2018 Fiscal Year Annual Research Report
京都御所内の安政期杉戸絵に使用された画材及び制作技法の総合的研究
Project/Area Number |
17H02308
|
Research Institution | Saga University of Arts |
Principal Investigator |
仲 政明 嵯峨美術大学, 芸術学部, 教授 (50411327)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 良子 嵯峨美術大学, 芸術学部, 講師 (00423062)
田中 重光 地方独立行政法人大阪市立工業研究所, 生物・生活材料研究部, 研究員 (20509822)
山内 朝夫 地方独立行政法人大阪市立工業研究所, 生物・生活材料研究部, 研究員 (80416304)
山内 章 桃山学院大学, 国際教養学部, 客員教授 (90174573)
箱崎 睦昌 嵯峨美術大学, 芸術学部, 名誉教授 (90351379)
木曽 太郎 地方独立行政法人大阪市立工業研究所, 生物・生活材料研究部, 研究主任 (90416313)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 安政期 / 顔料分析 / 模写 / 蘭画 / ベレンス |
Outline of Annual Research Achievements |
7月に安政期周辺作品として、鳥取県長谷寺所蔵の絵馬10点の顔料分析調査を行った。長谷寺絵馬郡は幕末から明治期に描かれており、当時の顔料を知る上で貴重な作品郡である。特に青色顔料の分析結果からは、スマルト、ベレンス(プルシャンブルー)、ウルトラマリンブルーなどの舶来顔料も使用されていると判断できる結果が出ており、想像していたより早い段階で、地方においても舶来顔料の使用が確認できたことは大きい。 10月には秋田県立近代博物館の協力を得て、秋田蘭画である県指定文化財小田野直武筆「芍薬花籠図」の分析を行い、現在復元模写研究を行っている。秋田蘭画については、先行研究はされているが、顔料などの分析研究はあまりされていないため、今回最新機器を用いて分析が出来た意義は大きい。先行研究では、青色顔料にベレンスが用いられているとされている。しかし今回の分析結果からは、現在市販されているベレンスと比較すると、Fe(鉄)の検出濃度が低く現代と同じベレンスと判断するのには難しい結果が出た。また、1月に長野県北斎館所蔵品の北斎筆上町祭屋台天井画「男浪図」「女浪図」2点、「菊図」2幅の顔料分析を行った。これら作品についてもベレンスが用いられているとの研究報告がされており、本分析においても青色顔料に重点を置き分析を行った。現時点では、詳細なデーター解析及び前記の蘭画とのデーター比較が済んでおらず、明確な判断は出来ていないが、比較的蘭画と近いデーターが得られている。 現時点では当時のベレンスについて解明途中であり、また分析を非接触で行っていることから、機械特性の再検証も必要であり、時間をかけてデーター解析を行い、今後も青色顔料については研究を積み重ねることで、明らかにしたいと考えている。尚、本研究の一部は2019年度文化財保存修復学会において発表予定であるが、ここではベレンスとして発表をしている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
分析機器の内蔵ソフトのバクなど問題が発覚し、その修正にメーカー側の対応にも時間を要した。そのため、分析機器の再納入日が決まらず、調査開始が大幅に遅れることとなった。最終的には機器の修正が終わり、再納品されたのは2018年7月であり、その後改めて基礎データの作成などを行いながら、バグが改善されているかの確認を行った。その間、御所との打ち合わせが中断したこともあり、御所側との意思疎通がうまく行えてなかった。2018年末より打ち合わせを再開したが、御所側に担当者を含めた異動が行われており、御所内での手続きが滞っていることが判明した。その結果、打ち合わせが振出しに戻ってしまう形となった。申請時には本研究を始めるにあたり、旧担当者の了解も得て、また一定御所内での了解を得たとの言質をもらい申請を行ったが、再打ち合わせ時に新任担当者より、御所側の諸事情により本研究に協力できないとの旨の通達があった。諸事情の内容は明確にはされなかったが、一部の所員が了解しているだけで、御所内において文書による申請が行われていない、研究協力者に民間業者の人間が含まれているなどの理由であるとのことであった。その後、対処方法などを含め、幾度か話し合いの場を持ったが、結果的に進展はせず結局御所調査を断念せざるを得ない状況となった。これらのことを文科省にも報告し、対応を相談した結果、本報告書内で記載報告すること、また研究対象の幅を広げて研究を行うことなどの指示があった。 以上のような事情により、大幅な計画の見直しを行わなければならず、進捗状況は大幅に遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
【現在までの進捗状況】の項目で記載をした理由により、御所内での調査が遂行できなくなったため、研究計画の変更を余儀なくされた。そのため、研究対象の幅を広げ、安政期を中心として、江戸幕末期絵画を対象とした画材及び制作技法の総合的研究を行うこととしたい。具体的には、安政期及び幕末期に描かれた木部規定材である絵馬や天井絵及び蘭画等の絵画まで対象を広げて調査を行い、安政期の絵画作品の顔料を明らかにして、素材基礎資料を作成する。また比較検討資料として、大覚寺障壁画群及び明治村に保存されている明治期初期彩色顔料試料等も調査対象に加え、多角的な視点から幕末期の顔料研究を行う。 一方、問題点として研究計画の変更で、当初研究に加えていた安政期における各流派の独自性の継承及び変革のあり方を明らかにすることは難しくなったが、研究対象を広げることで、出来るだけ多くの流派の作品調査を行い、独自性を明らかにしたいと考えている。 現時点では、安政期を含め幕末期の顔料分析データーは予想以上に収集できている。そのデーター傾向からも新たな知見を得る可能性も大きく、研究計画の変更後も当初研究の目的は達成できると考えており、今後、研究期間の延長も視野に入れて、多方面の協力を得ながら、研究を推進していきたい。
|
Research Products
(12 results)