• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Roadmap Proposal and Social Experiment of Welfare Urban Planning with Support System for Challenged Persons

Research Project

Project/Area Number 17H01948
Research InstitutionSojo University

Principal Investigator

古賀 元也  崇城大学, 工学部, 助教 (30635628)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和泉 信生  崇城大学, 情報学部, 助教 (60553584)
松原 誠仁  熊本保健科学大学, 保健科学部, 講師 (60515782)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords身障者支援 / 車いすナビゲーション / 福祉のまちづくり / 通り調査 / 公共交通 / 福祉避難所
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度には身障者支援システムのひとつである車いすナビゲーション・システムの実用化を熊本市中心市街地で目指している。本システムは車いす使用者をユーザーとし,まちなかの現在地から目的地までのすべての経路から最適な経路を提示するシステムである。本経路で使用するのは歩道と交差点,そして歩道がない通りでは車道としている。健常者である場合,これらの通りを歩くことは大きな問題にならないケースが多いが,車いす使用者では,わずかな段差や路面の整備状況,路上設置物によって通りが狭まる場合,通行が困難になることがある。そこで平成30年度では,車いすナビゲーション・システムの実用化に向け,熊本市中心市街地の対象となる通りすべてを基礎調査し,車いす使用者にとって通りやすい場所や危険な場所(探索経路からの除外)など通りの特性を明らかにした。
また,本システムでは,まちなかへのアクセス情報の提供も含まれており,そのデータベース作成に向け,お年寄り,障がい者,ベビーカーを押す人など交通弱者に着目した公共交通のアクセシビリティについて,バリアフリーの整備状況,利用に関する情報提供などの現状について調査,分析し,そのアクセシビリティを明らかにした。
さらに追加研究として,これらの身障者の日常支援に加えて,非日常の支援にも目を向け,平成28年に起きた熊本地震で多くの災害弱者が福祉避難所を利用できなかった問題に対し,熊本地震直後,福祉避難所がどのような状況でどのような支援体制だったのか,身障者はどのような支援を受けることができたのか,避難所生活の状況について問題点・改善点などをアンケート調査を通じて明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成29年度はシステムの実用化に向け対象地を拡大し,東側は国道3号,西側は坪井川沿いと南北に市電が走る県道28号,南側はシャワー通りの端が位置し辛島公園から国道266号に向かう道路,北側は熊本電鉄藤崎宮前駅が位置する県道1号で囲まれた59.48ha,401の通りとした。そのすべての通りや店舗の出入り口の段差を実測調査しシステムにデータベース化した。また,公共交通のアクセシビリティについては,①熊本地域公共交通網形成計画を基に熊本市の公共交通の方針について整理,②熊本市の公共交通機関とバリアフリー対応車両について調査,③ウェブサイトやアプリによる公共交通の情報提供について調査,④熊本市交通局市営電車を対象に電車および電停のアクセシビリティについて調査し,分析した。さらに災害時における福祉避難所等の設置運営に関する協定を熊本市と締結した高齢者福祉施設や障がい者支援施設等176施設を対象に,アンケート調査を実施し,熊本地震時における要援護者の受け入れ状況等を明らかにした。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は「車いすナビゲーション・システム」の実用化をテーマに,車いす利用者が参加する福祉のまちづくりワークショップを実施し,車いすナビゲーション・システムの在り方について,議論,計画,実行,検証までの一連のプロセスに取り組む。9月頃をめどに検討したシステムを開発,リリースし,有用性の検証を行う。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Presentation (10 results)

  • [Presentation] 熊本市中心市街地における車いす使用者から見た通りの特性に関する調査-車いすナビゲーション・システムの実用化に向けたデータベースの作成-2018

    • Author(s)
      永田章太郎,古賀元也,Juan Miguel Valverde Martinez,和泉信生,網田隆晟
    • Organizer
      平成30年度(公社)日本都市計画学会九州支部学生ポスターセッション
  • [Presentation] コペンハーゲンにおける交通弱者に着目したまちなかの回遊性に関する調査と分析2018

    • Author(s)
      網田隆晟,古賀元也,Juan Miguel Valverde Martinez,和泉信生,松原誠仁,永田章太郎
    • Organizer
      平成30年度(公社)日本都市計画学会九州支部学生ポスターセッション
  • [Presentation] 車いす使用者から見た通りと建物のアクセシビリティに関する基礎調査-熊本中心市街地におけるケーススタディ-2018

    • Author(s)
      永田章太郎,古賀元也,Juan Miguel Valverde Martinez,和泉信生,網田隆晟
    • Organizer
      2018年度日本建築学会大会(東北)
  • [Presentation] 路上設置物が交通弱者のまちなか回遊に与える影響-コペンハーゲン中心市街地におけるケーススタディ-2018

    • Author(s)
      網田隆晟,古賀元也,Juan Miguel Valverde Martinez,和泉信生,松原誠仁,永田章太郎
    • Organizer
      2018年度日本建築学会大会(東北)
  • [Presentation] A Survey on the Supporting Method for People with Disabilities in Denmark2017

    • Author(s)
      KOGA Motoya,HITSUTA Momo,MATSUBARA Shigehito,IZUMI Shinobu, MORISHITA Katsuhiro
    • Organizer
      2017年度日本建築学会大会(中国)
  • [Presentation] 車いす使用者の最適移動経路のための写真を用いたWebアンケートシステムの開発2017

    • Author(s)
      前川奈々,和泉信生,古賀元也,森下功啓
    • Organizer
      2017年度日本建築学会大会(中国)
  • [Presentation] 熊本市中心市街地にアクセスする公共交通のバリアフリー整備状況と情報提供に関する研究2017

    • Author(s)
      永田幸太郎,古賀元也,和泉信生,永田章太郎,網田隆晟
    • Organizer
      第57回日本建築学会九州支部研究報告(鹿児島)
  • [Presentation] 熊本市中心市街地における車いす使用者から見た通りの特性に関する実態調査-車いすナビゲーション・システムの実用化に向けたデータベースの作成-2017

    • Author(s)
      永田章太郎,古賀元也,Juan Miguel Valverde Martinez,和泉信生,網田隆晟
    • Organizer
      第57回日本建築学会九州支部研究報告(鹿児島)
  • [Presentation] コペンハーゲンにおける交通弱者に着目したまちなかの回遊性に関する調査と分析2017

    • Author(s)
      網田隆晟,古賀元也,Juan Miguel Valverde Martinez,和泉信生,松原誠仁,永田章太郎
    • Organizer
      第57回日本建築学会九州支部研究報告(鹿児島)
  • [Presentation] 熊本地震における福祉避難所の受け入れ状況に関する実態調査2017

    • Author(s)
      南部裕樹,古賀元也,和泉信生,松原誠仁,網田隆晟,永田章太郎
    • Organizer
      第57回日本建築学会九州支部研究報告(鹿児島)

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi