• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Paradox of Anti-Corruption Drives in Asian Countries

Research Project

Project/Area Number 17H02234
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

玉田 芳史  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (90197567)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梶原 克彦  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (10378515)
相沢 伸広  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (10432080)
上田 知亮  東洋大学, 法学部, 准教授 (20402943)
河原 祐馬  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (50234109)
鈴木 絢女  同志社大学, 法学部, 准教授 (60610227)
横山 豪志  筑紫女学園大学, 文学部, 准教授 (80320381)
滝田 豪  京都産業大学, 法学部, 教授 (80368406)
日下 渉  名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授 (80536590)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords民主化 / 汚職撲滅 / アジア
Outline of Annual Research Achievements

汚職撲滅のためであれば、民主政治を軽視してもよいと考えたり、主張したりする人びとが登場してきたのはなぜなのか。平成30年度には、民主化途上の国については、中間層と反汚職キャンペーンの関係に光を当てた。民主化途上国として取り上げたのは、タイ、フィリピン、インドネシア、マレーシアであった。マレーシアについては、建国以来政権を担当してきたUMNOを中核とする連立与党が、汚職への不満を大きな理由のひとつとして、総選挙で敗北したことが大いに注目された。そこでは、汚職撲滅は民主化の阻害要因ではなく、促進要因であった。汚職と民主化の関係を考える場合には、汚職の深刻さよりも、民主化への熱意のほうが重要ではないかと考えられる。
本年度には、平成30年6月9日に愛媛大学で、12月15日に東洋大学の施設で、研究会を開いた。各自の研究進捗状況を確認し、すりあわせを行った。研究会に加えて、6月23、24日に東北大学で開催された日本比較政治学会研究大会でパネルを組んで研究成果の中間発表を行った。比較政治学会では、研究分担者の滝田豪が「中国の反腐敗運動」、鈴木絢女が「制度化された汚職:マレーシアにおける与党の凝集性と政治の安定化」、また研究協力者の岡本正明が「インドネシアにおける汚職撲滅の政治性と非政治性:汚職撲滅委員会(KPK)を事例として」というタイトルで報告を行った。そこで取り上げた3国では汚職取締に特化した機関が設置されている。そのことが、汚職を可視化し、政治争点化するのを助けていた。
また、次に記すように、10月2日には研究代表者の玉田が、本研究課題による共同研究の成果を踏まえた比較の観点から、タイにおける汚職撲滅と脱民主化の関係について発表し、聴衆のタイの大学教員や大学院生から意見をもらい、今後の研究への刺激や教示を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

代表者の玉田は平成30年10月2日にタイのチュラーロンコーン大学政治学部で、研究成果を発表した。汚職よりも汚職取締の方が民主政治にとって深刻な弊害になりうるという趣旨の報告は好評であり、タイを代表する高級紙マティチョンの10月6日版が第13頁全面を用いて紹介した。
反響が大きく、多くの批評や紹介が報じられた。いくつかのURLを記すと次の通りである。(1)https://www.voicetv.co.th/read/rJvWbhx57;(2)https://thaienews.blogspot.com/2018/10/blog-post_76.html;(3)https://www.khaosod.co.th/politics/news_1634598;(4)https://www.khaosod.co.th/hot-topics/news_1641830;(5)https://www.khaosod.co.th/newspaper-column/blunt-opinion/news_1636813;(6)https://www.matichon.co.th/article/news_1160550;(7)https://www.matichon.co.th/prachachuen/news_1343333;(8)https://www.matichon.co.th/article/thinkstation-12/news_1162410;(9)https://www.matichon.co.th/politics/news_1158457;(10)https://www.matichonweekly.com/cartoon/article_140104;(11)https://www.matichonweekly.com/column/article_139174

Strategy for Future Research Activity

民主主義体制が権威主義化する傾向が、近年ではますます目立つようになってきている。こうした脱民主化では、秩序回復や経済成長とならんで、汚職取締も理由の一つに掲げられてきた。
汚職を民主政治否定の理由にあげ、汚職取締をクーデタの正当化理由とする典型的な事例は、パキスタン、バングラデシュ、エジプトである。本研究が対象とする国々の中では、タイがそうした汚職撲滅を大義名分とする軍事クーデタを経験してきた。
汚職はどんな政治体制でも生じる。もし民主主義体制のみが汚職を批判されるとしたら、否定されているのは汚職ではなく、民主主義ということになる。つまり、民主政治否定のために、口実として汚職を利用しているにすぎない。その場合には、汚職撲滅が必要なのか、望ましいのかという是非論に代えて、民主政治が嫌われる理由を解明する必要がある。また、民主政治を否定する口実はいろいろと想定しうるものの、そうした中から汚職が選び取られるのはなぜなのか。
令和元年には、研究の焦点を従来よりも一段とタイに絞り込み、なぜ多数決民主主義を嫌う勢力が強いのか、民主政治否定のためにことさらに汚職を強調するのはなぜなのかを解明する。フィリピン、インドネシア、マレーシア、中国、インド、ロシア、オーストリアといった国々と比較しながら、タイにおける汚職を口実とした脱民主化について考察する。そのために、代表者と分担者が、汚職と民主化について、個別に研究を進めつつ、研究会で成果をつきあわせて、総合的な理解を深める。

  • Research Products

    (26 results)

All 2019 2018

All Journal Article (11 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results) Book (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] Thailand in 20182019

    • Author(s)
      Tamada Yoshifumi
    • Journal Title

      Asian Survey

      Volume: 59 Pages: 164~169

    • DOI

      10.1525/as.2019.59.1.164

  • [Journal Article] タイにおける反汚職クーデタ2019

    • Author(s)
      玉田芳史
    • Journal Title

      国際情勢紀要

      Volume: 89 Pages: 159-175

    • Open Access
  • [Journal Article] 総選挙と王女:国体の現在2019

    • Author(s)
      玉田芳史
    • Journal Title

      タイ国情報

      Volume: 53(2) Pages: 1-15

  • [Journal Article] 8年ぶりの総選挙:親軍派と反軍派の駆け引き2019

    • Author(s)
      玉田芳史
    • Journal Title

      タイ国情報

      Volume: 53(1) Pages: 1-18

  • [Journal Article] 第一次世界大戦におけるドイツ兵捕虜と〈アルザス=ロレーヌ人〉の解放問題」『』2019

    • Author(s)
      梶原克彦
    • Journal Title

      愛媛法学会雑誌

      Volume: 第45巻第1・2合併号 Pages: 83~100

  • [Journal Article] 第一次世界大戦と在墺日本人の抑留問題(四・完)2019

    • Author(s)
      梶原克彦・奈良岡聰智
    • Journal Title

      愛媛大学法文学部論集 社会科学編

      Volume: 46 Pages: 1~18

  • [Journal Article] 「とんでもない国」:軍事政権批判のラップ2018

    • Author(s)
      玉田芳史
    • Journal Title

      タイ国情報

      Volume: 52(6) Pages: 14-27

  • [Journal Article] 反汚職の陥穽2018

    • Author(s)
      玉田芳史
    • Journal Title

      タイ国情報

      Volume: 52(5) Pages: 34-44

  • [Journal Article] 国王財産:変遷と新展開2018

    • Author(s)
      玉田芳史
    • Journal Title

      タイ国情報

      Volume: 52(4) Pages: 32-44

  • [Journal Article] 総選挙に向かって一歩前進:政治家引き抜きと政党再編2018

    • Author(s)
      玉田芳史
    • Journal Title

      タイ国情報

      Volume: 52(3) Pages: 35-48

  • [Journal Article] 第一次世界大戦と在墺日本人の抑留問題(三)」2018

    • Author(s)
      梶原克彦・奈良岡聰智
    • Journal Title

      愛媛大学法文学部論集 社会科学編

      Volume: 45 Pages: 1-23

  • [Presentation] Southeast Asian Strategy on BRI and the Indo-Pacific2019

    • Author(s)
      AIZAWA, Nobuhiro
    • Organizer
      Workshop on Contested Spaces: A Renewed Approach to Southeast Asia, Center for a New American Security (CNAS), Washington DC
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中国の反腐敗運動2018

    • Author(s)
      滝田 豪
    • Organizer
      比較政治学会、2018年6月24日、東北大学
  • [Presentation] 制度化された汚職:マレーシアにおける与党の凝集性と政治の安定化2018

    • Author(s)
      鈴木絢女
    • Organizer
      比較政治学会、2018年6月24日、東北大学
  • [Presentation] Su kap kanthutcarit phua arai2018

    • Author(s)
      Tamada, Yoshifumi
    • Organizer
      Faculty of Political Science, Chulalongkorn University
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Building and Integrating the Indonesian State”2018

    • Author(s)
      AIZAWA, Nobuhiro
    • Organizer
      Symposium: “Origins of Prosperity and Stability: State Building in 20th Century Asia”, Harvard University, Cambridge, USA.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Surviving strategy and its politics in a changing Asian security order: Perspectives from a regional middle power2018

    • Author(s)
      AIZAWA, Nobuhiro
    • Organizer
      World Social Science Forum 2018, Fukuoka, Japan
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] デジタル化と日本-東南アジア関係2018

    • Author(s)
      相沢伸広
    • Organizer
      ERIA設立10周年記念 熊本県立大学国際シンポジウム「日本と東アジアの経済協力」
  • [Presentation] 公共圏の権利と親密圏の悲しみ──フィリピンにおける性的マイノリティの生計と承認2018

    • Author(s)
      日下 渉
    • Organizer
      東南アジア学会、北九州市立大学、2018年5月28日。
  • [Presentation] 道徳という偽りの処方箋──フィリピンにおける『悪魔探し・退治』の政治2018

    • Author(s)
      日下 渉
    • Organizer
      日本比較政治学会、東北大学、2018年6月23日。
  • [Presentation] Complicity of “Good Citizens” and Extrajudicial Killing in the Philippines: A Neoliberal Outcome of Democracy,2018

    • Author(s)
      Kusaka, Wataru
    • Organizer
      アジア政経学会、新潟大学、2018年11月24日
  • [Presentation] “Good Citizens” Supporting War on Drugs: How Disaster Changed Livelihoods and Moral Subjectivities in Albuera, Leyte,2018

    • Author(s)
      Kusaka, Wataru
    • Organizer
      4th Philippine Studies Conference in Japan, Hiroshima University, November 18, 2018.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] German Prisoners of War As “Military Immigrant” and the Meaning of an Occupation: A Forced Global Migration and Subsistence in Locality,2018

    • Author(s)
      Katsuhiko Kajiwara
    • Organizer
      XIX ISA(International Sociological Association) World Congress of Sociology(国際学会), 2018年7月18日, Metro Toronto Convention Center (Toronto/ Canada)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Emerging States at Crossroads2019

    • Author(s)
      Tsunekawa, Keiichi, Todo, Yasuyuki (Eds.)
    • Total Pages
      271~285
    • Publisher
      Springer Singapore
    • ISBN
      978-981-13-2859-6
  • [Book] Project 2045 For 'Joint Partnership' towards Our Common Future: A Joint Project of Two Maritime Democracies2018

    • Author(s)
      AIZAWA, Nobuhiro, Kiki Verico, Kojima Michikazu, et.al.
    • Total Pages
      45
    • Publisher
      Economic Research Institute for ASEAN and East (ERIA)
  • [Funded Workshop] Reforming Thai Politics for Equality and Justice2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi