2018 Fiscal Year Annual Research Report
Researches on global patterns of speciation rates and sexual selection pressure in the family Adrianichthyidae
Project/Area Number |
17H01675
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
山平 寿智 琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 教授 (20322589)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北野 潤 国立遺伝学研究所, ゲノム・進化研究系, 教授 (80346105)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 種分化 / 性淘汰 |
Outline of Annual Research Achievements |
種多様性の緯度勾配の説明として,熱帯は種分化が速いとする仮説が注目されている.しかし,なぜ熱帯は種分化が速いかに関するコンセンサスはない.申請者は,熱帯では性淘汰が強いために種分化が促進されるのではないかと考えている.本研究では,メダカ科魚類をモデルシステムに,アジア諸国から本科魚類全種を採集してその全種系統樹を作成し,温帯より熱帯に分布するグループほど性的二型が大きく,かつ種分化が速いことを検証する.また,熱帯(インドネシア)に調査定点を設置して成熟個体の季節的出現パターンも明らかにし,季節性の乏しい熱帯では実効性比が大きくオスに偏るために,性淘汰圧が強くなることの検証も行う. 本年度は,ベトナムとラオスから,未採集のメダカ科魚類の収集を行った.各サンプルからゲノムの抽出を終え,各種の全ゲノムシーケンスを行う準備を行った.これをもとに全ゲノムベースの全種系統樹を目指している.また,インドネシアのスラウェシ島南東部に分布するウォウォラエメダカ(O. woworae)を対象に,スラウェシ島南東部のムナ島のFotuno Oeに調査定点を設置して,繁殖可能個体の出現パターンの調査を開始した.まず,カンターパートのハルオレオ大学に飼育室を設置し,ストック集団の飼育設備を確立した.ストック集団として,日本からキタノメダカ(O. sakaizumii)とウォウォラエメダカの室内系統を,それぞれ雌雄40個体ずつ現地に持っていき,現在繁殖可能な状態で維持している.毎月,調査定点から月2回頻度でランダム採集を行って,雌雄20個体ずつを活かしたまま飼育室に持ち帰り,持ち帰ったメスとオスを,それぞれストック集団から選出されたオスおよびメスとペアリングし,翌朝産卵の有無を確認して,繁殖可能か否かの判定を行っている.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成30年9月,スラウェシ島中部で発生した地震で現地カウンターパート(パル市・タドゥラコ大学・ファドリー講師)が被災し,平成30年12月および平成31年3月に予定していたリンドゥ湖での採集調査延期となった.この延期により,リンドゥ湖で採集予定だった種の採集が終了していない.
|
Strategy for Future Research Activity |
時間的な遅延以外,研究の進捗自体に問題はない.今後は,インドネシア・スラウェシ島南東部のムナ島に設置した調査定点で,ウォウォラエメダカの繁殖可能個体の出現パターンの調査を継続する.また,全ゲノムリシーケンスデータをもとにした全種系統樹の推定解析も継続すると同時に,未採集種の採集調査も行う.
|
Research Products
(10 results)