• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

問題解決のための社会関係資本を形成する自己足場かけスキル育成手法の研究

Research Project

Project/Area Number 17H01991
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

鈴木 栄幸  茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (20323199)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 葛岡 英明  筑波大学, システム情報系, 教授 (10241796)
舟生 日出男  創価大学, 教育学部, 教授 (20344830)
望月 俊男  専修大学, ネットワーク情報学部, 准教授 (50379468)
加藤 浩  放送大学, 教養学部, 教授 (80332146)
久保田 善彦  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (90432103)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords自己足場かけスキル / 社会関係資本 / 自己調整学習 / 協調学習
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、問題解決の場において、必要に応じて他者の助けを引き出して組織化することで協働的課題解決のための社会関係資本(人的・物的資源のネットワーク)を構築するとともに、他者と協働することをとおして自身の能力を高めていけるような「自己足場かけスキル」を備えた人材の育成をゴールとし、自己足場かけスキルの解明、自己足場かけスキル育成手法の提案、上記手法の実施を支援する学習システムの設計と開発と評価、上記の育成手法および育成システムを運用するためのカリキュラム開発を目指すものである。当該年度は、①調査ツールの開発、②自己足場かけスキル明確化と育成手法立案にむけた調査をおこなった。

①調査ツールの開発:大学におけるPBL授業の観察をとおして自己足場かけスキルに関する知見を得るための調査ツールとして、多人数の学習者による助け合いの経緯を記録し、分析するための作業状況記録・可視化するシステムを開発する。既存の利用した助け合い状況記録システムを改良し、文字による助け合い内容記録機能、インタフェース向上、スマホ環境での稼働のための改善をおこなった。

②自己足場かけスキルの明確化および手法立案のための調査:自己足場かけスキル育成手法を提案する基盤となる知見を得るために関連研究の文献調査と観察研究を実施した。文献調査では、学習科学、教育工学にとどまらず、組織論、贈与論といった関連領域も対象した。ここより、発達の最近接領域の捉え方、互酬性規範の設定に仕方等について新たな知見が得られた。観察研究については、適切な実験の手法および実験環境について検討し、計画の立案をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

文献調査とともにおこなう予定であった観察調査は、文献調査によって得られた新たな知見を組み入れたことから時期をずらして実施することとなった。しかしながら計画の遂行には問題のない範囲である。

Strategy for Future Research Activity

計画に基づき実施する。調査によって新たな知見が得られた場合には、それに基づいて、訓練手法の内容や支援システムの仕様を柔軟に調整するが、全体の進行には影響がでないように配慮する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Supporting construction of social capital in classroom by introducing an alternative reciprocal system based on the concept of "bi-directional debt"2018

    • Author(s)
      Suzuki, H., Funoai, H. & Kubota, Y.
    • Journal Title

      In E. Langran & J. Borup (Eds.), Proceedings of Society for Information Technology & Teacher Education International Conference

      Volume: 1 Pages: 909-914

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コンピュテーショナル・シンキング概念に基づくプログラム自動評価機能を持つ Scratch 用学習支援システムの開発2018

    • Author(s)
      太田剛, 加藤浩, 森本容介
    • Journal Title

      教育システム情報学会誌

      Volume: 35(2) Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Exploiting Bodily Movement to Regulate Collaborative Learning by Designing a Tablet-Based CSCL System2017

    • Author(s)
      Suzuki, H., Funoai, H. & Kubota, Y.
    • Journal Title

      Human-Computer Interaction. Interaction Contexts. HCI 2017. Lecture Notes in Computer Science

      Volume: 10272 Pages: 385-397

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a Tangible Learning System that Supports Role-Play Simulation and Reflection by Playing Puppet Shows2017

    • Author(s)
      Sasaki, H., Mochizuki, T., Wakimoto, T., Hirayama, R., Yoshida, S., Miyawaki, K., Mabuchi, H. Nakaya, H., Suzuki, H., Yuuki, N., Matsushima, A., Kawakami, R., Kubota, Y., Suzuki, H., Funaoi, H., & Kato, H.
    • Journal Title

      Lecture Note in Computer Science

      Volume: 10272 Pages: 364-376

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/978-3-319-58077-7_29

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of Perspective-Taking through Tangible Puppetry in Microteaching Role-Play.2017

    • Author(s)
      Mochizuki, T., Wakimoto, T., Sasaki, H., Hirayama, R., Kubota, Y., Suzuki, H., & Kato, H.
    • Journal Title

      Proceedings of Computer Supported Collaborative Learning 2018

      Volume: 1 Pages: 593-596

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 社会文化的学習観と徒弟的教育の復権2017

    • Author(s)
      加藤浩
    • Organizer
      総合研究大学院大学第13回大学院研究会
    • Invited
  • [Presentation] 一人一台のタブレット端末を使った協調作業の相互構成プロセスに関する研究2017

    • Author(s)
      鈴木栄幸、久保田善彦、舟生日出男
    • Organizer
      日本教育工学会第33回全国大
  • [Presentation] 身体化認知による太陽の年周運動の理解に関する研究2017

    • Author(s)
      金井司 川崎恭輔 田代祐己 久保田善彦 葛岡英明 鈴木栄幸 加藤 浩
    • Organizer
      日本科学教育学会年会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi