• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

メディア文化史における「1970年代」の戦後史位置の再考

Research Project

Project/Area Number 17H02307
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

日高 勝之  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (00388787)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米倉 律  日本大学, 法学部, 准教授 (20734726)
長崎 励朗  桃山学院大学, 社会学部, 准教授 (30632773)
藤巻 光浩  フェリス女学院大学, 文学部, 教授 (50337523)
福間 良明  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (70380144)
富永 京子  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (70750008)
飯田 豊  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (90461285)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords1970年代 / メディア / 文化 / 社会運動
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、1970年代のメディアと文化を検証し、高度成長とその一方で政治の季節などで特徴づけられる1960年代のメディア文化といかなる異同や変化があるのか、その背景等と合わせて具体的に検証するのが目的である。1960年代については、政治の季節との関連からメディア・文化表象の政治性、前衛性などを検証する先行研究が数多く存在する。また、1980年代文化についても研究の蓄積が近年見られる。だが、2つの時代の中間に位置する1970年代がどのような時代であったのかはこれまで必ずしも十分に検証されてこなかった。本研究では、1970年代に注目し、メディアと文化のありようを検証し、メディア文化史の視点から1970年代を丁寧に検証するのが目的である。研究を進める過程で各メディア・文化ジャンル間の影響のありようの複雑性がより顕著に見いだせた。当該年度は、数か月に1度のペースで本プロジェクトのメンバーの研究会を京都、東京で実施し、各メンバーの研究の進捗状況について、積極的な情報の共有、意見交換を行った。それらを通して、今後の共同研究のトータル・コンセプトのありようを精査する作業を繰り返し行った。そして、各メンバーの扱うテーマやジャンルに異同はあれども、共通した視点を共有することが出来た。なお、研究成果は、論文、著書、研究発表などを通して精力的に発信した。同時にそれらを通して、次年度に向けた方向性を具体的に確認することが出来た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

1970年代という時代の複雑さに加えて、各メンバーが扱うテーマ、ジャンルが多岐にわたり、整理・総合の見通しに時間を要するため。

Strategy for Future Research Activity

数か月に1度程度、各メンバーでの共同研究会を継続し、本研究の成果の方向性をさらに具体的に見定めつつ、共同研究成果に向けて幅広い調査と執筆を進めていく。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 昭和の勤労青年と「まなざし」の快楽~佐藤卓己著『青年の主張 まなざしのメディア史』を読む2018

    • Author(s)
      日高勝之
    • Journal Title

      京都メディア史研究年報

      Volume: 4 Pages: 154-173

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] レトリカルなメディアとしてのニュークリア・ミュージアム ―市場原理万能時代のシティズンシップの行方―2018

    • Author(s)
      藤巻光浩
    • Journal Title

      日本コミュニケーション研究

      Volume: 47巻1号 Pages: 5-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 戦後社会教育実践における排除と包摂の焦点― 『月刊社会教育』を中心に2018

    • Author(s)
      長崎励朗
    • Journal Title

      桃山学院大学総合研究所紀要

      Volume: 44巻1号 Pages: 169-182

  • [Presentation] ポストメディアの可能態 ―「〈メディア研究〉の終焉」を考える補助線として2018

    • Author(s)
      飯田豊
    • Organizer
      カルチュラル・スタディーズ学会国際大会
  • [Presentation] メディア研究としての『歴史修正主義とサブカルチャー』2018

    • Author(s)
      飯田豊
    • Organizer
      日本マス・コミュニケーション学会理論研究部会
  • [Book] 国境の北と日本人 ポストコロニアルな旅へ2019

    • Author(s)
      藤巻光浩
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      緑風出版
  • [Book] 近代日本のメディア議員2018

    • Author(s)
      福間良明・佐藤卓己・河崎吉紀・井上義和・福井佑介・松尾理也・白戸健一郎・本田毅彦・赤上裕幸・石田あゆう
    • Total Pages
      488
    • Publisher
      創元社
  • [Book] 現代文化への社会学 90年代と「いま」を比較する2018

    • Author(s)
      富永京子・高野光平・加島卓・飯田豊・林田新・田中里尚・池上賢・光岡寿郎
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      北樹出版
  • [Book] メディアの内と外を読み解く2018

    • Author(s)
      長崎励朗・南出和余・木島由晶・名部恵一・高井昌吏・片平幸・小池誠・鈴木隆史・石田あゆう・佐野明子
    • Total Pages
      242
    • Publisher
      せりか書房

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi