• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

複数の振動刺激を用いて人間の運動修正を誘発させるウェアラブルデバイス

Research Project

Project/Area Number 17H01770
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

平田 泰久  東北大学, 工学研究科, 教授 (20323040)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywordsウェアラブル機器
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,環境情報に応じて人がより動的に運動することを可能とする運動教示システムの開発を行った.初めに,陸上競技場のような広い場所において,カメラを搭載したドローンで走行レーンを計測し,そのレーンに沿って人が走行することを支援するシステムを開発した.画像データから対象者の自己位置と走行レーンを検出し,これまで開発してきた振動型ウェアラブルデバイスによって目標方向に対象者をガイドすることによって,走行レーンに沿って目隠しをした人をガイドできることを示した.この技術は,視覚に障がいがある方でも,他のパートナーの助けを借りることなく走行することを可能にする技術に発展させることができる.
また,より技能を必要とする運動教示を実現するためのシステムを開発した.これは,プロジェクターによって地面に投影された映像と振動型ウェアラブルデバイスから成るシステムであり,技能習得者に目標運動方向や手足の動作方法を提示することがができる.これにより,ダンスの足運びといった技能を必要とする運動を教示することを可能とした.
さらに,集団スポーツや集団でのダンスといった複数人の同期した運動が必要となる動作を,複数人に取り付けられた振動型ウェアラブルデバイスによって運動教示するシステムを開発した.カメラの映像を画像処理することにより競技者個人を認識し,互いの位置関係を調整するように振動型ウェアラブルデバイスを動作させた.これにより複数人が目的のフォーメーションに沿って運動することや,スポーツにおいて誰が誰のマークをすべきかといったコーチングを実現するシステムの開発を行った.
上記すべてのシステムにおいて実機を用いた実験を行い,それらの有効性および発展性を確認した.

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] パリ・サクレー大学(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      パリ・サクレー大学
  • [Presentation] 定量的かつ直感的なゴルフボールの打ち出し情報の教示を目的としたゴルフパッティング訓練システムの開発2022

    • Author(s)
      武川智輝,サラザルホセ,平田泰久
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2022
  • [Presentation] 複合現実空間におけるゴルフパッティング訓練システムの開発2022

    • Author(s)
      武川智輝,サラザルホセ,平田泰久
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2022
  • [Presentation] 団体競技のコーチングを目的としたウェアラブル振動触覚デバイスの制御 ―第3 報:RGBカメラを用いた選手認識のための画像処理システム開発―2022

    • Author(s)
      白鳥雅大,サラザルホセ,平田泰久
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2022
  • [Presentation] 独立無線型振動デバイスを用いたカスタマイズ可能な振動触覚フィードバック ―カスタマイズツールによる振幅変調および振動刺激生成における有用性の検証―2021

    • Author(s)
      渡会穂玖斗,サラザルホセ,平田泰久
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2021
  • [Presentation] マルチモーダルフィードバックを用いたゴルフパッティング練習システム2021

    • Author(s)
      武川智輝,サラザルホセ,平田 泰久
    • Organizer
      第39回日本ロボット学会学術講演会
  • [Presentation] Outdoors Sports Guiding Using Haptic Feedback2021

    • Author(s)
      Zhenyu Liao, Jose Salazar, Yasuhisa Hirata
    • Organizer
      第39回日本ロボット学会学術講演会
  • [Presentation] Robotic Guidance System for Visually Impaired Users Running Outdoors Using Haptic Feedback2021

    • Author(s)
      Zhenyu Liao, Jose Salazar, Yasuhisa Hirata
    • Organizer
      2021 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Modality Influence on the Motor Learning of Ballroom Dance with a Mixed-Reality Human-Machine Interface2021

    • Author(s)
      Sebastian Fernando Chinchilla Gutierrez, Jose Victorio Salazar Luces, Yasuhisa Hirata
    • Organizer
      The 2022 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Tempo Synchronization of Physical Activities with a Mixed-Reality Human-Machine-Interface?2021

    • Author(s)
      Sebastian Chinchilla, Jose Salazar, Yasuhisa Hirata
    • Organizer
      2021 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics(IEEE ROBIO 20/21)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi