• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of cognitive and neural bases of developmental disorders by body ownership illusions in mice

Research Project

Project/Area Number 17H01757
Research InstitutionNational Rehabilitation Center for Persons with Disabilities

Principal Investigator

和田 真  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 脳機能系障害研究部, 研究室長 (20407331)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井手 正和  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 脳機能系障害研究部, 研究員 (00747991)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsマウス / 身体性 / 多感覚統合 / 自閉症モデル動物 / イメージング
Outline of Annual Research Achievements

発達障害における身体性の障害メカニズムを解明するため、マウスの身体像錯覚等を用いた行動実験、免疫組織化学やin vivo蛍光イメージング等による時空間的な側面から、自閉症モデルマウスでの違いを明らかにする。令和2年度は、自閉症モデルマウス(Shank3 KO)での行動実験を進めた。
身体所有感について評価を進めるためShank3 KOマウスに対して、身体像錯覚課題を実施したところ、これまでに報告したCaps2 KOマウスと同様に、身体像錯覚が弱い可能性が示唆された(動物心理学会にて発表)。一方、本マウスについては、応答をそのものが弱い可能性も考えられ、さらに実験を進めている。一方、身体像錯覚が弱いことを報告したCaps2 KOマウスについては、神経活動に依存的に発現するc-Fosに対する免疫染色により、この応答に関わる脳領域を調査した。昨年度までに実施した実験データについてイメージング解析を進め、Caps2 KOでの反応低下には後部頭頂皮質の関与することが示唆された。以上の成果を論文にとりまとめて投稿し、採択された。
一方、比較認知的観点から進めたヒト対象の研究からは、視覚・触覚の相互作用と身体像の関係を明らかにした。触覚の順序判断をしている際に、順序と逆の視覚刺激を提示すると、一定の時間差で時間順序判断が逆転する傾向があるが、身体表象が投影できる位置関係にラバーハンドを提示すると、視覚干渉の効果が大きくなる。ところが自閉スペクトラム症者ではこの効果が生じないことが明らかになった。すなわち、ヒトを対象とした研究においても、ASD者では、身体像が関連した感覚間相互作用は非定型的であることが示唆された。
以上のように本研究では、発達障害のなかでもASDに着目して、その身体像の障害について、感覚間相互作用との関連を明らかにした。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Task-related c-Fos expression in the posterior parietal cortex during the “rubber tail task” is diminished in Ca2+-dependent activator protein for secretion 2 (Caps2)-knockout mice.2021

    • Author(s)
      Wada M, Takano K, Ide M, Sano Y, Shinoda Y, Furuichi T, Kansaku K.
    • Journal Title

      Frontiers in Behavioral Neuroscience

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.3389/fnbeh.2021.680206

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Atypical Effects of Visual Interference on Tactile Temporal Order Judgment in Individuals With Autism Spectrum Disorder2020

    • Author(s)
      Wada M, Ikeda H, Kumagaya S
    • Journal Title

      Multisensory Research

      Volume: 34 Pages: 129-151

    • DOI

      10.1163/22134808-bja10033

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 発達障害者の触知覚における非定型性2021

    • Author(s)
      和田真
    • Organizer
      第126回日本解剖学会総会全国学術集会・第98回日本生理学会合同大会
  • [Presentation] 発達障害者の感覚の問題と身体認知特性2020

    • Author(s)
      和田真
    • Organizer
      シンポジウム「From Sensory to Social? 自閉スペクトラム症を持つ人の感覚の特徴と社会認知機能との関わり」
    • Invited
  • [Presentation] An initial report: Rubber tail task in Shank3-KO mouse.2020

    • Author(s)
      Wada M, Shinoda Y, Uchino S
    • Organizer
      第80回日本動物心理学会大会
  • [Remarks] 発達障害研究室

    • URL

      http://www.rehab.go.jp/ri/departj/brainfunc/dds/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi