2019 Fiscal Year Annual Research Report
没入型平和学習のための多言語コンテンツの開発と共感性による評価
Project/Area Number |
17H01997
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
藤木 卓 長崎大学, 教育学部, 教授 (00218992)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小清水 貴子 静岡大学, 教育学部, 准教授 (70452852)
瀬戸崎 典夫 長崎大学, 教育学部, 准教授 (70586635)
倉田 伸 長崎大学, 教育学部, 准教授 (80713205)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | メディアの活用 / VRの共感性 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)VR環境の共感性検討:文献や視察等をもとに,VR環境の共感性について引き続き調査・検討を行った。日本語音声の基本形コンテンツが提供する共感性につい て,心理学分野の多次元共感性尺度に着目し,他者指向的反応,自己指向的反応,被影響性,視点取得,想像性の5観点を設定して日本人と日本人以外とでの共感性の差異やコンテンツを用いた没入型平和学習の評価との関係性について検討した。 (2)共感性を高める多言語VRコンテンツの開発と組込み:基本形コンテンツについて,日本語音声を日本語テロップにしてVR視聴時に字幕表示を行う日本語版と, 音声は日本語のままだがテロップを英語で字幕表示する英語版,音声は日本語のままだがテロップを中国語で字幕表示する中国語版,そして,音声は日本語のま まだがテロップを韓国語で字幕表示する韓国語版のコンテンツが,共感性評価のために安定的に動作するよう,VRマシンの整備を行った。また,VRマシンの老朽化への懸念から,HMDへの対応を進め,コンテンツの360度動画化を行い,HMDでの視聴を可能にした。 (3)没入型平和学習のデザインと共感性評価:開発コンテンツを用いた没入型平和学習と共感性の評価を行うために,視聴時間12分,質問紙回答8分の,計20分程度の学習実践のデザインを行い,日本人121名,日本人以外165名の計286名を対象に調査を行った。調査は,タブレット端末を用意してWebで行い,日本語版と英語版を準備した。学習そのものは,予定通り追悼記念館で行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
(1)VRの共感性検討は,多次元共感性尺度に着目した評価観点が明確になった。 (2)共感性を高める多言語VRコンテンツの開発と組込みは終了し,VRマシンの保守とコンテンツのHMD対応を行った。 (3)没入型平和学習のデザインと共感性評価 は,日本人及び日本人以外を併せて286名を対象に調査を終了した。 以上の状況から,研究全体の進捗状況としては,概ね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の研究計画に沿って,次のように進める予定である。 (1)VR環境の共感性検討:当初の計画通り終了済み。 (2)共感性を高める多言語VRコンテンツの開発と組込み:当初の計画通り終了済み。 (3)没入型平和学習のデザインと共感性評価:評価のための学習デザインと実践は終了している。そのため,得られた結果の分析・検討(そのための視察や研究打ち合わせ等を含む)と,論文等への成果発表,及び報告書の作成が主要な内容となる。
|
Research Products
(2 results)