• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

アリストテレス倫理学の再定位を通した新たな自然主義的倫理学の構想

Research Project

Project/Area Number 17H02257
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

近藤 智彦  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (30422380)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 茶谷 直人  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (00379330)
岩田 圭一  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00386509)
高橋 祥吾  徳山工業高等専門学校, 一般科目, 准教授 (10758337)
松浦 和也  秀明大学, 学校教師学部, 講師 (30633466)
立花 幸司  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (30707336)
相澤 康隆  三重大学, 人文学部, 准教授 (40647129)
佐良土 茂樹  日本体育大学, 総合スポーツ科学研究センター, 研究員 (40711586)
稲村 一隆  早稲田大学, 政治経済学術院, 准教授 (40726965)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords倫理学 / 哲学史 / 西洋古典 / アリストテレス / 自然主義
Outline of Annual Research Achievements

プロジェクト一年目となる2017年度は、研究打ち合わせや公開研究会を通してプロジェクト全体の研究方針を固めていくとともに、メンバーが各自の研究を進めた。8月30日に第一回、3月3日に第二回の研究打ち合わせを行い、今後の方針について相談した。公開研究会については、まず8月31日-9月1日に、第173回PHILETHセミナー&第7回PAP研「アリストテレス&プラトン政治哲学とその周辺」を北海道大学で開催した。研究会のメインとなったのは研究分担者の稲村一隆が2015年にケンブリッジ大学出版局から出版したアリストテレス政治哲学に関する英文研究書の書評会であり、その記録はすでに石野敬太、川本愛、齋藤拓也、金山準、稲村一隆「アリストテレスの政治哲学における正義と相互性:書評会ノート」として発表されている。また3月2日-3日には、第8回PAP研「哲学史の隠れた鍵としてのアフロディシアスのアレクサンドロス」および「アリストテレスと現代(1):自然主義と哲学方法論をめぐって」を、前者にはアダム・タカハシ、安田将、渡邉真代、西村洋平、坂本邦暢の各氏、後者には植原亮氏を招き、それぞれ東洋大学と早稲田大学で開催した。本プロジェクトが目論むアリストテレス倫理学の歴史的再定位と現代的再定位という両軸について、研究の始動を内外に示すよい機会となった。各自の研究も順調に進められており、2017年度中に発表された主な成果としては、研究代表者の近藤によるヘレニズム・ローマ哲学におけるアリストテレス受容に関する論文「運と幸福―古代と現代の交錯」、研究分担者の相澤が訳者の一人となったアリストテレス新全集中の『政治学』の翻訳などがある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画では研究協力者のブラッド・インウッド教授(米国・イェール大学)を2017年度中に招聘する予定であったが、調整の結果2018年5月に北海道大学などで講演会やワークショップを開く運びとなった。その代わり、当初の予定にはなかった書評会やアフロディシアスのアレクサンドロスをめぐる研究会などを開催することができ、プロジェクト初年度としては順調な滑り出しと言える。

Strategy for Future Research Activity

プロジェクト二年目以降は、これまでの研究をさらに進めるとともに、国内外での研究成果の発信にも力を入れる予定である。2018年度については、当初の計画通り本プロジェクトのメンバー数名により10月の日本倫理学会でワークショップ「アリストテレス倫理学における「自然主義」再考」を開く予定であるほか、海外学会でも一部のメンバーが個別に研究発表を行う予定である。また、2019年度の海外学会のワークショップへの応募、2020年度の総括研究会の開催に向けて、着実に準備を進める必要がある。

  • Research Products

    (16 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 知性の無理解―アリストテレスのアナクサゴラス評―2018

    • Author(s)
      松浦和也
    • Journal Title

      秀明大学紀要

      Volume: 15 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アリストテレス芸術論における快と自然美──「模倣されたもの」の受容による快をめぐって2018

    • Author(s)
      茶谷直人
    • Journal Title

      神戸大学文学部紀要

      Volume: 45 Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] Particular Substances in the Early Chapters of Metaphysics Z2018

    • Author(s)
      Keiichi Iwata
    • Journal Title

      早稲田大学大学院文学研究科人文科学専攻哲学コース『哲学世界』

      Volume: 40 Pages: 1-13

  • [Journal Article] 運と幸福―古代と現代の交錯2017

    • Author(s)
      近藤智彦
    • Journal Title

      社会と倫理

      Volume: 32 Pages: 15-29

    • Open Access
  • [Journal Article] アリストテレスの政治哲学における正義と相互性:書評会ノート2017

    • Author(s)
      石野敬太、川本愛、齋藤拓也、金山準、稲村一隆
    • Journal Title

      教養諸学研究

      Volume: 143 Pages: 129-153

  • [Presentation] アレクサンドロスの自由意志論はどうして評判が悪いのか2018

    • Author(s)
      近藤智彦
    • Organizer
      第8回PAP研「哲学史の隠れた鍵としてのアフロディシアスのアレクサンドロス」
  • [Presentation] アリストテレスの方法論におけピュシス―― 「オルガノン」での用例を中心にして2018

    • Author(s)
      高橋祥吾
    • Organizer
      第8回PAP研
  • [Presentation] アリストテレス的自然主義の形成-自然物と人工物の場合-2017

    • Author(s)
      松浦和也
    • Organizer
      日本科学哲学会第50回大会
  • [Presentation] アリストテレスと現代自然主義2017

    • Author(s)
      立花幸司
    • Organizer
      日本科学哲学会第50回大会 ワークショップ「現代自然主義とアリストテレス」
  • [Presentation] Between the self-caused and the uncaused: the "free-will" problem in Hellenistic philosophy2017

    • Author(s)
      Tomohiko Kondo
    • Organizer
      International Conference: Self Between Consciousness and Non-being
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ディオゲネス・ラエルティオスにおける異伝導入の”ギリシャ文字”について2017

    • Author(s)
      近藤智彦
    • Organizer
      第16回フィロロギカ研究集会
  • [Presentation] アリストテレス「オルガノン」におけるピュシスの役割2017

    • Author(s)
      高橋祥吾
    • Organizer
      広島哲学会第68回学術発表大会
  • [Presentation] アリストテレス倫理学に依拠したコーチの「幸福」2017

    • Author(s)
      佐良土茂樹
    • Organizer
      第39回日本体育・スポーツ哲学会
  • [Book] 『アリストテレス全集17 政治学、家政論』(内山勝利, 神崎繁, 中畑正志編)を神崎繁, 瀬口昌久と共訳2018

    • Author(s)
      相澤康隆(訳)
    • Total Pages
      595
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] Plato against Plato? Carneades' anti-Stoic strategy, in Yosef Z. Liebersohn, Ivor Ludlam, Amos Edelheit (eds.), For a Skeptical Peripatetic: Festschrift in Honour of John Glucker (Studies in Ancient Moral and Political Philosophy, vol. 3)2017

    • Author(s)
      Tomohiko Kondo
    • Total Pages
      370(177-191)
    • Publisher
      Academia Verlag
    • ISBN
      978-3-89665- 707-7
  • [Book] 『メルロ=ポンティ哲学者事典 第一巻:東洋と哲学・哲学の創始者たち・キリスト教 と哲学』 (加賀野井秀一, 伊藤泰雄, 本郷均, 加國尚志監訳, 「補記(ヘレニズム・ローマ期)」を分担執筆)2017

    • Author(s)
      近藤智彦
    • Total Pages
      417(289-294)
    • Publisher
      白水社
    • ISBN
      978-4-560-09311-5

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi