2018 Fiscal Year Annual Research Report
家族・経済・超越――近現代日本の文脈からみた共同体論の倫理学的再検討
Project/Area Number |
17H02260
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
熊野 純彦 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (00192568)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
頼住 光子 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (90212315)
木村 純二 東北学院大学, 文学部, 教授 (00345240)
横山 聡子 (宮下聡子) お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (00511825)
古田 徹也 専修大学, 文学部, 准教授 (00710394)
岡田 安芸子 (藤村安芸子) 駿河台大学, 現代文化学部, 教授 (20323561)
板東 洋介 皇學館大学, 文学部, 准教授 (90761205)
吉田 真樹 静岡県立大学, 国際関係学部, 准教授 (20381733)
朴 倍暎 日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (70361558)
荒谷 大輔 江戸川大学, 基礎・教養教育センター, 教授 (40406749)
中野 裕考 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (40587474)
佐々木 雄大 日本女子大学, 人間社会学部, 助教 (40598637)
麻生 博之 東京経済大学, 経済学部, 教授 (50317905)
岡田 大助 江戸川大学, 基礎・教養教育センター, 准教授 (50713210)
山蔦 真之 名古屋商科大学, 国際学部, 准教授 (50749778)
三重野 清顕 東洋大学, 文学部, 准教授 (70714533)
宮村 悠介 愛知教育大学, 教育学部, 講師 (70747089)
池松 辰男 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (10804411)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 和辻倫理学 / シェーラー / 水戸学 / 家族 / 経済 / 超越 |
Outline of Annual Research Achievements |
2018年度は、本研究の主要達成課題のうち、「各層(家族・経済・超越)の各思想の内在的理解」を中心とする研究がなされた。 近現代日本の共同体論を再検証するにあたっては、2017年度で取り組まれた「和辻共同体論の参照軸化」に加え、家族・経済・超越それぞれの層に関連する思想を巡る形成の背景に対しても、テクストに内在した読解を通じて光を当て直す必要がある。以下、そうした問題意識のもとに取り組まれた、2018年度の関連実績のうち主要なものを列挙する。 (1)研究代表者の熊野純彦は、著書『本居宣長』において、近世から現代に至るまでの代表的な思想家たちによる宣長の思想の受容過程を丹念に整理・検証することで、それを近代日本の精神史の一齣として提示することを試みた。それを踏まえたうえで改めて宣長のテクストの読解を行い、今日の時代のなかでその思想の全体像を捉えかえそうとしたところに、本業績の特徴がある。 (2)研究分担者宮村悠介は、主に本研究の研究分担者からなる研究会(2018年9月)にて、研究報告「家族は人格ではない 和辻共同体論のコンテクスト」を行い、和辻倫理学の形成過程におけるシェーラーの影響と対話の形跡を、具体的にテクストをあげつつ剔抉した。これは、翌年度の課題である「思想交錯実態の解明」にとってもモデルケースとなる試みである。 (3)超越部会では台湾の徐興慶氏(中国文化大学教授)を招聘、大陸朱子学と、幕末から近代に至るまで様々な思想に陰に陽に影響を及ぼしてきた水戸学の影響関係について知見をあおいだ(「「中期水戸学」を如何に読み解くべきか 徳川ミュージアム所蔵の関係資料を視野に」2018年)。これにより、広く東アジアの思想伝統と近世以降現代に至るまでの日本思想の受容・対話の形跡を実証的に検証することの重要性を改めて共有できたことは、本研究の趣旨に照らしても重要な意義を持つと思われる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
(1)全体的評価 「研究実績の概要」で関連実績を概説した通り、2018年度の試みは当初の目標に照らして一応の成果を見ており、おおむね順調に進展してきたと見なすことができる。また、一部には翌年度の計画である「思想交錯実態の解明」とも直接にリンクするものが含まれており(たとえば宮村悠介「家族は人格ではない 和辻共同体論のコンテクスト」等)、その意味ではむしろ当初の想定を超えるようないわば発展的な成果があがっていることは、特記されなければならない。 (2)課題 ただし、上記のような発展的な成果はなお断片的・部分的なものに留まっており、研究分担者間全体の連携とネットワーク化を経ているものとは言い難い。2019年度以降は、こうした成果を相互にフィードバックするとともに、2018年度中に試みられた方法論をモデルケースとして共有して、より具体的な思想交錯実態の解明につなげることが求められる。
|
Strategy for Future Research Activity |
各思想の交錯実態の解明にむけて 2019年度は、2018年度の課題を一部継続して、近現代日本の共同体論の背景となる思想の内在的理解をより深化させていく。他方、そうした背景が具体的に近現代日本の共同体論内部でいかに交錯してきたかについても、詳細な検証がなされる予定である。そのためには下記のいくつかの点が留意されなければならない。 (1)専門分野を超えたネットワーク化の促進 本研究の強みの一つは、地域・時代の枠を超えた幅広い研究分担者を擁している点であるが、過去2年間の研究ではそれぞれの研究を有機的に連携させる方法論という点ではなお課題を有していた。2019年度以降は、研究分担者の荒谷大輔らを中心に日本倫理学会にて専門間対話のプラットフォーム作りが推し進められる予定であり、そこで蓄積された方法論は本研究にもフィードバックされる予定である。 (2)上記の情報交換のためにも、2019年には、研究分担者全体が集合しての研究会の開催頻度をより拡張する必要がある。
|
Research Products
(33 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 精神現象学 上2018
Author(s)
G.W.F.ヘーゲル、熊野 純彦
Total Pages
670
Publisher
筑摩書房
ISBN
978-4480097019
-
[Book] 精神現象学 下2018
Author(s)
G.W.F.ヘーゲル、熊野 純彦
Total Pages
623
Publisher
筑摩書房
ISBN
978-4480097026
-