• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

次世代POPs候補物質の水圏生態系インパクトおよびリスク評価

Research Project

Project/Area Number 17H01865
Research InstitutionMeijo University

Principal Investigator

大浦 健  名城大学, 農学部, 教授 (60315851)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新妻 靖章  名城大学, 農学部, 教授 (00387763)
山中 典子  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 動物衛生研究部門, ユニット長 (30355200)
グルゲ キールティ・シリ  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 動物衛生研究部門, 上級研究員 (50391446)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
KeywordsClPAHs / 水圏 / マイクロプラスチック / 生態影響 / 環境汚染
Outline of Annual Research Achievements

水圏環境は様々な環境汚染物質の最終シンクに位置付けられ、地球環境汚染を把握する上で重要な環境媒体である。本研究では、POPs条約対象物質の類縁化合物である塩素化多環芳香族類(ClPAHs)について、①水圏・生物圏における汚染実態と生物濃縮過程の解明、②海洋浮遊物表面における二次的生成能の評価、③組織細胞ならびに水圏生物の毒性発現・作用機序の解明を目的とした。
平成29年度は水圏・生物圏における汚染実態解明に向けて、高速溶媒抽出装置(ASE)による最適抽出条件を検討した。ASEに用いる溶媒をアセトン、ジクロロメタン、シクロヘキサンとし、それぞれの混合比を変えて添加回収試験を実施したところ、アセトン/ジクロロメタン:50/50で混合した場合、最も良好な結果を得られた。さらに抽出温度を50℃、100℃、150℃と変化させて添加回収試験を行ったところ、100℃が最適であることがわかった。つぎに、水圏環境試料のサンプリングをスリランカで実施した。サンプリングは海岸側の商業都市であるニゴンボと内陸のキャンディーの13地点で実施した。さらに、水圏生物の毒性評価として、底質土壌抽出物中のAhR活性を遺伝子組換え酵母によって検討したところ、底質中のPAHs濃度が高い試料ではAhR活性が高くなる傾向が見られた。そこで各PAH濃度と毒性等価係数に基づいた毒性等量値(TEQ)とAhR活性から算出したTEQを比較したところ、多くの底質試料においてAhR活性によるTEQが高くなることがわかった。この結果から土壌試料にはPAH以外のAhR活性物質が含まれていることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は海外での水環境試料のサンプリング方法の基盤作りとして計画していたが、現地のスリランカ海洋大学から全面的なサポートを得たこともあり、予定以上の水環境試料の採取を実施することができた。今回のサンプリングでは、海外でサンプリングを実施する際の計画や注意点が明確化され、今後実施される他国のサンプリングに対して大きな知見を得ることができた。また今回協力を受けたスリランカ海洋大学とは研究交流の機会へと進展し、平成30年度にはスリランカ海洋大学から1名のスッタフを本学に短期留学で迎えることになった。このような人的ネットワークの構築は、今後グローバルな環境問題の解決に向けて極めて重要な鍵になると思われる。一方、ClPAHsの化学分析に関しては、水試料の採取法、抽出法が確立され、効率的に分析を行う環境を整えることができた。とくに本年度末には高分解能GC/MSが本学に導入されたことから、今後より高精度な分析を進めることが期待できる。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は当初の計画どおり、引き続き東南アジアにおける水圏の環境試料の採取を実施する。サンプリングはタイならびにフィリピンを計画しており、今後協力者と日程調整を進める。一方、化学分析に関しては初めに昨年度導入された高分解能GC/MSの最適分析条件を決定する。また、高分解能GC/MSに備えてクリーンアップの条件についても再検討を行い、簡便な方法を構築する。そして前年度採取したスリランカの水圏試料の分析を実施し、プロファイル解析から発生源の推定や毒性について評価を行う。さらにマイクロペレットにおけるClPAHsの汚染実態についても検討を開始する。はじめは日本国内でマイクロペレットを採取し、上記確立した分析方法にて化学分析を実行する。さらに水圏環境の毒性評価として構成的アンドロスタン受容体活性の評価法を確立する。従来の方法では化学発光による検出法が用いられていたが、より簡便で安価な可視光吸収による検出法の適応を試みる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Chlorinated polycyclic aromatic hydrocarbons in surface sediment from Maowei Sea, Guangxi, China: occurrence, distribution, and source apportionment2017

    • Author(s)
      Y. Wang, R. Liao, W. Liu, K. Kannan, T. Ohura, M. Wu, J. Ma
    • Journal Title

      Environ. Sci. Pollut. Res.

      Volume: 24 Pages: 16241-16252

    • DOI

      10.1007/s11356-017-9193-0

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Determination of particle-associated PAH derivatives (ClPAHs, NPAHs, OPAHs) in ambient air and automobile exhaust by gas chromatography/mass spectrometry with negative chemical ionization2017

    • Author(s)
      Y. Kamiya, T. Kameda, T. Ohura, S. Tohno
    • Journal Title

      Polycyclic Aromat. Compd.

      Volume: 37 Pages: 128-140

    • DOI

      10.1080/10406638.2016.1202290

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Size distribution of chlorinated polycyclic aromatic hydrocarbons in atmospheric particles2017

    • Author(s)
      Kensaku Kakimoto, Haruna Nagayoshi, Yoshimasa Konishi, Keiji Kajimura, Takeshi Ohura, Takeshi Nakano, Mitsuhiko Hata, Masami Furuuchi, Ning Tang, Kazuichi Hayakawa, Akira Toriba
    • Journal Title

      Arch. Environ. Contam. Toxicol.

      Volume: 72 Pages: 58-64

    • DOI

      10.1007/s00244-016-0327-z

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 燃焼指標分子を用いた塩素化多環芳香族炭化水素類の発生源解析2017

    • Author(s)
      今井悠貴, 池盛文数, 大浦 健
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
  • [Presentation] ツバメの生息域における重金属並びに多環芳香族類汚染の影響2017

    • Author(s)
      今枝千尋, 新妻靖章, 大浦 健
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
  • [Presentation] 多環芳香族炭化水素類の大気粉塵中における粒径分布の解明2017

    • Author(s)
      柿本健作,永吉晴奈,小西良昌,梶村計志,大浦健,畑光彦,古内正美,唐寧,早川和一,鳥羽陽
    • Organizer
      第26回環境化学討論会
  • [Presentation] 大気粒子中における極性有機成分の粒径分布2017

    • Author(s)
      池盛 文数,今井 悠貴,大浦 健
    • Organizer
      第26回環境化学討論会
  • [Presentation] 大気微小粒子における塩素化多環芳香族炭 化水素類の発生源解析2017

    • Author(s)
      今井 悠貴,池盛 文数,東海林 完,大浦 健
    • Organizer
      第26回環境化学討論会
  • [Presentation] 能登半島珠洲における多環芳香族炭化水素誘導体の大気内挙動解析2017

    • Author(s)
      神谷優太,亀田貴之,松木篤,大浦健,張子丹,東野達
    • Organizer
      第58回大気環境学会年会
  • [Presentation] 大気塩素化多環芳香族化合物の発生源解析における燃焼因子評価2017

    • Author(s)
      今井 悠貴,池盛 文数,大浦 健
    • Organizer
      第58回大気環境学会年会
  • [Presentation] インドネシア泥炭火災の影響を受けるマレーシアPM2.5の細胞影響と多環芳香族炭化水素及び誘導体の性状特性2017

    • Author(s)
      斉藤 想,藤井 佑介,神谷 優太,本田晶子,亀田 貴之,東野 達,高野裕久,Mohd Talib Latif,Haryono S. Huboyo,大浦 健
    • Organizer
      エアロゾル学会2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi