• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

グラフデータの機械学習における特徴表現設計の体系化

Research Project

Project/Area Number 17H01783
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

瀧川 一学  国立研究開発法人理化学研究所, 革新知能統合研究センター, 研究員 (10374597)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords機械学習 / グラフデータ
Outline of Annual Research Achievements

本年度は研究代表者の異動に伴う研究環境の変化に応じて、実問題から生じるグラフデータの特徴表現設計の実践的課題に主として注力した。また本年度は顕著な研究動向の変化として、グラフデータを直接入力に取るグラフニューラルネットワーク(GNN)の研究が多数発表された。大変興味深いことに化学構造の表現やSNS等のネットワークデータの表現だけではなく、物理シミュレーションや純粋な組合せ最適化問題など幅広い問題を解く汎用入力表現としてのグラフが探求されており、その特性や限界も理解されはじめた。本課題でもこのようなより広い文脈からグラフデータとその表現の問題を捉え直し、研究・検討を行った。
特に有機低分子だけではなくそれ以外の、無機材料や高分子、分子と分子の相互作用ネットワーク、グラフの変化を扱う化学反応、化学反応の出発物質から遷移状態を経て生成物質に至る経路そのもののネットワーク的なバリエーションである化学反応経路など、実問題のデータに関するグラフデータとその特徴表現・機械学習研究を行った。また、組合せ最適化の問題や機械学習モデル自体がもつグラフ構造(ニューラルネットワークの構造や決定森の構造など)に関する表現・分析の検討や付随するアルゴリズム研究も行った。
共同研究や昨年度の成果も含めて論文発表や講演も行った。特に、グラフ特徴表現・機械学習に関しては、入力グラフの各頂点や辺に付与する隠れ変数ベクトル自体を問題の特性に応じてAttention構造で適応的に学習するGNNについて国際ワークショップで発表した。また分子間相互作用ネットワークなど、一つ一つの構成要素自身がグラフ表現を持ち、その要素自体がまたネットワークをなす汎用的設定で、GNN(Dual graph convolution)を学習する共同研究について国際シンポジウムで発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は研究代表者の異動による研究環境の変化、および、機械学習分野におけるグラフニューラルネットワーク研究の大隆盛という研究分野の変化に合わせて、想定するグラフ研究対象や適用できる問題を広く再検討し、興味深い多数の適応例・汎用的な視野と技術課題や、さらに展開が期待できる共同研究のシードを得ることができた。また今までに得られている研究結果の国際発表や論文発表も行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は、全列挙型あるいは化学の分野の制約列挙型の特徴表現を機械学習するアプローチとGNNによる様々なアプローチとの本質的な挙動や違いのより詳細な理解を進め、また、化学を主とする様々な実問題での有効性を検証する予定である。また、最終年度であることから得られている様々な展開的な研究課題を整理し次の研究につなげる検討を成果発表と合わせて実施したい。

  • Research Products

    (24 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 9 results)

  • [Journal Article] 触媒研究における機械学習と最適実験計画2020

    • Author(s)
      瀧川一学
    • Journal Title

      電気化学

      Volume: 88 Pages: 14~20

    • DOI

      10.5796/denkikagaku.20-FE0004

  • [Journal Article] Machine learning for catalysis informatics: Recent applications and prospects2019

    • Author(s)
      Toyao Takashi, Maeno Zen, Takakusagi Satoru, Kamachi Takashi, Takigawa Ichigaku, Shimizu Ken-ichi
    • Journal Title

      ACS Catalysis

      Volume: 10 Pages: 2260-2297

    • DOI

      10.1021/acscatal.9b04186

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Statistical analysis and discovery of heterogeneous catalysts based on machine learning from diverse published data2019

    • Author(s)
      Suzuki Keisuke、Toyao Takashi、Maeno Zen、Takakusagi Satoru、Shimizu Ken‐ichi、Takigawa Ichigaku
    • Journal Title

      ChemCatChem

      Volume: 11 Pages: 4537-4547

    • DOI

      10.1002/cctc.201900971

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Linear correlations between adsorption energies and HOMO levels for the adsorption of small molecules on TiO2 surfaces2019

    • Author(s)
      Kamachi Takashi、Tatsumi Toshinobu、Toyao Takashi、Hinuma Yoyo、Maeno Zen、Takakusagi Satoru、Furukawa Shinya、Takigawa Ichigaku、Shimizu Ken-ichi
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 123 Pages: 20988-20997

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.9b05707

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 人工知能学会基本問題研究会2019

    • Author(s)
      瀧川一学
    • Journal Title

      人工知能

      Volume: 34 Pages: 603~611

  • [Presentation] Efficiently enumerating substrings with statistically significant frequencies of locally optimal occurrences in gigantic string2020

    • Author(s)
      Nakamura A, Takigawa I, Mamitsuka H
    • Organizer
      34th AAAI Conference on Artificial Intelligence (AAAI-20)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Compiling higher order binary optimization problems into annealing processors2020

    • Author(s)
      Sugie Y, Mertig N, Iwata Y, Teramoto H, Nakamura A, Takigawa I, Minato S, Komatsuzaki T, Takemoto T
    • Organizer
      25th International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 25th 2020),
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The interplay between data-driven and theory-driven methods for chemical sciences2020

    • Author(s)
      Takigawa I
    • Organizer
      The 1st International Symposium on Human InformatiX
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 機械学習による化学反応の予測と設計2020

    • Author(s)
      瀧川一学
    • Organizer
      近畿化学協会コンピュータ化学部会 公開講演会(第107回例会)
    • Invited
  • [Presentation] Learning relevant molecular representations via self-attentive graph neural networks2019

    • Author(s)
      Kikuchi S, Takigawa I, Oyama S, Kurihara M
    • Organizer
      Workshop on Deep Graph Learning: Methodologies and Applications (DGLMA'19), IEEE BigData'19 Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dual graph convolutional neural network for predicting chemical networks2019

    • Author(s)
      Harada S, Akita H, Tsubaki M, Baba Y, Takigawa I, Yamanishi Y, Kashima H
    • Organizer
      Joint 30th International Conference on Genome Informatics (GIW) and Australian Bioinformatics and Computational Biology Society (ABACBS) Annual Conference (GIW/ABACBS 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Machine Learning and Model-based Optimization for Heterogeneous Catalyst Design and Discovery,2019

    • Author(s)
      Takigawa I
    • Organizer
      The 2nd ICReDD International Symposium - Toward Interdisciplinary Research Guided by Theory and Calculation
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ランダム分割木に基づく勾配ブースティングの検証2019

    • Author(s)
      松田 祐汰・瀧川一学・有村博紀
    • Organizer
      第22回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS 2019)
  • [Presentation] 機械学習によるメタン酸化カップリング反応に有効な触媒探索2019

    • Author(s)
      高尾基史・鳥屋尾 隆・前野禅・高草木 達・瀧川一学・清水研一
    • Organizer
      第42回ケモインフォマティクス討論会
  • [Presentation] 大きな正規表現に対する系列二分決定グラフを用いた効率よい照合手法2019

    • Author(s)
      瀧澤涼介・喜田拓也・有村博紀・瀧川一学
    • Organizer
      電子情報通信学会 コンピュテーション研究会(COMP)
  • [Presentation] 化学情報の適応的選択によるグラフ畳み込み学習の解釈性の向上2019

    • Author(s)
      菊地翔馬・栗原正仁・小山聡・瀧川一学
    • Organizer
      情報処理学会北海道シンポジウム2019
  • [Presentation] 深層学習に基づくペプチド由来イオンピークの新規検出手法2019

    • Author(s)
      守屋勇樹・ 田畑剛・ 岩崎未央・ 河野信・ 五斗進・ 石濱 泰・ 瀧川一学・吉沢明康
    • Organizer
      第67回質量分析総合討論会
  • [Presentation] 不均一系触媒研究のための機械学習と最適実験計画2019

    • Author(s)
      瀧川一学
    • Organizer
      第80回応用物理学会秋季学術講演会 シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 人工知能の基本問題:これまでとこれから2019

    • Author(s)
      瀧川一学
    • Organizer
      人工知能学会 人工知能基本問題研究会(SIG-FPAI)
    • Invited
  • [Presentation] 化学研究のための機械学習と最適実験計画2019

    • Author(s)
      瀧川一学
    • Organizer
      物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会「計算物質科学の新展開」
    • Invited
  • [Presentation] ユーザのための機械学習・深層学習入門2019

    • Author(s)
      瀧川一学
    • Organizer
      Rinkai Hackathon 2019 with DDBJing
    • Invited
  • [Presentation] 分子のグラフ表現と機械学習2019

    • Author(s)
      瀧川一学
    • Organizer
      有機合成化学協会, 「AIと有機合成化学」第三回勉強会
    • Invited
  • [Presentation] 機械学習は真の理解や発見に寄与できるか2019

    • Author(s)
      瀧川一学
    • Organizer
      第35回関東CAE懇話会, AI・IoT時代のデータ利活用による理解と発見
    • Invited
  • [Presentation] 機械学習による化学反応の予測と設計2019

    • Author(s)
      瀧川一学
    • Organizer
      情報系 Winter Festa Episode 5

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi