• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Modern dynamic analysis in Afro Eurasia's Dry inland Civiliaations -Conflict with "modern world system"-

Research Project

Project/Area Number 17H01639
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

嶋田 義仁  中部大学, 中部高等学術研究所, 客員教授 (20170954)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂田 隆  石巻専修大学, 理工学部, 教授 (00215633)
中山 紀子  中部大学, 国際関係学部, 教授 (00288698)
ボルジギン ブレンサイン  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (00433235)
中川原 育子  名古屋大学, 人文学研究科, 助教 (10262825)
石山 俊  国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, プロジェクト研究員 (10508865)
和崎 聖日  中部大学, 人文学部, 講師 (10648794)
兒玉 香菜子 (児玉香菜子)  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 准教授 (20465933)
平田 昌弘  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (30396337)
縄田 浩志  秋田大学, 国際資源学研究科, 教授 (30397848)
大野 旭 (楊海英)  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (40278651)
中村 亮  福岡大学, 人文学部, 准教授 (40508868)
Sacko Oussouby  京都精華大学, 人文学部, 教授 (70340510)
古澤 礼太  中部大学, 中部高等学術研究所, 准教授 (70454379)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords西洋海洋文明 / 近代システム / 牧畜文化 / アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明 / 多様な宗教・芸術文明 / オアシス文化 / イスラーム文明 / アフリカ国民国家再構築
Outline of Annual Research Achievements

アフロ・ユ―ラシア内陸乾燥地文明が人類文明史の中心にあった。しかし近代、西洋植民地主義の海洋進出がはじまった。その結果、大陸内世界システム破壊され、近代世界システム(ウォーラーステイン)が世界の中心システム化してゆく過程が、近代人類史となった。この動乱を、3地域にわけて分析した。① 近代世界システム支配がすすんだアフリカ文明、②支配が部分的短期的であった中東イスラーム文明、③支配を拒否し社会主義国家化をすすめた旧ソ連と中国。
アフリカでは今、イスラーム過激派の勢力増大が著しい。その二大中心が、①マリ・ブルキナファソ・ニジェール国境地域と、②ナイジェリア・カメルーン・ニジェール・チャド国境地域、にある。新国家としてのイスラーム国家建設を目指すイスラーム運動が猛威をふるうのは、既存の国民国家体制が脆弱な国境地域なのである。他方、2002年には、「アフリカ合衆国」建国を目標にかかげたアフリカ連合(AU)が結成された。「アフリカ合衆国」は未完であるが、複数国家による複数の地域連合が連邦国家化しつつある。とりわけ「西アフリカ諸国経済共同体」(ECOWAS)の連邦化は著しい。ガーナのアクラ漁民、インド洋岸キルワ島漁民など、地域住民の近代的経済活動をつうじての主体的運動も分析された。
中東では、紅海沿岸漁民とサウジアラビア・オアシス文化の近代動態が分析された。
旧ソ連領中央アジアのタジキスタンでは、抑圧下にあったイスラーム文明の再興が、シャマニズム、ゾロアスター教、水源信仰などとの融合を伴いつつ進められていた。仏教文化、キリスト教も分布する中央アジアが、多様な宗教・芸術文化の交錯する世界であることが確認された。この地域の画一的な社会主義支配は失敗したが、西域に対する中国支配はいまなお厳しい。一帯一路政策は中央アジアに及ぶが、中国の社会主義支配がどのような運命をたどるのか、注目される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明が、西洋中心に形成された近代世界システムによって破壊され再編される過程を、3地域にわけて分析してきた。①この支配が進んだアフリカ文明、②支配が部分的短期的であった中東イスラーム文明、③支配が拒否された社会主義文明(旧ソ連・中国)。その結果、3地域それぞれに、特有なしかし矛盾にみちた近代動態があることが明らかになった。
アフリカ文明は、矛盾した二方法によって、既存の国民国家体制の再検討にはいった。①イスラーム国家建設をめざすイスラーム主義の武闘闘争拡大、②全アフリカ国家を統合する国際機関アフリカ連合(AU)の形成、である。①は激烈な武力闘争、②は民主的な合議による。
中東での植民地支配からの独立も矛盾しあう多様な形で繰り返された。アラブ主義、イスラーム主義、世俗主義的近代化(トルコ)、などである。現在では、石油・天然ガス資源の国有化とオイル・マネーによって、中東諸国家の政治経済力の増長が著しい。それにはイスラーム主義の拡大もともなう。
社会主義圏近代動態にも矛盾した二大要因があった。①西欧・米国・日本による植民地主義的帝国支配との闘争と、②近隣、とりわけ中央アジア乾燥地域への帝国主義的拡大、であった。ソ連邦はこれに失敗して崩壊し、中央アジアは複数の独立国家となった。だが中国の西域支配は少数民族(ウイグルやチベット)弾圧政策により強化された。そのうえに、中国は一帯一路政策によって中央アジアの経済支配を試みつつある。しかし中央アジアは、民族文化的にも宗教文化的にも多様な複合世界だ。旧ソ連の社会主義支配の失敗もある。中国の中央アジア進出は稀だった。それ故、中国の社会主義拡大が成功するのは容易でない。ただし一帯一路構想はシルクロード再興政策として魅力がある。これをどのように評価するかで、中央アジアばかりか、ユーラシア全体の歴史動態が大きく変化する。

Strategy for Future Research Activity

近代人類文明史は、アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明が、西洋が形成した近代世界システム(ウォーラーステイン)によって破壊・再編されるプロセスだった。これを、①この支配が最も進んだアフリカ文明、②支配が部分的短期的であった中東イスラーム文明、③支配が拒否された社会主義文明(旧ソ連・中国)にわけ、それぞれの近代動態分析をすすめた。その結果、各地域の近代動態をつきうごかす固有要因がなんであるかが、整理して指摘できる状態になった。
これにもとづき、『現代アフリカ動乱の文明学』『現代中東動乱の文明学』『現代中央アジア動乱の文明学』『現代東アジア動乱の文明学』が企画できるが、共通課題は『21世紀アフロ・ユーラシア内陸動乱の文明学』構築である。
あえて「動乱の文明学」とするのは、各地域の近代動態は、決して秩序づけられた動態ではなかったからである。今後も、各地域にはたらく共通要因は同じであっても、どう対応するかの選択は極端から極端へと動く可能性が大きい。例えば、本研究の再考課題ハンチントンの『文明の衝突』(1966)論によれば、近代文明は、イスラーム文明、中国文明などを最終的には消滅させる。中東諸国はこれに対して「世俗主義的近代化」と「イスラーム原理主義的闘争」という両極端の抵抗戦略をとっているが、「世俗主義近代化」国が突如イスラーム原理主義化する場合も、逆の場合もある。矛盾した選択は、アフリカ文明、中央アジアや中国文明にもある。
「動乱の文明学」たらざるを得ないのは、ハンチントンが主張した近代文明論が世界標準として現にあり、同時にアフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明国や地域から、その再検討要求が、政治的にも文明論的にも厳しく、突きつけられているからである。かかる近代文明構造変革は動乱とならざるを得ない。しかしこのの問題を、かなり整理して統一的に論じうる可能性がいま見えている。

  • Research Products

    (128 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (23 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 12 results,  Open Access: 15 results) Presentation (86 results) (of which Int'l Joint Research: 28 results,  Invited: 7 results) Book (10 results) Funded Workshop (3 results)

  • [Int'l Joint Research] ICOMOS/Universite de Bamako(マリ)

    • Country Name
      MALI
    • Counterpart Institution
      ICOMOS/Universite de Bamako
  • [Int'l Joint Research] ウズベキスタン共和国科学アカデミー歴史研究所(ウズベキスタン)

    • Country Name
      UZBEKISTAN
    • Counterpart Institution
      ウズベキスタン共和国科学アカデミー歴史研究所
  • [Int'l Joint Research] National Museum(サウジアラビア)

    • Country Name
      SAUDI ARABIA
    • Counterpart Institution
      National Museum
  • [Int'l Joint Research] 国際媽祖研究シンポジウム/呼和浩特民族学院/中央民族大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      国際媽祖研究シンポジウム/呼和浩特民族学院/中央民族大学
  • [Int'l Joint Research] Universite de Constantine 3/Ecole normal superieur de Alger(アルジェリア)

    • Country Name
      ALGERIA
    • Counterpart Institution
      Universite de Constantine 3/Ecole normal superieur de Alger
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      5
  • [Journal Article] タンザニア南部キルワ島の経済互助組織の展開2020

    • Author(s)
      中村亮
    • Journal Title

      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明

      Volume: 8 Pages: 79-87

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 動乱のアフリカ文明学序論 近代国民国家体制の再構築2020

    • Author(s)
      嶋田義仁
    • Journal Title

      Afro-Eurasian Inner Dry Land Civilizations

      Volume: 8 Pages: 117-136

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 1931年以降の日本軍の内蒙古進出を中心とした西北ルートに関連する出来事2020

    • Author(s)
      坂田 隆
    • Journal Title

      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明

      Volume: 8 Pages: 52-72

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 企画展「サウジアラビア,オアシスに生きる女性たちの50年」関連イベントを通じて―大学生が伝える、現地で学んだ中東文化のいま2020

    • Author(s)
      縄田浩志
    • Journal Title

      きざし

      Volume: 4 Pages: 16

  • [Journal Article] 銀と金からみるアラビア衣装2020

    • Author(s)
      縄田浩志
    • Journal Title

      鉱業博物館だより

      Volume: 17 Pages: 2-4

    • Open Access
  • [Journal Article] アフロ・ユーラシアに広がる水源信仰と聖者ヒズル(Saint Khidr Belief as a Water Spring Worship in Afro-Eurasia2020

    • Author(s)
      中山紀子
    • Journal Title

      Afro-Eurasian Inner Dry Land Civilizations

      Volume: 8 Pages: 32-33

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ガーナ共和国アクラの酒文化の動態:儀礼酒の変遷とヤシ酒の製造法行2020

    • Author(s)
      古澤礼太
    • Journal Title

      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明

      Volume: 8 Pages: 89-98

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 2019年度研究調査報告2020

    • Author(s)
      児玉香菜子
    • Journal Title

      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明

      Volume: 8 Pages: 75-77

    • Open Access
  • [Journal Article] モンゴル牧畜文化をまなぶ2020

    • Author(s)
      児玉香菜子
    • Journal Title

      Field+ : フィールドプラス : 世界を感応する雑誌 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所

      Volume: 23 Pages: 20-22

  • [Journal Article] 旧ソ連中央アジアのスーフィズムと病気治療:ジャフル儀礼の手順について2020

    • Author(s)
      和崎聖日・アドハム・アシロフ
    • Journal Title

      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明

      Volume: 8 Pages: 22-33

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 中央アジア文明における宗教信仰と儀礼2020

    • Author(s)
      アドハム・アシロフ、和崎聖日(日本語訳)
    • Journal Title

      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明

      Volume: 8 Pages: 15-21

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 地球環境史から見た人類と砂漠2019

    • Author(s)
      嶋田義仁
    • Journal Title

      TRANSIT

      Volume: 44 Pages: 52-53

  • [Journal Article] 古今東西の砂漠都市 人はなぜ砂漠に街をつくるのか 古代2019

    • Author(s)
      嶋田義仁
    • Journal Title

      TRANSIT

      Volume: 44 Pages: 158-161

  • [Journal Article] ワーディ・ファーティマの人びと―半世紀の変化をおって.2019

    • Author(s)
      縄田浩志
    • Journal Title

      月刊みんぱく

      Volume: 6月号 Pages: 2-3

    • Open Access
  • [Journal Article] アラビア半島のオアシスに生きる女性たちの50年―文化人類学者、片倉もとこの現地調査資料から2019

    • Author(s)
      縄田浩志
    • Journal Title

      横浜ユーラシア文化館ニュース

      Volume: 32 Pages: 4-5

    • Open Access
  • [Journal Article] Exploring 50 Years of Livelihood and Landscape Change in Wadi Fatima, Saudi Arabia: Ethnographic Collections of Motoko Katakura, a Japanese Female Anthropologist2019

    • Author(s)
      Hiroshi Nawata
    • Journal Title

      MINPAKU Anthropology Newsletter

      Volume: 49 Pages: 11-12

    • Open Access
  • [Journal Article] 媽祖信仰とヒズル信仰:イスラームの水の聖者との関連から(中国語)2019

    • Author(s)
      中山紀子
    • Journal Title

      第五届(2019年)国際姐祖文化学研討会 論文編

      Volume: 下 Pages: 703-704

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Forest conservation from the perspective of local fuel production and its consumption in the southern part of Kilite Awlaelo district in the Eastern zone of the Tigray Region, Ethiopia2019

    • Author(s)
      Masahiro Hirata
    • Journal Title

      Journal of Arid Land Studies

      Volume: 29(4) Pages: 115-127

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Milk culture in Slovenia in the Western Part of the Balkan Peninsula2019

    • Author(s)
      Masahiro Hirata and Isamu Yamada
    • Journal Title

      Milk Science

      Volume: 68(1): Pages: 12-23

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] サハラ・オアシスにおける灌漑水供給システムとナツメヤシ栽培2019

    • Author(s)
      石山俊
    • Journal Title

      沙漠研究

      Volume: 29.1. Pages: 21-29

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 都市在住モンゴル人女性のオーラルヒストリー(2)ジンファー2019

    • Author(s)
      サランゲレル・児玉香菜子
    • Journal Title

      千葉大学ユーラシア言語文化論集

      Volume: 21 Pages: 175-180

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 『オルドス民話収集』(3)―銭世英著、1999年、フフホト―2019

    • Author(s)
      児玉香菜子
    • Journal Title

      千葉大学ユーラシア言語文化論集

      Volume: 21 Pages: 181-199

  • [Journal Article] ウズベク語におけるクルアーンの解釈と翻訳について2019

    • Author(s)
      ハサンハン・ヤフヤー・アブドゥルマジード、和崎聖日・木村暁(訳、注)
    • Journal Title

      日本中央アジア学会報

      Volume: 15 Pages: 23-52

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ラクダのはなし2020

    • Author(s)
      坂田隆
    • Organizer
      宮城県小牛田農林高等学校における社会人講話
  • [Presentation] 多文化共生社会のリーダーとは2020

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      第2回都市経営改革研修(京都市役所)
  • [Presentation] アフリカと日本の協力関係-両方の潜在力をどう生かすか-2020

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      京都大学公開講演「アフリカ潜在力プロジェクト」
    • Invited
  • [Presentation] 日本と世界を考える-(対談)いとう せいこう氏2020

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      京都精華大学 岡本清一記念講座
  • [Presentation] アフリカ人から見た日本社会の特質2020

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      JICA研修 (北九州国際技術協力協会)
  • [Presentation] グローバル化時代にみるアフリカの文化政策とアートマネージメント2020

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      京都精華大学・アートマネージメント育成プログラム
  • [Presentation] 多様化と地域社会のあり方-京都の場合2020

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      国際京都学協会
  • [Presentation] Entering a New Ear of Partnership and Cooperation of Energy-Related Research: The Institute of Energy Economics of Japan and Akita University2020

    • Author(s)
      Hiroshi Nawata
    • Organizer
      Akita University MOU Commemorative Symposium “Changing Middle East and Possibility of the U.S.-Japan Cooperation,”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] モーウス砂地における牧畜民の定住化過程―20世紀後半から2020

    • Author(s)
      児玉香菜子
    • Organizer
      中央アジア牧畜社会研研究会「定住化」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 現代ウズベキスタンの結婚と離婚をめぐる「法」意識:慣習化したイスラーム法と政府法令の間で2020

    • Author(s)
      和崎聖日
    • Organizer
      2019年度京都大学東南アジア地域研究研究所CIRAS共同研究「中央ユーラシアのムスリム地域社会における家族と規範:中東との比較分析」第2回研究会
  • [Presentation] ムハンマド=サーディク・ムハンマド=ユースフの軌跡―ウズベキスタン・イスラームにおける中道と非党派化の思想―2020

    • Author(s)
      和崎聖日
    • Organizer
      公開ワークショップ 次世代共同研究会「現代ムスリム知識人の地域横断ネットワークに関する研究―ウズベキスタン・シリア・リビアのウラマー・スーフィーの交流を中心に」
  • [Presentation] サハラ砂漠の世界遺産ーモーリタニアー2019

    • Author(s)
      Shimada Yoshihito
    • Organizer
      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の近代動態国際シンポジウム アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の文化財とその保護-Alain Diop ICOMOS副会長講演―
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 一帯一路 One Belt, One Road Initiative -アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明論から考えるFrom Afro・Eurasian Inner Dryland Civilization point of view-2019

    • Author(s)
      Shimada Yoshihito
    • Organizer
      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明 第3回国際シンポジウム 「一帯一路One Belt, One Road Initiative」アフロ・ユーラシア文明論から考える
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 遊牧民とその内なる世界2019

    • Author(s)
      ホルジギン・ブレンサイン
    • Organizer
      第二回「遊牧計画―Nomad Relay」講演会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] '一帯一路'とモンゴル国研究―フィールドワーク、社会と越境的意義2019

    • Author(s)
      ホルジギン・ブレンサイン
    • Organizer
      2019年度中国教育部大学院生サマースクール講演
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 内モンゴルとカルビス翁―三島海雲(1878-1974)2019

    • Author(s)
      ホルジギン・ブレンサイン
    • Organizer
      みのお中国文化に親しむ会第52回講演会
  • [Presentation] 建国初期中国のシラムレン河流域における資源調査と認識2019

    • Author(s)
      ホルジギン・ブレンサイン
    • Organizer
      内モンゴル師範大学科学史研究院講演
  • [Presentation] 老ビチエーチNawangnamjilが描く清末ハルハ・モンゴルの政治と社会2019

    • Author(s)
      ホルジギン・ブレンサイン
    • Organizer
      第二回満学国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Vernacular and Earthen Architecture towards Local Development2019

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      Pingyao International Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The management of manga business2019

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      Panel discussion 国立台湾歴史博物館 展覧会オープニングイベント
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Quels logements pour les villes durables en Afrique?2019

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      Table Rond L'E.H.E.S.S.
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Quel Capital humain pour une Afrique emergente?2019

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      20e Forum de Bamako "Quelle Afrique a l'horizon 2040?"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Panel Discusson Potential and Challenge of Shared Campus2019

    • Author(s)
      Tinhinane BACHIR CHERIF, Oussouby SACKO
    • Organizer
      Shared Campus Inaugural Conference & Officail Launch
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多様な価値観を認め合える社会とは-人を大切にする教育-2019

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      太平洋人材交流センター(PREX)
    • Invited
  • [Presentation] Earthen architecture in northwest Africa: Local practice to preserve heritage and traditional know-how2019

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      2020Forum “Building Peace through Heritage"
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] グローバル社会における地域コミュニティのあり方2019

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      全国市町村国際文化研修「グローバル社会における地域コミュニティのあり方」
  • [Presentation] こどもと地域、世界の事例を通して2019

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      第53回幼児発達研究会・基調講演
  • [Presentation] 外国人と共に創る京都の未来2019

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      第1回京都府外国人材受入れ・共生推進本部会議  パネルディスカッション
  • [Presentation] グローバルする社会~日本における異文化共生とは~2019

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      福井大学工業会東海支部
  • [Presentation] グローバル化する社会と日本の大学の行方2019

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      大学コンソーシアム京都25周年記念講演会
  • [Presentation] 私の履歴書2019

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      同志社大学ESSクラブOB会講演
  • [Presentation] グローバル時代の大阪のこれから~多文化共生のためにできること~2019

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      第109回マッセセミナー
  • [Presentation] 「サハラ・サーヘルの泥の建築文化遺産の保存と住民の関わりーモロッコとアルジェリアの事例ー」2019

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の近代動態国際シンポジウム アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の文化財とその保護-Alain Diop ICOMOS副会長講演―
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 外国人材の受入と多文化共生の推進と課題2019

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      農林水産部公務員倫理・人権問題等合同研修
  • [Presentation] 人を大切に育てる教育~多様な価値観を認めあう心2019

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      全国産業安全衛生大会(ゼロ災活動分科会)
  • [Presentation] 多様性を認め合う社会の実現に向けて2019

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      滋賀医科大学 男女共同参画推進のための講演会
  • [Presentation] Plenary Speech "Diverse Leaders in Japanese Education"2019

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      JALT(全国語学教育学会)
  • [Presentation] 伝統に今を織りなす学びのまち京都~多様化する現代に、より良い社会を創造する学び~2019

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      京都市生涯市民フォーラム
  • [Presentation] 地方で輝く大学の挑戦 (パネルディスカッション )2019

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      読売教育改革フォーラム
  • [Presentation] 世代を超えてともに描く Inochi の都市中之島2019

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      nochi学生・未来プロジェクト/WAKAZO
  • [Presentation] Table ronde 〝Urbanisation et transformation des territoires africains"2019

    • Author(s)
      ウスビ・サコ
    • Organizer
      L'EHESS(フランス社会科学高等研究院)Colloque international
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ワーディ・ファーティマにおける土地利用・農業の変容2019

    • Author(s)
      石山俊
    • Organizer
      日本中東学会第35回年次大会
  • [Presentation] 地域研究写真のデジタル化・データベース化と研究への活用-DiPLASプロジェクトの経験2019

    • Author(s)
      石山俊
    • Organizer
      シンポジウム『地域コミュニティのメディアテーク』
  • [Presentation] 土地利用と農業の変容:現地調査による景観変遷の復元2019

    • Author(s)
      石山俊
    • Organizer
      日本沙漠学会秋季シンポジウム
  • [Presentation] アフリカ内陸サハラ・サーヘル文化から考える2019

    • Author(s)
      石山俊
    • Organizer
      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明 第3回国際シンポジウム 「一帯一路One Belt, One Road Initiative」アフロ・ユーラシア文明論から考える
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Bioregional ESD Model and SDGs - Local Challenges in Ise-Mikawa Bay Watershed -2019

    • Author(s)
      Furusawa Reita
    • Organizer
      The 9th International Association of Educating Cities (IAEC) Asia-Pacific Regional Network Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ガーナ共和国(旧黄金海岸)の植民地文化2019

    • Author(s)
      古澤礼太
    • Organizer
      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明 第3回国際シンポジウム 「一帯一路One Belt, One Road Initiative」アフロ・ユーラシア文明論から考える
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Traditional Knowledge ESD Model in a Bioregion2019

    • Author(s)
      Furusawa Reita
    • Organizer
      International Researchers Forum: Perspectives of Research for Intangible Cultural Heritage towards a Sustainable Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] シルク・ロード文化遺産の保存2019

    • Author(s)
      中川原育子
    • Organizer
      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の近代動態 国際シンポジウム:アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の文化財とその保護-Alain Diop ICOMOS副会長講演―
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 仏教美術に現れた遊牧文化の痕跡― “禿頭”、あるいは“髪を剃る”図像を中心に―2019

    • Author(s)
      中川原育子
    • Organizer
      第26回ヘレニズム~イスラーム考古学研究会
  • [Presentation] 中央ユーラシアの宗教文化―仏教と様々な宗教2019

    • Author(s)
      中川原育子
    • Organizer
      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の近代動態国際シンポジウム:「一帯一路One Belt, One Road」アフロ・ユーラシア文明論から考える
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 文理融合/異分野連携の中東地域研究:人文学がつなぐ研究と実践の事例より2019

    • Author(s)
      縄田浩志
    • Organizer
      日本中東学会第35回年次大会公開講演会「中東地域における多元的資源観の醸成を目指して」
  • [Presentation] サウディ・アラビア,ワーディ・ファーティマ地域の景観変遷復元を目的とした古写真の利用について―片倉もとこ調査写真の追跡調査(2018年12月~2019年1月)から―2019

    • Author(s)
      渡邊三津子・遠藤 仁・石山俊・Anas Mohammed Melih・縄田浩志
    • Organizer
      日本沙漠学会第30回学術大会
  • [Presentation] Management methods of the alien invasive species mesquites (Prosopis spp.) in regional socio-ecological zones in eastern Sudan2019

    • Author(s)
      Hiroshi Nawata
    • Organizer
      The 25th International Symposium on Society and Resource Management (ISSRM) “Sustainability and the Land Ethic in the Anthropocene”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 物質文化から見た沙漠社会―アラビア半島オアシスの半世紀2019

    • Author(s)
      西尾哲夫・縄田浩志
    • Organizer
      第545回みんぱくウィークエンド・サロン―研究者と話そう
  • [Presentation] 物質文化から見た沙漠社会―アラビア半島オアシスの半世紀2019

    • Author(s)
      西尾哲夫・縄田浩志・遠藤 仁
    • Organizer
      第492回みんぱくゼミナール
  • [Presentation] モロッコの自然環境、農業、物質文化:ナイル河岸、アラビア半島との比較の視点から2019

    • Author(s)
      縄田浩志
    • Organizer
      令和元年度第1回国立民族学博物館共同研究会「物質文化から見るアフロ・ユーラシア沙漠社会の移動戦略に関する比較研究」
  • [Presentation] 秋田市のローカルエネルギー政策から見る持続可能な資源管理のあり方2019

    • Author(s)
      縄田浩志
    • Organizer
      令和元年度秋田大学公開講座「秋田市のエネルギー政策から資源問題を考える:豊岩浄水場と国見山発電所を例に」
  • [Presentation] Ethnographic Collections of Motoko Katakura, a Japanese Female Anthropologist,2019

    • Author(s)
      Hiroshi Nawata
    • Organizer
      Exploring 50 Years of Livelihood and Landscape Change in Wadi Fatima, Saudi Arabia
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 西アジア・北アフリカ乾燥地における半世紀前のフィールド調査資料を活かす2019

    • Author(s)
      縄田浩志
    • Organizer
      日本沙漠学会令和元年度秋季シンポジウム「半世紀前の写真資料の研究活用:サウディ・アラビア、ワーディ・ファーティマ地域における再調査から
  • [Presentation] 中東の砂漠に生きる族長に学ぶ、リーダーシップ像-自然資源の稀少性・変動性・偏在性をどう乗り越えるか?2019

    • Author(s)
      縄田浩志
    • Organizer
      第20回秋田備蓄フォーラム
  • [Presentation] 遊牧民のテントでアラビア文化を体験!2019

    • Author(s)
      縄田浩志
    • Organizer
      コーヒー体験講座
  • [Presentation] 企画展示 サウジアラビア、オアシスに生きる女性たちの50年」について2019

    • Author(s)
      縄田浩志・西尾哲夫・竹田多麻子
    • Organizer
      国際シンポジウム「サウジアラビアと日本をつなぐ文化交流のこれから」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ワーディ・ファーティマ地域の景観、物質文化、社会の変化をたどる2019

    • Author(s)
      縄田浩志
    • Organizer
      国国際シンポジウム「サウジアラビアと日本をつなぐ文化交流のこれから」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 企画展示「サウジアラビア、オアシスに生きる女性たちの50年」について2019

    • Author(s)
      縄田浩志・坂田隆
    • Organizer
      「オアシスを生き抜く知恵」調査関係者による連続講座第1回
  • [Presentation] アフロ・ユーラシア沙漠社会の移動戦略2019

    • Author(s)
      縄田浩志
    • Organizer
      令和元年度第2回国立民族学博物館共同研究会「物質文化から見るアフロ・ユーラシア沙漠社会の移動戦略に関する比較研究」
  • [Presentation] ユーラシア大陸の視点から観た今後の日本乳文化論2019

    • Author(s)
      平田昌弘
    • Organizer
      日本酪農科学会・2019年度酪農科学シンポジウム熊本大会
  • [Presentation] 調査報告:アルバニアのベクターシュ教団2019

    • Author(s)
      齋藤久美子・中山紀子
    • Organizer
      2019年度第1回アレヴィー/ベクタシ研究会
  • [Presentation] ヤーレサンのジャム儀礼の映像とアレヴィーのジェム儀礼の撮影ビデオとの比較研究2019

    • Author(s)
      モスタファ・ハリリ、佐島隆、中山紀子
    • Organizer
      2019年度第2回アレヴィー/ベクタシ研究会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ハイブリッド・プロジェクトの可能性と課題:国際学科4年目を迎え2019

    • Author(s)
      中山紀子・伊藤正晃
    • Organizer
      人文学部2019年度春学期FD講演会
  • [Presentation] イラン・タブリーズ近辺におけるアフレ・ハックおよびヤーレサンに関する調査報告2019

    • Author(s)
      佐島隆、中山紀子
    • Organizer
      2019年度第3回アレヴィー/ベクタシ研究会
  • [Presentation] アフリカ漁民社会の経済的互助組織:タンザニア南部キルワ島の事例2019

    • Author(s)
      中村亮
    • Organizer
      第6回沖縄民俗学会・日本文化人類学会(九州・沖縄地区研究懇談会)合同研究会
  • [Presentation] アフリカ漁民社会の互助組織の動態:タンザニア南部キルワ島の事例2019

    • Author(s)
      中村亮
    • Organizer
      地域漁業学会第61回大会
  • [Presentation] 乾燥熱帯沿岸域の刺し網漁:スーダン紅海北部ドンゴナーブ湾海洋保護区のジュゴン混獲防止にむけて2019

    • Author(s)
      中村亮
    • Organizer
      日本アフリカ学会第56回学術大会
  • [Presentation] ラクダ牧畜の現在―内モンゴル額済納旗調査報告2019

    • Author(s)
      児玉香菜子
    • Organizer
      第二回ワークショップ「ヒト―動物関係の諸相 人類史における家畜化のプロセスを考える」
  • [Presentation] 近現代中央アジアの宗務局とウラマー―国際交流と思想形成の素描2019

    • Author(s)
      和崎聖日
    • Organizer
      現代中東地域研究次世代共同研究会2019年度第1回「現代ムスリム知識人の地域横断ネットワークに関する研究―ウズベキスタン・シリア・リビアのウラマー・スーフィーの交流を中心に」
  • [Presentation] 現代中央アジアのスーフィズムの一様相―ペルシア系住民による病気治療の儀礼2019

    • Author(s)
      和崎聖日
    • Organizer
      第56回野尻湖クリルタイ(日本アルタイ学会)
  • [Presentation] 旧ソ連中央アジアのジェンダー暴力2019

    • Author(s)
      和崎聖日
    • Organizer
      シンポジウム「いま, グローバルにジェンダー暴力を考える」京都人類学研究会・日本文化人類学会近畿地区研究懇親会
  • [Presentation] ウズベキスタンってどんな国?―庶民生活に注目して2019

    • Author(s)
      和崎聖日
    • Organizer
      2019年度春講座・中部大学春日井市連携講座「現代中央アジア論―旧ソ連・遊牧文化・イスラーム」第1回
  • [Presentation] 生活の中の遊牧文化―格技と口承文芸2019

    • Author(s)
      和崎聖日
    • Organizer
      2019年度春講座・中部大学春日井市連携講座「現代中央アジア論―旧ソ連・遊牧文化・イスラーム」第2回
  • [Presentation] 人々の中のイスラーム2019

    • Author(s)
      和崎聖日
    • Organizer
      2019年度春講座・中部大学春日井市連携講座「現代中央アジア論―旧ソ連・遊牧文化・イスラーム」第3回
  • [Presentation] Guli Armug'on: Women's local Islamic ritual in Uzbekistan2019

    • Author(s)
      Wazaki Haruka
    • Organizer
      Anthro-Film Lab 37
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ウズベキスタンでの聞き取り調査報告2019

    • Author(s)
      和崎聖日・磯貝健一
    • Organizer
      第13回 近代中央ユーラシア比較法制度史研究会
  • [Presentation] ウズベキスタンのソ連経験―山岳タジク人社会のスーフィズム的伝統―2019

    • Author(s)
      和崎聖日
    • Organizer
      第3回国際シンポジウム「一帯一路One Belt, One Road―アフロ・ユーラシア文明論から考える」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 旧ソ連ウズベキスタンの結婚と離婚2019

    • Author(s)
      和崎聖日
    • Organizer
      日本ムスリム協会12月公開講座
  • [Presentation] ウズベキスタンの音楽と宗教2019

    • Author(s)
      和崎聖日
    • Organizer
      寺子屋シネマvol.17
  • [Book] Masahiro Hirata, 2020. Milk Culture in Eurasia - Constructing a Hypothesis of Monogenesis-Bipolarization2020

    • Author(s)
      Masahiro Hirata
    • Total Pages
      350
    • Publisher
      Springer Nature Singapore Pte Ltd., Singapore
    • ISBN
      ISBN-13: 978-9811517648
  • [Book] 若者と研究者がみた北潟湖:その生物文化多様性の魅力2020

    • Author(s)
      石井潤・中村亮(編著)
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      福井県里山里海湖研究所
    • ISBN
      2433-9148
  • [Book] アレヴィー諸集団の境界と認識のコンフリクト及びエスニシティの変容―中東と欧米2020

    • Author(s)
      佐島隆、中山紀子、木村敏明、山口昭彦、石川真作、齋藤久美子、上岡弘二、モスタファ・ハリリ(Mostafa Khalili)
    • Total Pages
      275
    • Publisher
      大阪国際大学
    • ISBN
      no
  • [Book] 近代日本の乳食文化 -その経緯と定着-(明治150年記念論集)2019

    • Author(s)
      江原絢子・平田昌弘・和仁皓明(編著)
    • Total Pages
      36
    • Publisher
      中央法規出版
    • ISBN
      ISBN-10: 4805859997
  • [Book] 持続可能な発展への挑戦 中部ESD拠点が歩んだ国連ESDの10年2019

    • Author(s)
      古澤礼太
    • Total Pages
      89頁
    • Publisher
      中部大学 中部大学ブックシリーズ Acta
    • ISBN
      ISBN 13 : 9784833141406
  • [Book] SDGs時代の持続学のすすめ - あてになる人間への挑戦2019

    • Author(s)
      行本 正雄、工藤 健、上野 薫、金政 真、吉村 和也(編)、古澤礼太、山羽 基、平沢 太郎、河内 信幸、羽後 静子、伊藤 守弘、藤丸 郁代
    • Total Pages
      144頁
    • Publisher
      コロナ社
    • ISBN
      9784339066500
  • [Book] サウジアラビア、オアシスに生きる女性たちの50年―「みられる私」より「みる私」2019

    • Author(s)
      縄田浩志(編)、石山俊、 坂田隆、渡邊三津子, アナス・ムハンマド・メレー, 河田尚子, 藤本悠子, 遠藤仁, 石山俊, 西本真一, 郡司みさお, 片倉邦雄, 坂田隆, 竹田多麻子, 古澤文, 西尾哲夫
    • Total Pages
      181頁
    • Publisher
      河出書房新社
    • ISBN
      ISBN: 9784309921778
  • [Book] 蒙古民俗文化研究2019

    • Author(s)
      薩仁格日勒・朝格吐(編)、児玉香菜子
    • Total Pages
      617
    • Publisher
      民族出版社
    • ISBN
      9787204056620
  • [Book] 名古屋学院大学総合研究所2019

    • Author(s)
      今村薫(編), 児玉香菜子,廣田千恵子、ソロンガ、斎藤成也、地田 徹朗、タルガルバイ・コヌスバエフ、久米 正吾、星野仏方
    • Total Pages
      113
    • Publisher
      中央アジア牧畜社会研究叢書1 牧畜社会の動態
    • ISBN
      ISSN 2435-5097
  • [Book] イスラーム・ジェンダー・スタディーズ1 結婚と離婚2019

    • Author(s)
      長沢栄治、森田豊子、小野仁美、竹村和朗、嶺崎寛子、市岡卓、小林寧子、浦野修平、大河原知樹、阿部尚史、磯貝真澄、後藤絵美、村上薫、宇野陽子、田中友紀、大杉里美、鳥山純子、山﨑和美、細谷幸子、和崎聖日
    • Total Pages
      272頁
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      ISBN:978-4750349381
  • [Funded Workshop] アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明第3回国際シンポジウム 「一帯一路One Belt, One Road Initiative」アフロ・ユーラシア文明論から考える2019

  • [Funded Workshop] The 9th International Association of Educating Cities (IAEC) Asia-Pacific Regional Network Meeting2019

  • [Funded Workshop] アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の近代動態国際シンポジウム 「アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の文化財とその保護-Alain Diop ICOMOS副会長講演―」2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi