2020 Fiscal Year Annual Research Report
Constructions for Cryptographic Primitives with Incentives
Project/Area Number |
17H01695
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
田中 圭介 東京工業大学, 情報理工学院, 教授 (20334518)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河内 亮周 三重大学, 工学研究科, 教授 (00397035)
安永 憲司 大阪大学, 情報科学研究科, 准教授 (50510004)
小柴 健史 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (60400800)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 暗号理論 / ゲーム理論 / ブロックチェーン / 暗号通貨 / プロトコル / インセンティブ / 安全性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、インセンティブの設計を様々な暗号技術 (電子署名・相手認証・ブロックチェーン技術) に拡張することである。このため、研究課題を2つ設定し、各課題に対して研究期間を大きく3つに分けている。課題(A)の既存暗号技術に対するインセンティブ設計では、合理的証明にもとづいた委託計算で利用されている報酬の技術的な設定手法を電子署名や相手認証などへ応用し、さらにその手法をその他の技術へ適用可能な形へ一般化させる。課題(B)のブロックチェーンに対するインセンティブ設計では、ブロックチェーンに対して適切にインセンティブを設定する手法を考案し、そのインセンティブの設定を、課題(A)で発展させ たインセンティブの技術的設定手法で実現する。課題(A)に対しては、2020年度および2021年度は2019年度までに行った第2フェーズ「インセンティブを用いた電子署名・相手認証のモデルと技術の設計」を引き続き行った。2020年度および2021年度は前年度に引き続き、これらの要素に密接に関わるSecure Message Transmission (SMT) に着目し、複数ある通信路がすべての敵に支配されたとしても、合理的な敵を考える場合には、安全に通信を行うことができることを示した。 課題(B)に対しては、2020年度および2021年度は2019年度までに行った第2フェーズ「インセンティブを用いたブロックチェーンのモデルと技術の設計」を引き続き行なった。ここではproof-of-workの原点に立ち戻り、証明者と検証者で時間とメモリのギャップを生じる状況についての考察を行った。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(10 results)