• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Socialist culture: Northeast Asia and DPRK

Research Project

Project/Area Number 17H02240
Research InstitutionThe University of Shimane

Principal Investigator

前田 しほ  島根県立大学, 北東アジア地域研究センター, 研究員 (70455616)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高山 陽子  亜細亜大学, 国際関係学部, 教授 (20447147)
喜多 恵美子  大谷大学, 文学部, 准教授 (30410971)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords社会主義 / 文化研究 / イメージ / 近代化 / ナショナリズム
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、北東アジア地域において、近代化モデルとしての社会主義が文化としていかに発達したのかという観点から、DPRKに注目し、①公的プロパガンダの観察・資料収集・文化コード解読、②ソ連・中国からの近代化モデルの輸入と現地化の調査・分析・検討、③日本から朝鮮半島への社会主義イデオロギー・芸術流入のプロセスの調査・分析・検討、④他の社会主義国家との比較・分析の4点を主要課題とする。
初年度である平成29年度は、研究基盤の整備と構築と位置づけた。研究分担者のほか、研究協力者を複数加え、旧ソ連・中国・朝鮮半島と研究対象国や専門分野が異なる研究者がチームを組むため、共同研究としての体制を整える必要があり、複数回の研究打ち合わせと全メンバー参加の研究会を二回行った。6月の第一回研究会(会場:大谷大学)では、各自の研究紹介を行い、問題意識の共有を図り、今後の研究方針を検討した。
本研究課題においては、海外調査が重要であるため、初年度は調査機材をそろえることに重点をおき、予備調査として、ロシア、ウクライナ、ドイツ、中国、韓国、ベトナムにメンバーを派遣した。別途、メンバー三名が私費あるいは他費でDPRKに渡航し、調査を行った。またDPRKに関する資料を豊富に所蔵する朝鮮大学校においても、資料収集と調査を行った。これら各調査では現地の研究状況の把握に努め、現地協力者・協力研究機関確保の可能性を探った。
2月の第二回研究会は、朝鮮大学校朝鮮問題研究センター・朝鮮文化研究室との共催で研究発表・調査報告を行うものとなった。朝鮮大学校からは会場提供のほか、発表者・司会者・討論者がでての共同研究会となり、聴衆として参加した教員・学生を交えて、活発な議論が行われた。また予備調査の報告を受けて、二年目以降の本格的な調査の方向性・方針を固めた。総じて、初年度としては良好なスタートを切ったと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度の目標は、①研究コミュニティの形成、②予備調査であった。①については、メンバーのほとんどが互いに初対面であったこともあり、全メンバー同席で二回の研究会を開催した。情報共有、問題意識や本研究課題のコンセプトの共有、それぞれの研究発表や調査報告、ディスカッションを通じて、意思の疎通を図り、研究協力体制の構築を行った。
②についても、各メンバーが担当する地域に渡航し、研究課題の遂行にむけて、予備調査を行い、現地の協力者・協力機関との協力関係が組めるか、あたりをつけてきた。ロシア・ウクライナ・韓国では現地の専門家や関係者と面談し、貴重な情報提供や、今後の研究方針についてのアドバイスを得た。国内でも、朝鮮大学校朝鮮問題研究センター・朝鮮文化研究室との共同研究会を開催し、日本人研究者と在日朝鮮人研究者の研究交流が行われた。以上のように、国内外の研究コミュニティが形成されつつあるといえる。そのほか、比較研究のため、ベトナム・ウクライナなど旧・現社会主義国での調査を行った。また国際情勢が芳しくない状況を受けて、私費・他費ではあるが、DPRK調査を実施できたのは大きな収穫であった。

Strategy for Future Research Activity

二年目以降は、本格的な海外調査に入る。二年目は、①ロシアでの調査を受けて、韓国に渡っている、旧ソ連とDPRKの交流資料を韓国で調査する、②韓国におけるDPRK研究の状況を把握し、メンバー間で情報を共有する。③ロシア・中国の社会主義文化の実態を調査する。④比較のため、アジアの社会主義国の調査を検討している。
年度末に研究会を開催し、研究発表および、海外調査の報告を行い、メンバー間の情報共有と議論を図る。また外部から発表者、コメンテーターを招き、今後の研究方針についても、意見を求めたいと考えている。朝鮮大学校との研究交流についても継続し、研究コミュニティの充実と拡大を図る。

  • Research Products

    (18 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 女子旅におけるアジアの表象―台北・上海・香港の事例から2018

    • Author(s)
      高山陽子
    • Journal Title

      亜細亜大学国際関係紀要

      Volume: 27 Pages: 49-74

    • Open Access
  • [Journal Article] 在朝鮮日本人画家加藤松林人の活動ー自筆履歴書をめぐって2018

    • Author(s)
      喜多恵美子
    • Journal Title

      大谷学報

      Volume: 97-2 Pages: 47-81

  • [Journal Article] 烈士陵園の景観―南部と北部の記念碑の比較から2017

    • Author(s)
      高山陽子
    • Journal Title

      国立民族学博物館調査報告

      Volume: 142 Pages: 90-109

  • [Journal Article] 帝政末期のロシア絵画におけるジャポニスム2017

    • Author(s)
      福間加容
    • Journal Title

      ジャポニスム研究

      Volume: 37号別冊 Pages: 36-41

  • [Journal Article] 日本におけるアヴァンギャルド美術の展開と歴史的観点2017

    • Author(s)
      喜多恵美子
    • Journal Title

      韓国美術史学研究会『美術史学報』

      Volume: 49 Pages: 30-74

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ソヴィエトの都市空間とモニュメント2018

    • Author(s)
      前田しほ
    • Organizer
      「文化としての社会主義」第二回研究会
  • [Presentation] 中国における紅色文化:解放記念碑の事例を中心に2018

    • Author(s)
      高山陽子
    • Organizer
      「文化としての社会主義」第二回研究会
  • [Presentation] 朝鮮児童映画に現れる肯定的価値と対立的空間が意味するもの2018

    • Author(s)
      金真美
    • Organizer
      「文化としての社会主義」第二回研究会
  • [Presentation] 大韓民国調査報告2018

    • Author(s)
      喜多恵美子
    • Organizer
      「文化としての社会主義」第二回研究会
  • [Presentation] ロシア連邦調査報告2018

    • Author(s)
      福間加容
    • Organizer
      「文化としての社会主義」第二回研究会
  • [Presentation] DPRK調査報告:記念碑的建築物を中心に2018

    • Author(s)
      金真美
    • Organizer
      「文化としての社会主義」第二回研究会
  • [Presentation] DPRK調査報告2018

    • Author(s)
      前田しほ
    • Organizer
      「文化としての社会主義」第二回研究会
  • [Presentation] 旧ソ連の記念碑における寓意的女性像 :ロシア・南コーカサス・ウクライナの現状と比較考察2017

    • Author(s)
      前田しほ
    • Organizer
      日本ロシア文学会第67回大会研究発表会
  • [Presentation] 社会主義の記憶:中国の革命記念碑の事例を中心に2017

    • Author(s)
      高山陽子
    • Organizer
      平成 29 年度「スラブ・ユーラシア地域(旧ソ連・東欧)を中心とした総合的研究」に関わる「プロジェクト型」の共同研究「社会主義の記憶とノスタルジア:旧ソ連・東欧・中国・ベトナムの比較から」
  • [Presentation] 帝政期ロシアのジャポニスム2017

    • Author(s)
      福間加容
    • Organizer
      ジャポニスム学会第7回畠山公開シンポジウム「二十世紀のジャポニスム:その波及と変容」
  • [Presentation] 植民地期から分断体制下までの韓国美術のながれ2017

    • Author(s)
      喜多恵美子
    • Organizer
      朝鮮史研究会第54回大会
  • [Presentation] 日本におけるアヴァンギャルドの展開と歴史的観点2017

    • Author(s)
      喜多恵美子
    • Organizer
      韓国美術史学研究会特別シンポジウム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 多文化時代の観光学:フィールドワークからのアプローチ(担当:「はじめに」「第1章」「第2章」「第3章」「第4章」「おわりに」)2017

    • Author(s)
      高山陽子編著
    • Total Pages
      232(担当3-68, 223-227)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi