      中村亮、古澤礼太、今井一郎、田原範子、田村卓也、古澤礼太、伊藤千尋、藤本麻里子、大石高典、萩原幹子、山田孝子、中川千草
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      9784861106439
  • [Book] 独裁の中国現代史―毛沢東から習近平まで2019

    • Author(s)
      楊海英
    • Total Pages
      218
    • Publisher
      文春新書
    • ISBN
      4166612069
  • [Book] モンゴル人ジェノサイドに関する基礎資料11-加害者に対する清算(内モンゴルの文化大革命11)2019

    • Author(s)
      楊海英
    • Total Pages
      1027
    • Publisher
      風響社
    • ISBN
      4894898918
  • [Book] 絲綢之路与新疆出土文献:旅順博物館百年紀念国際学術研討会論文集2019

    • Author(s)
      中川原育子、王振芬、三谷真澄、栄新紅、朱玉麒、孟彦裕、游自勇、史睿、荻原裕敏、 何亦凡、段真子、鄭何財、劉屹屹、馬駿傑、王衛平、呂媛媛、李昀, 厳世偉、陳耕、慶昭蓉
    • Total Pages
      701
    • Publisher
      中華書局
    • ISBN
      978-7-101-1368-4
  • [Book] Zamonaviy jamjiyatda innovatsion taraqqiyot va ijtimoiy-gumanitar fanlar integratsiyasi2019

    • Author(s)
      Seika Wazaki, Z.ISLOMOV, Sh.AKMALOV, Q.ABDURASULOVA, Sh.MAMAJONOV, S. AGZAMXODJAEV, T.ALIMARDONOV, S.BERDIKULOV, A.ZAKIROVA, B. UMIRZAKOV, M.QAHHOROVA, A.QODIROV, N.MAMATOV, M.MAMATOV, M.MIRQOSIMOVA, N. XAKIMOV, R.RUZIEVA, O.NISHONOVA, F.RAVSHANOV, M. RAVSHANOV
    • Total Pages
      369
    • Publisher
      ウズベキスタン国際イスラーム・アカデミー出版社
  • [Book] 科学と宗教 対立と融和のゆくえ2018

    • Author(s)
      嶋田義仁,金子務、日本科学協会、伊東俊太郎、山口義久、田中一郎、三村太郎、正木晃、植木雅俊、前野隆司、安藤礼二、荒川紘、武富保
    • Total Pages
      278
    • Publisher
      中央公論新社
    • ISBN
      978-4-12-005076-3
  • [Book] はじめて学ぶ文化人類学―人物・古典・名著からの誘い2018

    • Author(s)
      縄田浩志、岸上伸啓
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623082741
  • [Book] 乳肉卵の機能と利用2018

    • Author(s)
      平田昌弘、玖村朗人、若松純一、八田一
    • Total Pages
      337
    • Publisher
      アイ・ケイコーポレーション
    • ISBN
      9784874920374
  • [Book] 生態資源-モノ・場・ヒトを生かす世界2018

    • Author(s)
      山田勇、赤嶺純、平田昌弘
    • Total Pages
      277
    • Publisher
      昭和堂
    • ISBN
      4812217032
  • [Book] 羊の本2018

    • Author(s)
      平田昌弘、本出ますみ
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      スピナッツ出版
    • ISBN
      9784904443453
  • [Book] 寒冷アジアの文化生態史2018

    • Author(s)
      平田昌弘、高倉浩樹
    • Total Pages
      130
    • Publisher
      古今書院
    • ISBN
      9784772253086
  • [Book] .ジネーの父たちの口述史(モンゴル語)2018

    • Author(s)
      サランゲレル・児玉香菜子・アルタンチェチェグ
    • Total Pages
      204
    • Publisher
      Tod nomin gerel tob
    • ISBN
      978-99978-981-8-0
  • [Book] ウズベキスタンを知るための60章2018

    • Author(s)
      和崎聖日、淺村卓生、ニゴラ・アフメドヴァ、岡奈津子、帯谷知可、加藤九祚、河原弥生、菊田悠、久保一之、雲和広、甲山治、小松久男、近藤正憲、塩谷哲史、宗野ふもと、ティムール・ダダバエフ、寺山恭輔、樋渡雅人、藤本透子、堀川徹
    • Total Pages
      404
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      4750346373
  • [Book] モンゴル人の中国革命2018

    • Author(s)
      楊海英
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      筑摩新書
    • ISBN
      4480071822
  • [Book] 最後の馬賊―〈帝国〉の将軍・李守信2018

    • Author(s)
      楊海英
    • Total Pages
      334
    • Publisher
      講談社
    • ISBN
      4065128676
  • [Book] 「知識青年」の1968年―中国文化大革命と辺境2018

    • Author(s)
      楊海英
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      4000238965
  • [Book] 20世紀前半期庫倫旗に関する日本語文献編訳(モンゴル語)2018

    • Author(s)
      ボルジギン・ブレンサイン
    • Total Pages
      150
    • Publisher
      内モンゴル文化出版社
  • [Book] Ijtimoiy-gumanitar fanlarning rivojlanishining dolzarb masalalari(人文社会科学の発展に向けた緊急課題)2018

    • Author(s)
      Seika Wazaki、D.X.ZIYAEVA, Q.K.RAJABOV, G‘.XUJANIYAZOV, E.P.KITOV, YU.O.KAPINUS, X.E.YUNUSOVA, M.MAHMUDOV, M.C.ISAKOVA, G.AP.P.KAYUMOVA, S.R.DAVLETOV, KIMNIYAZOVA, B.TAJETDINOVA, YA.A.ABDULLAEVA, M.K.SARIBAEV, X.X.MATYAQUBOV, J.QODIROV, M.TLEUMURATOV, Z.TLEUMURATOVA, A.K.NARTAJIEV
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      カラカルパクスタン

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi