• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Formation of the British Composite State and the Regional Connections

Research Project

Project/Area Number 17H02231
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

岩井 淳  静岡大学, 人文社会科学部, 名誉教授 (70201944)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 仲丸 英起  北海学園大学, 人文学部, 教授 (00736887)
山本 正  大阪経済大学, 経済学部, 教授 (10200817)
山本 信太郎  神奈川大学, 国際日本学部, 教授 (10645344)
小林 麻衣子  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 人文社会科学群, 教授 (20440109)
菅原 秀二  札幌学院大学, 人文学部, 教授 (40216297)
道重 一郎  東洋大学, 経済学部, 教授 (40239273)
那須 敬  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (40338281)
竹澤 祐丈  京都大学, 経済学研究科, 准教授 (60362571)
指 昭博  神戸市外国語大学, 外国学研究所, 名誉教授 (90196197)
辻本 諭  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (50706934)
菅原 未宇  東海大学, 文学部, 准教授 (10645310)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsブリテン史 / 複合国家 / イングランド / ウェールズ / スコットランド / アイルランド / アメリカ植民地 / 地域と紐帯
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、「複合国家イギリス」の形成過程を、イングランドだけでなくウェールズやスコットランド、アイルランド、アメリカ植民地といった諸地域の動向に注目して考察するものである。2020-22年度は、研究代表者の岩井、分担者の山本信太郎、仲丸がウェールズ史に即し、分担者の小林がスコットランド史に即し、分担者の山本正、那須、竹澤、菅原秀二がアイルランド史に即し、分担者の道重がアメリカ植民地に即して実証研究を継続した。分担者となった辻本と菅原未宇は、軍隊と教育をそれぞれテーマとし、共同研究に加わった。
その際留意したのは、各地域を別個に扱うのではなく、地域連鎖という観点から各地域間の相互作用を重視し、関係史的・比較史的アプローチを心掛けたことである。分担範囲は、2017年度の研究会で定め、コロナ禍にあっても20年9月、21年2月、21年9月のオンライン研究会で代表者と分担者は各研究テーマの進捗状況と史料分析の成果を報告しあい、報告者相互間のすり合わせを行うなど調整をはかった。
この結果、従来は絶対王政の成立、ピューリタン革命の原因・展開、名誉革命の原因・帰結という視点からイングランド中心に語られることの多い16-18世紀のブリテン諸島史を、本研究は、ウェールズやスコットランド、アイルランド、アメリカ植民地といった諸地域まで視野を広げて考察することができた。研究メンバーの中には、2020-22年度、日本の各大学だけでなく、連合王国での史料調査に従事する者もいた。とくに分担者の数名は科研費を用いて、連合王国での調査と研究発表に従事した。代表者の岩井も、2020月3月にロンドン大学歴史研究所を中心に史料調査を行うことができた。2022年度は共同研究を結実させ、2022年11月に本科研の成果として『複合国家イギリスの地域と紐帯』刀水書房を刊行したことを付記しておきたい。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (37 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (15 results) (of which Open Access: 6 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 9 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 英米のピューリタニズムとコモンウェルス2023

    • Author(s)
      岩井淳
    • Journal Title

      『ピューリタニズム研究』

      Volume: 17号 Pages: 3-15

  • [Journal Article] 16・17世紀ウェールズにおける複合アイデンティティに関する一考察――Cambro-Britannus作品一覧2023

    • Author(s)
      小林麻衣子
    • Journal Title

      『防衛大学校紀要人文科学分冊』

      Volume: 126 Pages: 5-22

    • Open Access
  • [Journal Article] ヨーロッパ近世史の視点から国民国家史観を問い直す――高大連携による「歴史総合」の授業実践2023

    • Author(s)
      木内翔・辻本諭
    • Journal Title

      『岐阜大学教育学部研究報告人文科学』

      Volume: 71-2 Pages: 45-54

  • [Journal Article] 蒋渭水「臨床講義」の今日的意義――20世紀前半の台湾文化協会と民族運動2022

    • Author(s)
      岩井淳
    • Journal Title

      『静岡大学人文社会科学部アジア研究』

      Volume: 17号 Pages: 3-8

    • Open Access
  • [Journal Article] 近世イングランドの中央と地方の関係に関する研究動向――クリス・R・カイル、ジェイソン・ピーシー編『中央と地方を接続する』に寄せて2022

    • Author(s)
      仲丸英起
    • Journal Title

      『北海学園大学人文論集』

      Volume: 72 Pages: 71-96

    • Open Access
  • [Journal Article] 16・17世紀スコットランドにおける複合アイデンティティに関する一考察――Scoto-Britannus作品一覧2022

    • Author(s)
      小林麻衣子
    • Journal Title

      『防衛大学校紀要人文科学分冊』

      Volume: 124 Pages: 23-38

    • Open Access
  • [Journal Article] 『オシアナ』における統合と拡張――ジェームス・ハリントンの属州論における平等性の観点から2022

    • Author(s)
      竹澤祐丈
    • Journal Title

      『立命館法学』

      Volume: 2021年5・6号 Pages: 508-539

  • [Journal Article] 岐阜から考える歴史総合(2)――「近代化」と「グローバル化」項目に関する授業提案2022

    • Author(s)
      辻本諭・田澤晴子・古田修一朗・横山翔太・板倉彩香
    • Journal Title

      『岐阜大学教育学部研究報告人文科学』

      Volume: 71-1 Pages: 55-64

  • [Journal Article] 近世ウェールズにおける「ニュース革命」の意義――ウィン家文書にみる情報伝達様態2021

    • Author(s)
      仲丸英起
    • Journal Title

      『北海学園大学人文論集』

      Volume: 70 Pages: 65-113

    • Open Access
  • [Journal Article] イングランド宗教改革と大学2021

    • Author(s)
      山本信太郎
    • Journal Title

      『大学史研究』

      Volume: 29 Pages: 3-22

  • [Journal Article] 服従と妥協のイングランド宗教改革 研究回顧と課題2021

    • Author(s)
      指昭博
    • Journal Title

      『神戸外大論叢』

      Volume: 74 Pages: 9-18

  • [Journal Article] 岐阜から考える歴史総合――高大連携の模索と課題2021

    • Author(s)
      辻本諭・田澤晴子・古田修一朗・横山翔太・新田慶命
    • Journal Title

      『岐阜大学教育学部研究報告人文科学』

      Volume: 70-1 Pages: 21-29

  • [Journal Article] 英領ケープ植民地における陸軍と関連史料 1795-1820年2021

    • Author(s)
      辻本諭
    • Journal Title

      『アジア遊学――史料が語る東インド航路』

      Volume: 258 Pages: 123-140

  • [Journal Article] 今井宏『イギリス革命の政治過程』――「宮廷」対「地方」論の意義と限界2020

    • Author(s)
      岩井淳
    • Journal Title

      『歴史評論』

      Volume: 840号 Pages: 5-15

  • [Journal Article] イギリスのEU離脱と「グローバル化」2020

    • Author(s)
      指昭博
    • Journal Title

      『兵庫教育』(兵庫県教育委員会)

      Volume: 836号 Pages: 26-29

    • Open Access
  • [Presentation] ブリテン近代史研究の3つの焦点――千年王国、複合国家、歴史教育2023

    • Author(s)
      岩井淳
    • Organizer
      岩井淳先生退職記念シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] ピューリタニズム・千年王国研究2023

    • Author(s)
      菅原秀二
    • Organizer
      岩井淳先生退職記念シンポジウム
  • [Presentation] J・G・A・ポーコックの複合国家論の特徴とその可能性2023

    • Author(s)
      竹澤祐丈
    • Organizer
      第47回 日本イギリス哲学会 研究大会 ・公募セッション
  • [Presentation] 三つのブリテン革命再考――独立革命期におけるピューリタン革命・名誉革命の受容2022

    • Author(s)
      岩井淳
    • Organizer
      イギリス革命史研究会例会
  • [Presentation] 英米のピューリタニズムとコモンウェルス2022

    • Author(s)
      岩井淳
    • Organizer
      日本ピューリタニズム学会第17回研究大会
    • Invited
  • [Presentation] 近世史から「歴史総合」を考える2022

    • Author(s)
      岩井淳
    • Organizer
      東海中学・高校土曜市民講座
    • Invited
  • [Presentation] 世界史的観点からみたアイルランド1922年――自由国成立100周年にちなんで2022

    • Author(s)
      山本正
    • Organizer
      日本アイルランド協会主催関西公開講座
    • Invited
  • [Presentation] ウェールズ語聖書の誕生とウィリアム・モーガン2022

    • Author(s)
      山本信太郎
    • Organizer
      日本ケルト学会・東京研究会
    • Invited
  • [Presentation] 梅田百合香『ホッブズ リヴァイアサン』に関するコメント2022

    • Author(s)
      竹澤祐丈
    • Organizer
      経済学史研究会
    • Invited
  • [Presentation] 近世史から「歴史総合」を考える2022

    • Author(s)
      辻本諭
    • Organizer
      東海中学・高校土曜市民講座
    • Invited
  • [Presentation] 17、18世紀ロンドン郊外におけるリヴァリ・カンパニの文法学校運営2022

    • Author(s)
      菅原未宇
    • Organizer
      イギリス都市・農村共同体研究会
  • [Presentation] 蒋渭水「臨床講義」の今日的意義――20世紀前半の台湾文化協会と民族運動2021

    • Author(s)
      岩井淳
    • Organizer
      シンポジウム「台湾夢2049――超現代臨床講義」於・台北
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「三つのブリテン革命」を考える――ピューリタン革命・名誉革命・独立革命2021

    • Author(s)
      岩井淳
    • Organizer
      初期アメリカ研究学会例会
  • [Presentation] ジョン・デイヴィス(1569-1626)のアイルランド論再考2021

    • Author(s)
      竹澤祐丈
    • Organizer
      日本イギリス哲学会関西部会
  • [Presentation] 文法学校から見た近世ブリテンの複合性2021

    • Author(s)
      菅原未宇
    • Organizer
      中国四国歴史学地理学協会2021年度大会 西洋史学部会(オンライン開催)
    • Invited
  • [Presentation] 複合国家ブリテンにおける「ニュース革命」の意義 ――ウィン家文書にみる情報伝達様態2020

    • Author(s)
      仲丸英起
    • Organizer
      イギリス革命史研究会例会
  • [Book] 資料と問いから考える歴史総合2022

    • Author(s)
      岩井淳、岡田健、川喜田敦子、君島和彦、木村茂光、戸川点、日高智彦、茂木敏夫、安井崇、油井大三郎
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      浜島書店
    • ISBN
      978-4-8343-2104-3
  • [Book] 比較革命史の新地平――イギリス革命・フランス革命・明治維新2022

    • Author(s)
      岩井 淳、山﨑 耕一編、岩井淳、菅原秀二、那須敬ほか執筆
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      山川出版社
    • ISBN
      978-4-634-67254-3
  • [Book] 複合国家イギリスの地域と紐帯2022

    • Author(s)
      岩井 淳、道重一郎編、岩井淳、山本信太郎、仲丸英起、小林麻衣子、那須敬、山本正、竹澤祐丈、菅原秀二、菅原未宇、辻本諭、道重一郎執筆
    • Total Pages
      376
    • Publisher
      刀水書房
    • ISBN
      978-4-88708-476-6
  • [Book] イギリス消費社会の生成――18世紀の都市化とファッションの社会経済史2022

    • Author(s)
      道重一郎
    • Total Pages
      346
    • Publisher
      東洋大学出版会
    • ISBN
      978-4-9085-9009-2
  • [Book] ヨーロッパ複合国家論の可能性2021

    • Author(s)
      岩井 淳、竹澤 祐丈編
    • Total Pages
      356
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4-623-09060-0
  • [Book] 世界遺産とは何か ――さまざまな「物語」を読み解く2020

    • Author(s)
      北海学園大学人文学部世界遺産研究班、仲丸英起ほか執筆
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      マイナビ出版
    • ISBN
      978-4-8399-7448-0

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi