2019 Fiscal Year Annual Research Report
The role of geodiversity in biodiversity development in and around high mountain ponds
Project/Area Number |
17H02033
|
Research Institution | Senshu University |
Principal Investigator |
高岡 貞夫 専修大学, 文学部, 教授 (90260786)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
苅谷 愛彦 専修大学, 文学部, 教授 (70323433)
泉山 茂之 信州大学, 学術研究院農学系, 教授 (60432176)
東城 幸治 信州大学, 学術研究院理学系, 教授 (30377618)
佐々木 明彦 国士舘大学, 文学部, 准教授 (20608848)
齋藤 めぐみ 独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部, 研究主幹 (40455423)
吉川 夏彦 慶應義塾大学, 法学部(日吉), 助教 (60726892)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ジオダイバーシティ / 生物多様性 / 野生動物 / 進化生態 / 珪藻群集 |
Outline of Annual Research Achievements |
機械学習のアルゴリズムを用いた分析によって明らかにされた、北アルプスの山岳地域に点在する池沼や湿原の成立条件とその地域性について、現地での植生および消雪時期の記載を行い、残雪の影響の強度が地形によって異なることを確認した。 池沼の水質条件については、47地点において採取した水試料の分析を行ったところ、イオン濃度が高い湧水とは対照的に高山池沼ではイオン濃度が低く、その水質形成には降水や融雪水が大きく関与しているかことが明らかになった。また重点調査対象とした3か所の池沼において、水文観測機器や自動撮影カメラ等によるデータ収集と分析を行った。そのうち、きぬがさの池においては、結氷、解氷、水位増減の季節変化が観測され、池沼環境の変動性が明らかにされた。 ハンドオーガーによる掘削調査を昨年、一昨年とは別の線状凹地で実施し、完新世の泥炭質土層やテフラ層の記載と同定を行った。その結果によると、少なくとも約4000年前から凹地が存在し埋積が進んできたことが明らかになった。 哺乳類については、GPS首輪の装着によるニホンザルの行動追跡を実施したほか、3か所の池に設置したカメラによる記録も行った。ニホンザルの遊動の時空間パターンに年による変動があることが確認された。水生昆虫と珪藻類については、昨年に引き続き試料採取と分析を行い、池沼間の群集構造の類似度を各池沼の様々な環境要因との関係において分析し類型化を試みた。 それぞれの調査結果を統合することにより、池沼の環境は北アルプス全体のスケールにおいても、一つの山域スケールにおいても多様性が認められ、その環境形成には残雪の影響が大きいこと、そしてそこを生息場所として利用する生物に関しては、分類群ごとに群集構造および遺伝的構造に特徴があり、池沼の環境、種の移動分散力、地史的背景が重層的に影響していることが推測された。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(12 results)