• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

東アジアのPM2.5汚染の固有性を解明するための最先端科学知による文理融合研究

Research Project

Project/Area Number 17H02237
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

三好 恵真子  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (60294170)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 許 衛東  大阪大学, 経済学研究科, 准教授 (10263344)
豊田 岐聡  大阪大学, 理学研究科, 教授 (80283828)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords地域研究 / 中国 / 気候変動 / 大気汚染 / 東アジア / メディア / 環境質定量化 / 生活環境
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、環境問題や中国地域研究の実績を有す人間環境学・経済地理学・質量分析学の研究者が専門性を超えて協働し、濃厚な現地の人脈・資源を活かしながら、最先端科学による文理融合研究(実践志向型地域研究)を展開し、これまで国際的にもなし得なかった課題解決を展望するものである。すなわち、越境汚染として最大の懸念を集めている東アジアのPM2.5汚染に着目しながら、リスクの脅威が技術的 ・経済的発展から出現するという概念だけでなく社会的行為概念と結びつけて検討していくことの重要性に立脚し、科学的先端性と学際性を融合した課題解決型の地域研究を遂行していく。
まず現地調査に関しては、中国で最も大気汚染が深刻な地域である京津冀地域並びに農村部である安徽省南部地域を対象に現地に暮らす当事者の視点に立ち、参与的調査を進めた。京津冀地域では、特に燃料転換政策の影響について検討を行った。他方で、農村社会では、改革開放以降、経済発展を主軸とした近代化政策へと転換を図る中で、養豚業は急速に産業化が推し進められてきたものの、それによる汚染も拡大している。本研究では詳細な現地調査により、近代化により環境が変容し、耕種と畜産の主体が分かれたとしても、その土地に息づく郷土性を支えにした連携が行われており、結果として地域循環と環境保全が成り立っている事例があることを明らかにできた。
大気汚染分析に関しては、北京市おける地下鉄のPM2.5汚染に関して、移動測定を行った。特に地下鉄構内の高濃度汚染について、要因分析した結果、示唆深い考察が得られた。
以上に加え、本年度は、メディアと市民との関係性にも着目し、現代の中国社会が「リスク社会」に突入したことを意識しながら、70年代から約40年間にわたる社会構造の変容を踏まえた長期的スパンにおける新聞メディア報道分析を行うことにより、中国の固有性を具体化した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

昨年度までは、中国広域にわたる調査を行い、大気汚染の実態を概観してきたが、今年度は、大気汚染が最も深刻である京津冀地域と農村部にある安徽省南部地域において、それぞれの地域で暮らす人びとの生活に即しながら、長期集中的に調査を重ねることにより、貴重な成果を挙げることができた。特に安徽省の事例では、汚染対策として全国的に画一的な対策が講じられ、種々の規制基準が満たされたとしても依然として問題が散見されるゆえに、中国伝統的農村社会の構造的特色である「郷土社会」からの郷土性の継承に目を向けるべきである点を導き出せたことは先行研究を乗り越える視座である。他方で、リスクコミュニケーションの観点から、個人レベルの認知と行動の基礎となる情報を伝達する「メディア」の役割が重要視されるため、今年度は、メディアの分析にも精力的に取り組み、同時にメディア研究に造詣の深い武漢大学との学術交流を促進した。こうした諸成果は、12月に行われた国際会議International Joint Conference on Information, Media and Engineering (ICIME2018)において、PM2.5を含む中国の環境問題に関する4つの報告として発表し、また査読付き論文も併せて公表することができた。また成果の一部は国内における複数の学会誌にも論文投稿中である。
さらに、研究分担者らが開発した超小型高性能質量分析装置を元に、特許出願を果たしている。

Strategy for Future Research Activity

本研究では、越境汚染として最大の懸念を集めている東アジア(主として中国)のPM2.5の汚染を対象とし、科学的先端性と学際性(文理)を融合した課題解決型の地域研究を遂行していくものである。今後は、研究の経年的成果の蓄積を意識しつつ、各種事例分析を掘り下げて検討していくのと同時に、人々の生活の側面からの再評価を試み、具体的な改善策へとつなげていく。
地下鉄の高濃度汚染に関しては、北京市以外の複数の地域における測定を実施し、それぞれの要因分析を行い、構造的課題を抽出していく。
他方で、基礎研究と並行して「実践志向型地域研究に立脚した東アジアの環境問題改善並びに日中協働基盤の構築」というプロジェクトを掲げ、日中における大学間の研究者・学生交流等の実践面を促進していく。また本研究で扱うPM2.5汚染などの新たなリスクの数々は、これまでのリスクとは性格を異にし、その帰結の規模や深刻さが「計算不可能なリスク」であり、これらが人間の知識や技術が産み出すリスクであるとともに、「リスクか否か」の認知や同定も含め、再び人間の知識や技術に依存するといった再帰的な構造を持つリスクでもあるという特徴を持っている。したがって、市民の科学リテラシーを向上させることが、極めて有効な手段となり得るため、リスクコミュニケーションの視座から実践研究を充足させていく。

  • Research Products

    (38 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 12 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 南開大学/武漢大学/精華大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      南開大学/武漢大学/精華大学
    • # of Other Institutions
      2
  • [Int'l Joint Research] ソウル大学(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      ソウル大学
  • [Journal Article] The Dynamics of Regions Moving toward Energy Self-Sufficiency: Examples of 100% renewable energy iniiatives from different regions around the world2019

    • Author(s)
      Matsumura, Y., Miyoshi, E.
    • Journal Title

      Osaka Human Sciences

      Volume: Vol.5 Pages: in press

    • DOI

      10.18910/71748

    • Open Access
  • [Journal Article] 実験地域としての華南の再発見―ゴムノキからみる地域の姿―2019

    • Author(s)
      許衛東
    • Journal Title

      月刊地理

      Volume: 64 Pages: 3

  • [Journal Article] 関于建設沼气総合利用系統処理規模化養殖場糞尿問題的探討―以舟山順達牧場的个案調査為例2018

    • Author(s)
      胡 毓瑜,張曼青,三好恵真子
    • Journal Title

      大阪大学中国文化フォーラム・ディスカッションペーパー

      Volume: No.2018-1 Pages: 1-11

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 関于中国地鉄高濃度PM2.5汚染現象的分析2018

    • Author(s)
      胡毓瑜,李欣,張曼青,許俊卿,三好恵真子
    • Journal Title

      第十二届國際學術會議“現代中國與東亞新格局論文集

      Volume: 12 Pages: 481-494

  • [Journal Article] “共進化(Co-evolution)”する研究環境~実践志向型地域研究による課題解決の試み~2018

    • Author(s)
      三好恵真子
    • Journal Title

      生産と技術

      Volume: Vol.70 Pages: 33-38

    • Open Access
  • [Journal Article] The Construction of Multi-Actor Biogas Utilization under Government Operation2018

    • Author(s)
      Manqing Zhang, Yuyu Hu and Miyoshi, E.
    • Journal Title

      GRAND RENEWABLE ENERGY

      Volume: P-Pi Pages: 1-4

    • DOI

      10.24752/gre.1.0_26

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Using Pulse Waves for Self-Cognition2018

    • Author(s)
      Yuyu Hu, Oyama-Higa, M. and Miyoshi, E.
    • Journal Title

      IEEE Xplore, International Joint Conference on Information, Media and Engineering

      Volume: 1 Pages: 201-204

    • DOI

      10.1109/ICIME.2018.00049

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Consideration of Media Environment Regarding Air Pollution Problems in China: based on the content analysis of the reports of ‘‘People’s Daily’’ from 1970.1.1 to 2011.11.302018

    • Author(s)
      Junqing XU, Yuyu Hu and Miyoshi, E.
    • Journal Title

      IEEE Xplore, International Joint Conference on Information, Media and Engineering

      Volume: 1 Pages: 211-214

    • DOI

      10.1109/ICIME.2018.00051

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Cyclic Utilization of Biogas Slurry in Incomplete Information Society2018

    • Author(s)
      Manqing ZHANG, Yuyu Hu and Miyoshi, E.
    • Journal Title

      IEEE Xplore, International Joint Conference on Information, Media and Engineering

      Volume: 1 Pages: 197-200

    • DOI

      10.1109/ICIME.2018.00048

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] An Analysis of High PM2.5 Concentration Air Pollution in Subway Stations in China2018

    • Author(s)
      Xin Li, Yuyu Hu and Miyoshi, E.
    • Journal Title

      IEEE Xplore, International Joint Conference on Information, Media and Engineering

      Volume: 1 Pages: 292-295

    • DOI

      10.1109/ICIME.2018.00068

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 人と地域に融和するカフェ空間の本質2018

    • Author(s)
      菅野友美子, 三好恵真子
    • Journal Title

      New Food Industry

      Volume: Vol.61 Pages: 121-137

    • Open Access
  • [Journal Article] Development of an ion trap with a metastable atom bombardment ionization source to observe ion-molecule reactions2018

    • Author(s)
      Kenichi Iwamoto, Hiroshi Matsubara and Michisato Toyoda
    • Journal Title

      International Journal of Mass Spectrometry

      Volume: 430 Pages: 80-86

    • DOI

      10.1016/j.ijms.2018.05.004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] これまで見ることができなかったモノを観る ~独創的な質量分析装置開発とそれらを用いた応用研究~2018

    • Author(s)
      豊田岐聡
    • Journal Title

      生産と技術

      Volume: 70 Pages: 54-60

    • Open Access
  • [Journal Article] Improved Quantitative Dynamic Range of Time-of-Flight Mass Spectrometry by Simultaneously Waveform-Averaging and Ion-Counting Data Acquisition2018

    • Author(s)
      Y. Kawai, T. Hondo, K. R. Jensen, M. Toyoda and K. Terada
    • Journal Title

      Journal of The American Society for Mass Spectrometry

      Volume: 29 Pages: 1403-1407

    • DOI

      10.1007/s13361-018-1967-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 日台ビジネス・アライアンスの諸形態と対中経済連携の活性化―「一帯一路」戦略の展開下における市場機会の分析を中心に―2018

    • Author(s)
      魏殊、許衛東
    • Journal Title

      アジア太平洋論叢

      Volume: 21 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 島嶼地域の事例から検討する地域主体のエネルギートランジションと地域振興のあり方2018

    • Author(s)
      松村悠子,三好恵真子
    • Organizer
      日本生活学会 第45回大会
  • [Presentation] 中国における中古家電のリユース現状から見える課題―大都市と地方都市における中古家電市場の実態調査を踏まえて―2018

    • Author(s)
      董雪晨,胡毓瑜,三好恵真子
    • Organizer
      日本生活学会 第45回大会
  • [Presentation] 中国中小都市の生活廃水処理システムにおける課題と展望-貴州省の事例から市政公共事業市場化の実情の検証-2018

    • Author(s)
      HUANG XUAN,胡毓瑜,三好恵真子
    • Organizer
      日本生活学会 第45回大会
  • [Presentation] 中国における大気汚染問題のメディア環境の考察―1970.1.1~2011.11.30の『人民日報』の報道を対象として―2018

    • Author(s)
      許俊卿,胡毓瑜,三好恵真子
    • Organizer
      日本生活学会 第45回大会
  • [Presentation] 中国における家畜排泄物処理の課題と展望-ポスト郷土社会における社会関係の変容からの一考察-2018

    • Author(s)
      張曼青,胡毓瑜,三好恵真子
    • Organizer
      日本生活学会 第45回大会
  • [Presentation] 中国における大気汚染に及ぼす自動車排ガスの構造的課題と今後の展望2018

    • Author(s)
      李欣,胡毓瑜,三好恵真子
    • Organizer
      日本生活学会 第45回大会
  • [Presentation] 道路空間整備事業に向けての住民参画の動向からの一考察-泉南市府道樽井停車場樽井線における事例分析-2018

    • Author(s)
      辻寛,三好恵真子
    • Organizer
      日本生活学会 第45回大会
  • [Presentation] 畜産廃棄物メタン発酵消化液に関する農地還元への展望-中国農村部飼育場における種々の事例からの考察-2018

    • Author(s)
      張曼青,胡毓瑜,三好恵真子
    • Organizer
      廃棄物資源循環学会 平成30年度 春の研究発表会
  • [Presentation] The Construction of Multi-Actor Biogas Utilization under Government Operation2018

    • Author(s)
      Manqing Zhang, Yuyu Hu and Miyoshi, E.
    • Organizer
      Grand Renewable Energy 2018 (GRE2018) International Conference, Advanced Technology Paths to Global Sustainability
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 関于中国地鉄高濃度PM2.5汚染現象的分析2018

    • Author(s)
      胡毓瑜,李欣,張曼青,許俊卿,三好恵真子
    • Organizer
      第十二届國際學術會議“現代中國與東亞新格局:改革開放40年的歴史認識
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Cyclic Utilization of Biogas Slurry in China's Rural Area2018

    • Author(s)
      Manqing ZHANG, Yuyu Hu and Miyoshi, E.
    • Organizer
      5th Global Summit and Expo On Pollution Control Conference (OCM for Pollution Control Summit- Series Conferences)
  • [Presentation] 中国における家電廃棄物の回収システムの構築に向けた一考察―地方都市のインフォーマルセクターに対する現地調査を踏まえて―2018

    • Author(s)
      董雪晨,胡毓瑜,三好恵真子
    • Organizer
      平成30年度廃棄物資源循環学会研究発表大会
  • [Presentation] Using Pulse Waves for Self-Cognition2018

    • Author(s)
      Yuyu Hu, Oyama-Higa, M. and Miyoshi, E.
    • Organizer
      International Joint Conference on Information, Media and Engineering (ICIME2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A consideration of media environment regarding air pollution problems in China: based on the content analysis of the reports of ‘‘People’s Daily’’ from 1970.1.1 to 2011.11.302018

    • Author(s)
      Junqing XU, Yuyu Hu and Miyoshi, E.
    • Organizer
      International Joint Conference on Information, Media and Engineering (ICIME2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Cyclic Utilization of Biogas Slurry in Incomplete Information Society2018

    • Author(s)
      Manqing ZHANG, Yuyu Hu and Miyoshi, E.
    • Organizer
      International Joint Conference on Information, Media and Engineering (ICIME2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An analysis of high PM2.5 concentration air pollution in subway stations in China2018

    • Author(s)
      Xin Li, Yuyu Hu and Miyoshi, E.
    • Organizer
      International Joint Conference on Information, Media and Engineering (ICIME2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of Muonic Atom Beam Extraction System and First Evaluation by Intense Negative Muon Beam of J-PARC MUSE2018

    • Author(s)
      Go Yoshida, Kazuhiko Ninomiya, Makoto Inagaki, Michisato Toyoda, Jun Aoki, Naritoshi Kawamura, Yasuhiro Miyake, Atsushi Shinohara
    • Organizer
      JPS Conf. Proc.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 構造調整下における中国のLED照明産業の立地動向と国際的生産連鎖に関する一考察2018

    • Author(s)
      許 衛東
    • Organizer
      日本地理学会発表年会
  • [Presentation] グローバル立地調整の視座からみた日本製造業の「国内回帰」現象の実相2018

    • Author(s)
      許 衛東
    • Organizer
      第十二届國際學術會議“現代中國與東亞新格局:改革開放40年的歴史認識
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 大阪大学中国文化フォーラムHP

    • URL

      http://www.law.osaka-u.ac.jp/c-forum/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 液滴粒子と液滴粒子の生成方法および生成装置2018

    • Inventor(s)
      紀本岳志.豊田岐聡.中山浩志
    • Industrial Property Rights Holder
      紀本岳志.豊田岐聡.中山浩志
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2018-20497

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi