• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

問題解決のための社会関係資本を形成する自己足場かけスキル育成手法の研究

Research Project

Project/Area Number 17H01991
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

鈴木 栄幸  茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (20323199)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 葛岡 英明  筑波大学, システム情報系, 教授 (10241796)
舟生 日出男  創価大学, 教育学部, 教授 (20344830)
望月 俊男  専修大学, ネットワーク情報学部, 准教授 (50379468)
加藤 浩  放送大学, 教養学部, 教授 (80332146)
久保田 善彦  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (90432103)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords自己足場かけスキル / 社会関係資本 / 自己調整学習 / 協調学習
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,問題解決の場において、必要に応じて他者の助けを借りながら課題に取り組み、協働的作業の一部を手伝ってもらったり、道具や情報を提供してもらったりするなど、他者の資源を活用するとともに他者の能力を引き出していくような人的資源活用能力を備えた人材の育成をゴールとし、支援手法、支援システム、カリキュラムの開発に取り組む。今年度の研究成果は以下の通りである。
1. 自己足場かけスキル訓練手法の開発:他者の助けを意識的に自分の中に取り込んでいく訓練を学習者が段階的に行うような学習を支援する手法を構築するために,発達の最近接領域の理論とノーマンの道具論.ヴィゴツキーの媒介の概念にもとづき,他者の教えやアドバイスを取り込み,最終的に自分で同じようにできるようになるプロセスを分析した.その結果,他者の教えの内化と専有(自分のものにすること)は,教師的役割を担う他者のつかう道具と,その道具によってもたらされる世界の「見え」の継承であることが明らかになった(知的活動における道具とは多くの場合「言葉」である)。以上より,他者の教えや教示の中で他者が示した考え方やコツといったものを内化し,自分の認知的道具として活用していくことを支援する手法として,「名言生成法」を提案した。大学生を対象としたゼミナールにおいて本手法を実施し,効果を検証した。検証では,名言生成法の実施を助けるワークシートをデザインし利用した。検証の結果,この手法によって,教員のものの見方の癖や人柄といったものが「教員の言葉」の形で記録されていくことが示された。ただし,紙による本手法の実施は大きな負荷が伴うことも併せて明らかになった。
2. 自己足場かけスキル訓練手法「名言生成法」のための支援システムの仕様確定:「名言生成法」を実施するためのWebアプリケーションの要求仕様を分析し、仕様を確定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

システム開発者の確保に関して不測の事態があり,100万円を繰り越した。ただし,年度末の時点で開発に関する目処はついており,研究目標の達成においては問題はないと考える。

Strategy for Future Research Activity

次年度初頭に,システムの開発をおこなう.早急に完成させ,9月からシステムを利用した検証実験を開始する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 多人数授業におけるグループワークの運営を支援するグループウェアの開発と評価2019

    • Author(s)
      西森 年寿 , 加藤 浩 , 八重 樫文 , 望月 俊男 , 安藤 拓生 , 奥林 泰一郎
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 42(3) Pages: 271-281

    • DOI

      https://doi.org/10.15077/jjet.42060

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 矛盾した複数の文章の読解を通した情報リテラシーの授業開発2018

    • Author(s)
      大石智広,望月俊男,Clark A. Chinn,Randi M. Zimmerman,山口悦司
    • Journal Title

      じっきょう情報教育資料

      Volume: 46(4) Pages: 13-16

    • DOI

      http://www.jikkyo.co.jp/download/detail/61/9992658396

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 360°パノラマ動画による太陽の日周運動の理解:身体化認知からの検討2018

    • Author(s)
      金井司,久保田善彦,川崎恭輔,松岡浩平,葛岡英明,鈴木栄幸,加藤浩
    • Journal Title

      科学教育研究

      Volume: 42(4) Pages: 290-300

    • DOI

      https://doi.org/10.14935/jssej.42.290

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] グループ活動中の教師の注視と発話に関する事例研究2018

    • Author(s)
      久保田善彦,渡邉裕弓
    • Journal Title

      宇都宮大学教育学部紀要

      Volume: 69 Pages: 241-248

    • Open Access
  • [Presentation] Enhancing Online Structured Dialogue During Teaching Internship through Digital Storytelling to Promote Professional Socialization2018

    • Author(s)
      Mochizuki, T., Kitazawa, T., Oshima, J., Funaoi, H., & Suzuki, H.
    • Organizer
      13th International Conference of the Learning Sciences (ICLS) 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 身体化認知を利用した太陽の日周運動学習のための基礎的調査2018

    • Author(s)
      松岡浩平,葛岡英明, 久保田善彦, 金井司, 鈴木栄幸, 加藤浩
    • Organizer
      ヒューマンインタフェース2018
  • [Presentation] ゲーミフィケーションを利用した天文教育支援ソフトウェアの開発2018

    • Author(s)
      松岡浩平,葛岡英明, 久保田善彦, 金井司, 鈴木栄幸, 加藤浩
    • Organizer
      日本科学教育学会研究会研究
  • [Presentation] 太陽の日周運動と天球の理解を支援する天文教育支援ソフトウェアの開発2018

    • Author(s)
      松岡浩平,葛岡英明, 久保田善彦, 金井司, 鈴木栄幸, 加藤浩
    • Organizer
      ET2018-43
  • [Presentation] 「助けられて出来る」から「一人で出来る」への移行過程の分析 -日本語ラップの歌詞作成指導/個人練習場面から-2018

    • Author(s)
      鈴木栄幸,舟生日出男,久保田善彦
    • Organizer
      日本教育工学会 第34回全国大会
  • [Presentation] 他者の援助を通した学習を自己制御する「自己足場かけスキル」の育成に関する研究2018

    • Author(s)
      鈴木栄幸,舟生日出男,久保田善彦,加藤浩
    • Organizer
      日本教育工学会研究会JSET19-1

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi