• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

ロコモティブシンドローム予防を目指した適正なビタミン摂取についての基盤研究

Research Project

Project/Area Number 17H01970
Research InstitutionNagoya University of Arts and Sciences

Principal Investigator

池田 彩子  名古屋学芸大学, 管理栄養学部, 教授 (80308808)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小田 裕昭  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (20204208)
藤原 葉子  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (50293105)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords栄養学 / ビタミン / 骨代謝
Outline of Annual Research Achievements

マウスやラットに多量のビタミンEを摂取させると、骨量が低下することが報告された。また、ビタミンKとCは、主に骨タンパク質の合成を通して骨量の維持に貢献することも知られている。そこで本研究では、ラットの骨量に及ぼすビタミンK、E、C摂取の影響を明らかにすることを目的とした。実験には、ビタミンC合成不能であるODS ラットを用いた。
実験1: 4週齢の雄性ODSラットを4群に分け、2群には基本飼料(対照群)またはビタミンK無添加・ビタミン C過剰飼料(-K+C群)を18週間摂取させた。残りの2群にはビタミンK無添加飼料またはビタミンK過剰飼料を16週間摂取させ、それぞれをビタミンK・C無添加飼料(-K-C群)とビタミンC無添加・ビタミンK過剰飼料(-C+K群)に切り替えて、さらに2週間飼育した。基本飼料にはビタミンC(300mg/kg)を含むAIN-93飼料を用い、過剰飼料のビタミン含量は各基本量の10倍量とした。主要臓器のフィロキノンおよびメナキノン-4濃度は、-K-C群と-K+C群の間に差はなかった。主要臓器のビタミンC濃度は、-K-C群と-C+K群の間に差はなかった。大腿骨骨密度は、対照群に比べて-K-C群と-C+K群で低下していた。
実験2: ビタミンEとCを用いて対照群、-E-C群、-E+C群、-C+E群の4 群を設け、実験1と同様の実験を行った。主要臓器のα-トコフェロール濃度は、-E-C群と-E+C群の間に差はなかった。主要臓器のビタミンC濃度は、-E-C群と-C+E群の間に差はなかった。大腿骨骨密度は、対照群に比べて-E-C群と-C+E群で低下する傾向が見られた。
以上の結果から、ビタミンC不足が骨量を低下させることと、ビタミンKやEの栄養状態の違いは成長期のラットの骨量に大きな影響を与えないことが推察された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度に研究を開始し、まず本学動物実験委員会による承認を得た。また、ビタミンK定量用のHPLC装置一式を新規購入し(平成29年7月納品)、定量条件の設定を行った。ラットを用いてビタミンE摂取が骨のビタミンK濃度とビタミンKの生理作用に及ぼす影響についての実験を行い、得られた成果が2018年のJNSV誌に掲載された。また、6ヶ月齢の雄性リタイアラットが入手できたため、老齢期のラットの骨代謝に及ぼすビタミンEとKの影響についても検討を行っている。さらに、上記「研究実績の概要」に記載した実験を行い、得られた成果を日本ビタミン学会第71回大会で発表する予定である。

Strategy for Future Research Activity

上記「現在までの進捗状況」に記載した老齢期のラットの骨代謝についての実験を引き続き進める。また、骨代謝に及ぼすビタミンCの影響を明らかにするために、ビタミンCを遺伝的に合成できないODSラットを用いて、ビタミンCと炎症との関係を調べる。各実験の評価項目は、ビタミンE、ビタミンK、ビタミンC、低カルボキシル化オステオカルシン濃度、大腿骨の骨密度、骨吸収および骨形成の指標等を予定している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] α-Tocopherol intake decreases phylloquinone concentration in bone but does not affect bone metabolism in rats.2018

    • Author(s)
      Ikeda S, Nomura S, Hanzawa F, Takahashi S, Oda H, Fujiwara Y, Uchida T.
    • Journal Title

      J Nutr Sci Vitaminol (Tokyo)

      Volume: 64 Pages: 243-250

    • DOI

      doi: 10.3177/jnsv.64.243.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Tissue distribution of menaquinone-7 and the effect of α-tocopherol intake on menaquinone-7 concentration in rats.2018

    • Author(s)
      Ikeda S, Hanzawa F, Takahashi S, Suzuki N, Sano K, Oda H, Uchida T.
    • Journal Title

      J Nutr Sci Vitaminol (Tokyo) 64: 391-398 (2018)

      Volume: 64 Pages: 391-398

    • DOI

      doi: 10.3177/jnsv.64.391.

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi