• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

家族・経済・超越――近現代日本の文脈からみた共同体論の倫理学的再検討

Research Project

Project/Area Number 17H02260
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

熊野 純彦  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (00192568)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 純二  弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (00345240)
横山 聡子 (宮下聡子)  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 助教 (00511825)
古田 徹也  専修大学, 文学部, 准教授 (00710394)
岡田 安芸子 (藤村安芸子)  駿河台大学, 現代文化学部, 教授 (20323561)
吉田 真樹  静岡県立大学, 国際関係学部, 准教授 (20381733)
荒谷 大輔  江戸川大学, 基礎・教養教育センター, 教授 (40406749)
中野 裕考  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (40587474)
佐々木 雄大  玉川大学, 農学部, 非常勤講師 (40598637)
麻生 博之  東京経済大学, 経済学部, 教授 (50317905)
岡田 大助  江戸川大学, 基礎・教養教育センター, 准教授 (50713210)
山蔦 真之  名古屋商科大学, コミュニケーション学部, 講師 (50749778)
朴 倍暎  日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (70361558)
三重野 清顕  東洋大学, 文学部, 准教授 (70714533)
宮村 悠介  愛知教育大学, 教育学部, 助教 (70747089)
頼住 光子  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (90212315)
板東 洋介  皇學館大学, 文学部, 准教授 (90761205)
池松 辰男  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (10804411)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords和辻哲郎 / 近代日本 / 神話 / 主体性 / 資本主義 / 『初稿 倫理学』
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は、本研究の主要達成課題のうち、「和辻倫理学の参照軸としての設定」を中心とする研究がなされた。
近現代日本の共同体論の再検証でとりわけ重要となる和辻倫理学は、その周知ぶりに反し、なおその背景/形成過程に不明な点を抱えている。今回の研究では、ひとまずその一端を解明することに焦点を当て、テクストとしては『人間の学としての倫理学』に先行する著作「初稿 倫理学」などを中心に取り上げた。
また、平成30年3月には、その仕上げとして、当該テクストの編者らを招聘して、研究会「和辻倫理学の形成 『初稿 倫理学』をめぐって」を開催、当該テーマについての討論も実施した。この結果、和辻倫理学の背景に、当時最新の哲学研究・哲学的人間学研究などとの交流の成果を認めることができた。これは、和辻倫理学が近代日本の東西の思想研究との交錯のなかから生まれたものであることを改めて実証するものとして、相応の意義を有するものであると言える。また、この一連の研究・討論を通じ、研究者間での和辻倫理学の背景をめぐる大枠に加え、問題意識の共有も行うことができた。この観点からすれば、今年度の取り組みは一応の成功をおさめたと言える。
なお、上記の全体での取り組みに加え、今年度は部会単位で個別のテーマをめぐる検討会も実施した。平成29年10月には、「超越部会」の主催で、国外の研究者を招聘して、「日本神話における主体性」をテーマに、近代の主体ならびに共同体形成における「神話」の持つ意義を再検証した。平成29年12月には、「経済部会」と研究会「哲学/倫理学セミナー」の共催で、近代社会における資本主義の精神の背景を討論するワークショップを実施した(哲学/倫理学セミナー第122回例会「「資本主義の精神」とは何か?」)。これらはいずれも、来年度以降に本格的になされる共同体論の倫理学的再検討の、モデルケースとなるものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度の取り組みの中心である「和辻倫理学の参照軸としての設定」は、大きな滞りなく進み、また一応の成果を見たと言える。18人にも及ぶ西洋思想・日本思想の専門家が、それぞれの専門をまたいで和辻倫理学の再検証を行うというのは、それ自体、近年にまず類を見ない試みであったが、これが首尾よくなされた結果として、とりわけ近代日本の文脈と照合させつつ近代西洋思想との交流の足跡を解明したことの意義は、特筆に値する。
また、この成果は和辻倫理学の問題意識――マルクスの批判的継承、ヘーゲルの「人倫」をめぐる所論の受容等々――を浮き彫りにするものともなっているが、これらはいずれも来年度以降の研究の起点となりうるものであり、来年度への課題継承という点でも研究はおおむねスムーズに進んでいると言える。
また平成29年度には、共同体論をめぐる二つの個別のテーマ研究も実施することができたが、これは(限定的な規模であったとはいえ)当初の目標を超える成果であったと言える。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度の段階では、和辻倫理学の背景検証における日本倫理思想史との照合などの点で、なお課題が残されたままとなっている。また、たとえば和辻の「経済」批判の主軸の一つである「町人根性論」などの検証にあたっては、当時の経済史・経済思想史の読み直しが不可欠であるが、これには外部の専門家の知見が必要となると予想される。そこで、平成30年度はまず、外部との連携を視野に入れつつ、こうした課題を解消することを当面の目標とする。
そのうえで、平成30年度の後半は、「家族・経済・超越各層をめぐる思想の内在的理解」をテーマに、部会ごとの個別のテーマ研究(文献学的方法に基づく、共同体論の思想史的背景の整理)を、本格的に活発化させていく予定である。またそれに伴い、昨年度までの実績や課題をもとに部会内部のメンバーの配置を一部組み替えるとともに、部会をまたぐようなテーマに取り組むグループを新設する。これにより、平成29年度と比べて、部会間の連携をいっそう活発化させていくことを目指す。

  • Research Products

    (32 results)

All 2018 2017

All Journal Article (13 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (10 results)

  • [Journal Article] 儒教は反文明論なのか-福沢諭吉の儒教批判を中心に2018

    • Author(s)
      朴倍暎
    • Journal Title

      比較思想研究

      Volume: 44 Pages: 102-110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 道元における「さとり」の世界とその表現――『正法眼蔵』「梅華」巻註解の試み2018

    • Author(s)
      頼住光子
    • Journal Title

      倫理学紀要

      Volume: 25 Pages: 134-183

  • [Journal Article] 市民社会における欲求と世界史における情熱 : ヘーゲル「客観的精神の哲学」の動態をめぐって2018

    • Author(s)
      池松辰男
    • Journal Title

      倫理学年報

      Volume: 67 Pages: 149-162

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 回帰する自然/自然の残滓 : ヘーゲル「客観的精神の哲学」における自然の地位・試論2018

    • Author(s)
      池松辰男
    • Journal Title

      倫理学紀要

      Volume: 25 Pages: 184-207

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本仏教思想史上の『源氏物語』2018

    • Author(s)
      藤村安芸子
    • Journal Title

      比較日本学教育研究部門研究年報

      Volume: 14 Pages: 25-34

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ヨブの苦難をめぐって――『ヨブ記』をたどる2018

    • Author(s)
      宮下聡子
    • Journal Title

      お茶の水女子大学人文科学研究

      Volume: 14 Pages: 17-28

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] バタイユにおける聖と俗の対立の問題2018

    • Author(s)
      佐々木雄大
    • Journal Title

      倫理学年報

      Volume: 67 Pages: 203-217

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大学教育において求められる「新しい教育」の検討 江戸川大学における「アカデミック・スキル演習」の導入」2018

    • Author(s)
      荒谷大輔、岡田大助、中原真祐子他6名
    • Journal Title

      江戸川大学紀要

      Volume: 28 Pages: 1-8

    • Open Access
  • [Journal Article] 「新しい教養」のための「チーム・ティーチング」 江戸川大学、基礎・教養教育センターの実践例」2018

    • Author(s)
      荒谷大輔、岡田大助、中原真祐子他6名
    • Journal Title

      江戸川大学紀要

      Volume: 28 Pages: 9-15

    • Open Access
  • [Journal Article] 現代社会における「自由と必然」の問題 縦読みの思想史研究の試み2018

    • Author(s)
      荒谷大輔
    • Journal Title

      江戸川大学紀要

      Volume: 28 Pages: 17-27

    • Open Access
  • [Journal Article] 共同行為の問題圏2017

    • Author(s)
      古田徹也
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 45-21 Pages: 222-234

  • [Journal Article] 『葉隠』の武士言語―「候」の射程について2017

    • Author(s)
      吉田真樹
    • Journal Title

      山本常朝・田代陣基著、佐藤正英校訂、吉田真樹監訳注『定本 葉隠〔全訳注〕 上』

      Volume: 上 Pages: 573~582

  • [Journal Article] 【対談】江戸に学ぶサステナブルな都市のあり方2017

    • Author(s)
      アズビー・ブラウン/板東洋介
    • Journal Title

      Cel

      Volume: 116 Pages: 18-23

  • [Presentation] Ueberwindung des westlichen Individualismus?2018

    • Author(s)
      YAMATSUTA SANEYUKI
    • Organizer
      VII. Multilaterales Kant-Kolloquium (Immanuel-Kant-Forum: Tagungen und Kongresse)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 徂徠学・国学のなかの『武』2017

    • Author(s)
      板東洋介
    • Organizer
      第8回東海日本思想史研究会
  • [Presentation] 〔シンポジウム〕「畏敬の念」をどのように教えるか2017

    • Author(s)
      板東洋介
    • Organizer
      第4回道徳科教育協議会大会
  • [Presentation] ハイデルベルク・エンチュクロペディー刊行200年2017

    • Author(s)
      黒崎剛, 池松辰男, 伊藤功, 川瀬和也
    • Organizer
      日本ヘーゲル学会第26回研究大会(東洋大学)
  • [Presentation] 最新研究サーベイ ヘーゲル講義録入門2017

    • Author(s)
      池松辰男他5名
    • Organizer
      日本ヘーゲル学会第25回研究大会(同志社大学)
  • [Presentation] 共同行為論の射程ーー分析系の議論を中心に2017

    • Author(s)
      古田徹也
    • Organizer
      日本現象学会2017年度年度研究大会(第39回)
    • Invited
  • [Presentation] 日本仏教思想史上の『源氏物語』2017

    • Author(s)
      藤村安芸子
    • Organizer
      第19回国際日本学シンポジウム「文化史上の源氏物語セッションⅠ 制度・規範の変遷と『源氏物語』 明文化された制度と慣習としての制度」
    • Invited
  • [Presentation] ユングの悪理解2017

    • Author(s)
      宮下聡子
    • Organizer
      日本宗教学会第76回学術大会(『宗教研究』第91巻別冊、日本宗教学会、2018年3月、192-194頁掲載)
  • [Presentation] 儒教は反文明論なのか-福沢諭吉の儒教批判を手がかりに2017

    • Author(s)
      朴倍暎
    • Organizer
      比較思想学会第44回大会
  • [Book] 日本仏教を捉え直す2018

    • Author(s)
      頼住光子、末木文美士、大谷栄一
    • Total Pages
      289
    • Publisher
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      4595318537
  • [Book] ラカン『精神分析の四基本概念』解説2018

    • Author(s)
      荒谷大輔、小長野航太、桑田光平、池松辰男
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      せりか書房
    • ISBN
      4796703705
  • [Book] マルクス 資本論の哲学2018

    • Author(s)
      熊野純彦
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      4004316960
  • [Book] ラカンの哲学 哲学の実践としての精神分析2018

    • Author(s)
      荒谷大輔
    • Total Pages
      269
    • Publisher
      講談社
    • ISBN
      4062586746
  • [Book] 定本 葉隠〔全訳注〕 下2017

    • Author(s)
      山本常朝・田代陣基(著)、佐藤正英(校訂)、吉田真樹(監訳注)、木村純二・板東洋介・岡田大助(訳注)
    • Total Pages
      582
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      4480098216
  • [Book] 定本 葉隠〔全訳注〕 中2017

    • Author(s)
      山本常朝・田代陣基(著)、佐藤正英(校訂)、吉田真樹(監訳注)、木村純二・板東洋介・岡田大助(訳注)
    • Total Pages
      522
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      4480098224
  • [Book] 定本 葉隠〔全訳注〕 上2017

    • Author(s)
      山本常朝・田代陣基(著)、佐藤正英(校訂)、木村純二・吉田真樹(監訳注)、板東洋介・岡田大助(訳注)
    • Total Pages
      582
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      4480098216
  • [Book] 朱子学年鑑(2016)2017

    • Author(s)
      朱子学会・厦門大学国学研究院 (編)、板東洋介他(著)
    • Total Pages
      346
    • Publisher
      商務印書館
    • ISBN
      7100153182
  • [Book] 新時代への源氏学4 制作空間の<紫式部>2017

    • Author(s)
      助川幸逸郎他(編)、藤村安芸子他11名(著)
    • Total Pages
      328
    • Publisher
      竹林舎
    • ISBN
      4902084341
  • [Book] カント 美と倫理とのはざまで2017

    • Author(s)
      熊野純彦
    • Total Pages
      314
    • Publisher
      講談社
    • ISBN
      4062203944

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2019-08-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi