• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

ICTによる観光資源開発支援:心理学的効果を応用した期待感向上

Research Project

Project/Area Number 17H02249
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

伊藤 篤  中央大学, 経済学部, 教授 (80500074)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 文博  中央大学, 経済研究所, 客員研究員 (00266264)
佐藤 美恵  宇都宮大学, 工学部, 教授 (00344903)
上田 一貴  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (10403594)
平松 裕子  中央大学, 経済研究所, 客員研究員 (30649629)
羽多野 裕之  三重大学, 工学研究科, 准教授 (40402531)
東海林 健二  宇都宮大学, 工学部, 教授 (70143188)
原田 康也  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (80189711)
森下 美和  神戸学院大学, グローバル・コミュニケーション学部, 准教授 (90512286)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords旅行心理学 / 観光案内アプリ / BLEビーコン / プロスペクト理論 / 森林浴 / 脳波
Outline of Annual Research Achievements

日光の参道の観光案内において、これまでスマホとビーコンを利用した情報提供アプリの開発を行ってきたが、スマホを利用した観光の問題点として、個々の旅行者に合わせた情報提供が難しいことである。提供可能な情報は多岐にわたるが、多すぎる情報は、選択を困難 にするだけでなく、情報へのアクセスの拒否、または 躊躇させることになる。これは、手がかりの過負荷と 呼ばれる現象である。これを避けるには、溢れる 情報から、適切な情報を抽出することが必要である。そこで、行動経済学の基本となるプロスペクト理論を利用し、個々の観光客の経験や知識に基づく参照点を算出し、これに基づいて期待度を高めるような情報を選択し、それを提供することで、観光客の満足度を高めることを目指した。また、参照点は、情報選択が行われるたびに再計算を行い、リアルタイムに観光客の興味に追従することを目指した。この実験結果を精査し、有効性を検証するとともに、論文誌に投稿し採択された。
また、日光で森林浴を行い、簡易脳波センサを用いて行動中の脳波を測定することによりストレス及びリラックスの程度を人間の行動と関連させた調査を行った。①憾満ヶ淵、②戦場ヶ原でそれぞれ10分程度歩き、③イギリス大使館、イタリア大使館では往復で2時間弱歩いた結果を分析した。その結果、滝を発見した時や、その後も川の近くで歩き滝を見ている間は急激にα波が上昇する傾向があることがわかった。このことから、川沿いの森林浴はリラックス効果がある可能性があることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナのため、日光エリアにおける実証実験を十分に行うことができなかった。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は、戦場ヶ原のビーコンの設置期限が来るため、新しいものにリプレースするとともに、アプリの内容を見直す予定である。

  • Research Products

    (24 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A Study on Ad-hoc Network with BLE Advertisement2020

    • Author(s)
      Atsushi Ito; Kai Takahashi
    • Journal Title

      International Journal of Networking and Computing

      Volume: Vol 10(no.2) Pages: 94-110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Design and Effects of Chinese Tone Teaching Material: To Improve Pronounciation of Japanese Learners2020

    • Author(s)
      Kang-Ming Sung; Hasegawa Madoka; ItoAtsushi
    • Journal Title

      Taiwan Jpornal of Chinese as a Second Language

      Volume: Vol.21, No.2 Pages: 39-63

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Study on the Development of Tourist Support System Using ICT and Psychological Effects2020

    • Author(s)
      Sasaki Akira、Xiang Fu、Hayashi Rina、Hiramatsu Yuko、Ueda Kazutaka、Harada Yasunari、Hatano Hiroyuki、Hasegawa Hiroshi、Ito Atsushi
    • Journal Title

      Applied Sciences

      Volume: 10 Pages: 8930~8930

    • DOI

      10.3390/app10248930

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] AIを利用した外壁打音検査の検討2021

    • Author(s)
      福村 飛翔・小池 正史・伊藤 篤・日比野 克彦・川村 善久
    • Organizer
      電子情報通信学会 第24回NWS研究会
  • [Presentation] LoRaの大規模放牧への応用に関する検討2021

    • Author(s)
      羅 金山・伊藤 篤・長谷川 まどか・芦部 詩織・長尾 慶和
    • Organizer
      電子情報通信学会 第24回NWS研究会
  • [Presentation] 放牧によるミルクの高付加価値化に関する研究2021

    • Author(s)
      原 香織・伊藤 篤・羅 金山・佐々木 陽・長尾 慶和・芦部 詩織
    • Organizer
      電子情報通信学会 第24回NWS研究会
  • [Presentation] 日光の観光開発と高精細3Dプロジェクション・マッピング:科学コミュニケーション・観光開発・防災減災2021

    • Author(s)
      伊藤篤・芝原暁彦・原田康也・平松裕子・森下美和
    • Organizer
      日本英語教育学会・日本教育言語学会第51回年次研究集会 (JELES-51: 2021)
  • [Presentation] 中国語声調認知訓練アプリの設計と評価2021

    • Author(s)
      康 茗淞・長谷川まどか・伊藤 篤
    • Organizer
      2021年 電子情報通信学会 総合大会
  • [Presentation] 判決文中の匿名語の自動検出手法の検討2021

    • Author(s)
      金澤政和・外山 史・伊藤 篤
    • Organizer
      2021年 電子情報通信学会 総合大会
  • [Presentation] 打音検査における経験知のAI化の可能性の検討2021

    • Author(s)
      武井寛樹・伊藤 篤・福村飛翔・小池正史・日比野克彦・川村喜久
    • Organizer
      思考と言語研究会(TL)
  • [Presentation] 脳波を利用した観光における気付きの分析2021

    • Author(s)
      中山春佳・伊藤 篤・平松裕子・原田康也・上田一貴・森下美和
    • Organizer
      思考と言語研究会(TL)
  • [Presentation] 自動車ドライバの感情推定2021

    • Author(s)
      吉本晴香・伊藤 篤
    • Organizer
      思考と言語研究会(TL)
  • [Presentation] Enabling Design of Middleware for Massive Scale IOT-based Systems2020

    • Author(s)
      Tsubasa Fukumura; Hayato Aratame; Atsushi Ito; Masafumi Koike; Katsuhiko Hibino; Yoshihisa Kawamura
    • Organizer
      SoSE2020, IEEE, pp.219-225
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] AN AUTOMATIC CUE TO ACTIVATE A MEETING2020

    • Author(s)
      Akimasa Kimura and Atsushi Ito
    • Organizer
      Coginfocom2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sensor Network for Monitoring Livestock Behavior2020

    • Author(s)
      Jinshan Luo; Atsushi Ito; Akira Sasak; Madoka Hasegawa; Shiori Ashibe; Yoshikazu Nagao; Yuko Hiramatsu; Kotaro Torii; Toru Aoki
    • Organizer
      IEEE Sensors 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An Efficient Learning Method for Sound Classification using Transfer Learning for Hammering Test2020

    • Author(s)
      T. Fukumura; H. Aratame; A. Ito; M. Koike; K. Hibino and Y. Kawamura
    • Organizer
      IEEE Sensors 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Study on Adjacent Interference of LoRa2020

    • Author(s)
      Jinshan Luo; Atsushi Ito; Akira Sasaki; Madoka Hasegawa; Shiori Ashibe; Yoshikazu Nagao; Yuko Hiramatsu; Kotaro Torii;Toru Aoki
    • Organizer
      CANDAR/ASON 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Surveys about Local Traditional Objects in Nikko ; The World Heritage site -Intercultural Contents and Understanding Other Cultures-2020

    • Author(s)
      Yuko Hiramatsu; Yasunari Harada; Miwa Morishita; Atsushi Ito; Masashi Saraki
    • Organizer
      12th International Conference on Education and New Learning Technologies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Developing an Application for Walking in Nature for Post COVID-192020

    • Author(s)
      Yuko Hiramatsu; Atsushi Ito;Jinshan Luo; Madoka Hasegawa; Akira Sasaki
    • Organizer
      Intelligent Human Systems Integration 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日光を舞台とした興味を誘発するアプリケーションの開発及び調査研究2020

    • Author(s)
      平松裕子・伊藤篤
    • Organizer
      経済学論纂;中央大学;第61(第1)pp.231-250
  • [Presentation] 簡易脳波計を利用した認知症患者の脳波の特性調査2020

    • Author(s)
      伊藤篤
    • Organizer
      経済学論纂;中央大学;第61(第1)pp.35-48
  • [Presentation] 放牧中の牛の行動モニタリングに向けたLoRaの利用可能性の評価2020

    • Author(s)
      羅 金山・伊藤 篤・長谷川まどか・芦部詩織・長尾慶和
    • Organizer
      2020年電子情報通信学会ソサイエティ大会
  • [Book] Smart Innovations in Engineering and Technology (Parallelized Processing in Kinematic Positioning for Single Frequency GNSS Receiver)2020

    • Author(s)
      Hiroyuki Hatano; Atsushi Ito
    • Total Pages
      280 (201-218)
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-3-030-32860-3
  • [Remarks] 日光ビーコン

    • URL

      http://beacon.cc.utsunomiya-u.ac.jp

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi