• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Structure and Transformation of Bottom People in Global Cities

Research Project

Project/Area Number 17H01657
Research InstitutionInstitute on Social Theory and Dynamics

Principal Investigator

青木 秀男  特定非営利活動法人社会理論・動態研究所, 研究部, 研究員 (50079266)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小ヶ谷 千穂  フェリス女学院大学, 文学部, 教授 (00401688)
北川 由紀彦  放送大学, 教養学部, 准教授 (00601840)
森 千香子  一橋大学, 大学院社会学研究科, 准教授 (10410755)
石岡 丈昇  北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (10515472)
田巻 松雄  宇都宮大学, 国際学部, 教授 (40179883)
山口 恵子  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (40344585)
松田 素二  京都大学, 文学研究科, 教授 (50173852)
吉田 舞  特定非営利活動法人社会理論・動態研究所, 研究部, 研究員 (50601902)
中田 英樹  成蹊大学, その他部局等, 研究員 (70551935)
中村 寛  多摩美術大学, 美術学部, 准教授 (50512737)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsグローバル都市 / 都市底辺層 / 新労務 / 新貧困 / 労働 / 居住 / 移動 / ジェンダー
Outline of Annual Research Achievements

2018度は本研究の目的の達成のために、6都市(ニューヨーク、パリ、東京、メキシコシティ、ナイロビ、マニラ)の底辺層の生活実態の分析と仮説・理論枠の構築を行い、アンケート・聞き取り調査を行った。具体的に次のような活動を行った。本研究の全体会議を2018年9月8日に一橋大学で、2019年3月28日-29日に社会理論・動態研究所(広島)で行った。2018年7月15日-20日にカナダ・トロントで開催された国際社会学会大会に参加し、本研究に関する研究報告を行い、本研究プロジェクトの最終年に刊行予定である英語本に関する出版社と打ち合わせを行った。9月1日-2日に名古屋学院大学で開催された日本都市社会学会に参加し、9月15日に甲南大学で開催された日本社会学会に参加し、本研究に関する情報収集を行った。9月16日に北海道大学東京事務所で本研究に関する国際シンポジウムを開催し、スロベニアの社会学者Ales Bucar Rucman氏が同国の難民問題に関する講演を行った。10月7日に放送大学文教学習センターで斎藤麻人氏(横浜国立大学)を招き、本研究に関する英語論文の執筆についてワークショップを行った。12月8日-9日に社会理論・動態研究所でアジア社会学研究会が開催され、本研究に関する報告と情報収集を行った。2019年3月にCritical Sociologyの編集長David Fasenfest氏を迎えて、11日に大阪で釜ヶ崎を案内し、その後David氏から英語論文の執筆に関するレクチャーを受けた。13日午前に東京の日本大学文理学部キャンパスで、David氏から同レクチャーを受け、午後に国際シンポジウムを開催し、David氏がデトロイトの底辺層について講演を行った。14日午前にDavid氏から同レクチャーを受けた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究プロジェクトの進捗状況は、次のとおりである。一つ、6都市でのアンケート・聞き取り調査はほぼ順調に進んでいる。アンケートの目標の事例数は50票であるが、各都市とも10-20票の調査が終った。2019年度にすべての調査を終了する予定である。二つ、全体会議を2度行った。会議では青木と石岡が、本研究プロジェクトの仮説と理論的意義について報告し、議論した。また6都市班が調査経過を報告し、各都市の底辺層についての全体像と調査事例についてイメージを共有しあった。とくにアンケート調査について都市ごとに使える項目・使えない項目、余分な項目・足りない項目を出し合い、各都市の差異を摘出し、各都市の底辺層の態様が浮き彫りになった。これは都市底辺層の国際比較となる議論であり、国際比較を目的とする本研究にとって不可欠のものである。三つ、日本社会学会、都市社会学会、アジア社会学研究会において本研究に関する報告と議論を行い、本研究の理論的・実証的な研究成果について、いまだ経過中のものながら、広く検証を行った。さらに国際社会学会、国際フォーラムにおいて、本研究の方法・理論・研究成果について、経過中のものながら、国際的な検証を行った。四つ、本研究プロジェクトでは最終年度に研究成果を英語本で刊行する予定であるが、それに向けてワークショップをもち、英語論文の執筆に詳しい斎藤麻人氏、Critical Sociologyの編集長David Fasenfest氏から英語論文の書き方についてレクチャーを受けた。さらに、英語本の刊行企画を受け入れてくれた出版社Brill Publisherの担当社員と、刊行に向けての具体的な打ち合わせを行った。現在の予定では、本研究プロジェクトの最終年2020年12月末に原稿を締め切り、2021年3月末までに原稿を完成させる予定である。そして同年夏までに本を刊行する予定である。

Strategy for Future Research Activity

本研究プロジェクトを進めるために、2019年度は次のような活動を行う。一つ、6都市の底辺層調査を完了させる。アンケート調査は、現在10-20サンプルの調査が終っているが、夏季休暇・冬季休暇に残りのサンプルの調査を完了する(50サンプルを目途とする)。合わせてそれらの対象者への聞き取りを行い、これも本年度中に完了する。二つ、2019年10月に(日程は調整中)、東京において、ナイロビ班の研究協力者(ナイロビ在住)、マニラ班の研究協力者(マニラ在住)、メキシコシティ班の研究協力者(京都大学で研究中)を招いて、国際フォーラムを開催する。そして、途上国のグローバル都市の底辺層の全体像・個別像について議論を行う。これは、次年度に開催予定のニューヨーク、パリ、東京の底辺層に関する国際フォーラムの対となす。三つ、本年度12月21-22日に社会理論・動態研究所との共催で、アメリカからCritical SociologyのDavid Fasenfest氏(Wayne State University教授)と女性労働問題の研究者であるHeidi Gottfried氏(同大学の教授)を招いて、東京で国際フォーラムを開催する。そして、本研究プロジェクトの主題・理論・実証に関するレクチャーを受ける。これは、本研究プロジェクトの成果を英語本にするための準備の議論として、重要な催しとなる。四つ、2021年3月に、社会理論・動態研究所(広島)で全体会議を行う。ここで、本研究の仮説・理論の枠組みを決定し、研究成果の全容のイメージを固め、また6都市調査の完了に向けて、調査の問題点などの議論を行う。これは、次年度(2020年度)における英語本刊行のための原稿執筆の準備となるはずである。

  • Research Products

    (26 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 2 results) Book (6 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] ヨーロッパにおける移民排除と安全保障・軍事化政策-2015・2016年におけるスロベニアの難民問題を事例として2019

    • Author(s)
      Ales Bucar Rucman著、金城真理訳、青木秀男監訳
    • Journal Title

      部落解放研究(広島部落解放研究所)

      Volume: 25号 Pages: 143-172頁

  • [Journal Article] 「家族再結合」のリアリティ―台湾からカナダに移住したフィリピン人女性とその子どもたちの経験から2019

    • Author(s)
      小ヶ谷千穂
    • Journal Title

      フェリス女学院大学文学部紀要

      Volume: 54号 Pages: 1-22頁

    • Open Access
  • [Journal Article] パリ市における「移民・難民」集積地域と「共住」の試み : 「キャンプ」から「市民ハウジング」まで2019

    • Author(s)
      森千香子
    • Journal Title

      都市計画

      Volume: 336号 Pages: 28-31頁

  • [Journal Article] カムバックについて──「世界なき習慣」をめぐる考察2019

    • Author(s)
      石岡丈昇
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 47巻4号 Pages: 98-111頁

  • [Journal Article] 公共空間とストリート・ベンダーのポリティクス――マニラの国立公園の事例から2018

    • Author(s)
      吉田舞
    • Journal Title

      解放社会学研究

      Volume: 32号 Pages: 31-50頁

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ケンドリックのディレンマ――ヒップホップの地域性と《反暴力》の地平2018

    • Author(s)
      中村寛
    • Journal Title

      ユリイカ

      Volume: 50巻11号 Pages: 115-127頁

  • [Presentation] 日本の近代化とマルクス主義2018

    • Author(s)
      青木秀男
    • Organizer
      Critical Sociologyワークショップ
  • [Presentation] 都市インフォーマリティと例外状態──国家主権と底辺層の統制2018

    • Author(s)
      青木秀男
    • Organizer
      アジア社会学研究会
  • [Presentation] Migration and Care between the Philippines and Japan for the Past 40 years: Analysis through the Lens of Intersectionality2018

    • Author(s)
      小ヶ谷千穂
    • Organizer
      XIX ISA World Congress of Sociology, Toronto, Canada
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 公共空間と下層労働のポリティクス――マニラのストリート・ベンダーの事例から2018

    • Author(s)
      吉田舞
    • Organizer
      日本労働社会学会30回大会
  • [Presentation] How to Do Things with Fashion: Making and Remaking the World through Hip Hop and Street Culture2018

    • Author(s)
      中村寛
    • Organizer
      文化学園大学および国立新美術館での日仏共同セミナー
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 都市から「難民危機」を/「難民危機」から都市を考える2018

    • Author(s)
      森千香子
    • Organizer
      関東社会学会大会シンポジウム「移民・難民と人間の尊厳」
    • Invited
  • [Presentation] 「移民・難民危機」に直面する都市2018

    • Author(s)
      森千香子
    • Organizer
      日本法社会学会学術大会シンポジウム「市民社会と社会的排除」
    • Invited
  • [Presentation] アフリカ研究・文化人類学の視点から、パネル2:東南アジアとアフリカの移行期正義とその後-和解と社会統合をめぐる比較検討2018

    • Author(s)
      松田素二
    • Organizer
      東南アジア学会
  • [Presentation] Indigenous Studies at the Crossroads of Globalization and Settler Colonialism2018

    • Author(s)
      松田素二
    • Organizer
      世界社会科学フォーラム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] New Universalities and African Potentials: Alternative Methods for Addressing Human Security2018

    • Author(s)
      松田素二
    • Organizer
      The 4th World Social Science Forum
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アフリカにおける適用とモデル修正の試み2018

    • Author(s)
      松田素二
    • Organizer
      国際文化学会
  • [Presentation] Enterprise Promotion Policies in a Conflict-ridden Area in Kenya: Overcoming Vertical and Horizontal Cleavages?2018

    • Author(s)
      松田素二、高橋基樹
    • Organizer
      Kyoto-EHESS International Symposium 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 金沢象嵌職人の生活世界──都市旧中間層にみる〈民衆的近代〉2019

    • Author(s)
      青木秀男・近藤敏夫編著
    • Total Pages
      287頁(青木執筆8-36頁、92-132頁)
    • Publisher
      特定非営利活動法人社会理論・動態研究所(発行)
    • ISBN
      9784864299978
  • [Book] 変動のマクロ社会学-ゼーション理論の到達点2019

    • Author(s)
      金子勇編著(小ヶ谷千穂執筆)
    • Total Pages
      344頁(小ヶ谷執筆 第6章)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623084500
  • [Book] 移民・ディアスポラ研究7 産業構造の変化と外国人労働者――労働現場の実態と歴史的視点2018

    • Author(s)
      駒井洋監修・津崎克彦編(山口恵子執筆)
    • Total Pages
      295頁(山口執筆88-103頁)
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      47500346853
  • [Book] 排外主義の国際比較──先進諸国における外国人移民の実態2018

    • Author(s)
      樽本英樹編著(森千香子執筆)
    • Total Pages
      332頁(森執筆25-52頁)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623083633
  • [Book] 改訂新版 新書アフリカ史2018

    • Author(s)
      宮本正興・松田素二共編著
    • Total Pages
      784頁
    • Publisher
      講談社
    • ISBN
      9784061493667
  • [Book] 興亡の世界史20巻 人類はどこへ行くのか2018

    • Author(s)
      松田素二、福井憲彦、杉山正明など共著
    • Total Pages
      416頁(松田執筆239-308頁)
    • Publisher
      講談社
    • ISBN
      9784065144107
  • [Remarks] 特定非営利活動法人社会理論・動態研究所

    • URL

      https://www.istdjapan.org

  • [Remarks] Institute of Social Theory and Dynamics

    • URL

      https://www.istdjapan.org/english/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi