• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

比較言語学的方法による日本語・琉球諸語諸方言の祖語の再建および系統樹の構築

Research Project

Project/Area Number 17H02332
Research InstitutionNational Institute for Japanese Language and Linguistics

Principal Investigator

五十嵐 陽介  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変異研究領域, 教授 (00549008)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田窪 行則  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 所長 (10154957)
木部 暢子  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変異研究領域, 教授 (30192016)
佐々木 冠  立命館大学, 言語教育情報研究科, 教授 (80312784)
松浦 年男  北星学園大学, 文学部, 教授 (80526690)
平子 達也  南山大学, 人文学部, 准教授 (30758149)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords比較言語学 / 歴史言語学 / 系統樹 / 日琉祖語 / 日本語諸方言 / 琉球諸語 / 危機言語 / 比較再建
Outline of Annual Research Achievements

日琉祖語の再建を行うとともに、日琉語族の系統樹を構築する目的のために、令和2年度は、引き続き方言データの拡充と系統樹の提案を行うとともに、公開シンポジウムを開催し、その成果を公表した。
平成30年2月に本プロジェクトは公開シンポジウム「フィールドと文献から見る日琉諸語の系統と歴史」を共催したが、研究代表者および分担者を含めた当シンポジウム発表者がその成果に基づいた論文集を令和元年度から令和2年度に執筆・編集しており、現在その書籍の校正の最終段階にある。令和3年中に出版される予定である。
方言データを拡充することを目的として研究分担者の1人は、日本語と琉球諸語の同源語のリスト『日琉語類別語彙』を利用して、熊本県天草市本渡方言のアクセント資料を作成し、2本の論文の形で公表した。また別の研究分担者は、調査に基づいて、琉球宮古語池間方言のアクセント情報付きの辞典を編集した。現在編集の最終段階にあり、近日中に公表する予定である。
令和2年12月に国立国語研究所プロジェクト「日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」、科研費プロジェクト「言語系統樹を用いた琉球語の比較・歴史言語学的研究」、「日本語と関連言語の比較解析によるヤポネシア人の歴史の解明(新学術領域「ゲノム配列を核としたヤポネシア人の起源と成立の解明」計画研究B02班)」、「日琉諸語の歴史と発展についての総合的研究に向けて(新学術領域 「ゲノム配列を核としたヤポネシア人の起源と成立の解明」公募班)」との共催で、公開シンポジウム 「日琉諸方言系統論の展望」を開催した。発表者およびコメンテーターは国内および国外(フランス、オーストラリア)の言語学者、遺伝学者、自然言語処理研究者であり、日琉諸語の歴史が比較言語学や統計学の観点から多角的に議論された。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (29 results)

All 2021 2020

All Journal Article (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (15 results) (of which Invited: 5 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 天草市本渡方言のアクセント資料(3)2021

    • Author(s)
      松浦年男
    • Journal Title

      北星学園大学文学部 北星論集

      Volume: 58(2) Pages: 93-101

    • Open Access
  • [Journal Article] 不規則性の衰退:日本語方言の動詞形態法で起きていること2021

    • Author(s)
      佐々木冠
    • Journal Title

      木部暢子・林由華・衣畑智秀(編)『フィールドと文献から見る日琉諸語の系統と歴史』, 開拓社

      Volume: 無し Pages: ー

  • [Journal Article] 分岐学的手法に基づいた日琉諸語の系統分類の試み2021

    • Author(s)
      五十嵐陽介
    • Journal Title

      木部暢子・林由華・衣畑智秀(編)『フィールドと文献から見る日琉諸語の系統と歴史』, 開拓社

      Volume: 無し Pages: ー

  • [Journal Article] 日本語諸方言のイントネーションと言語類型論2021

    • Author(s)
      五十嵐陽介
    • Journal Title

      窪薗晴夫、野田尚史、プラシャントパルデシ、松本曜(編)『日本語研究と言語理論から見た言語類型論』, 開拓社

      Volume: 無し Pages: 22-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 天草市本渡方言のアクセント資料(2)2020

    • Author(s)
      松浦年男
    • Journal Title

      北星学園大学文学部 北星論集

      Volume: 58(1) Pages: 29-42

    • Open Access
  • [Journal Article] 天草市深海方言の漢語に見られる有声阻害重子音2020

    • Author(s)
      松浦 年男
    • Journal Title

      言語研究

      Volume: 158 Pages: 29-61

    • DOI

      10.11435/gengo.158.0_29

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Experimental Study of Inter-language and Inter-generational Intelligibility: Methodology and Case Studies of Ryukyuan Languages2020

    • Author(s)
      Masahiro Yamada, Yukinori Takubo, Shoichi Iwasaki, Celik Kenan, Soichiro Harada, Nobuko Kibe, Tyler Lau, Natsuko Nakagawa, Yuto Niinaga, Tomoyo Otsuki, Manami Sato, Rihito Shirata, Gijs van der Lubbe, and Akiko Yokoyama
    • Journal Title

      Japanese/ Korean Linguistics

      Volume: 26 Pages: 249-260

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] KOTONOHA: A Corpus Concordance System for Skewer-Searching NINJAL Corpora2020

    • Author(s)
      Teruaki Oka, Yuichi Ishimoto, Yutaka Yagi, Takenori Nakamura, Masayuki Asahara, Kikuo Maekawa, Toshinobu Ogiso, Hanae Koiso, Kumiko Sakoda and Nobuko Kibe
    • Journal Title

      Proceedings of the 12th Edition of its Language Resources and Evaluation Conference

      Volume: 無し Pages: 7077-7083

    • Open Access
  • [Journal Article] Corpus-based study of Japanese dialects: Regional differences in accusative case marking system2020

    • Author(s)
      Nobuko Kibe, Kumiko Sato, Taro Nakanishi, Kohei Nakazawa
    • Journal Title

      Proceedings of Methods XVI

      Volume: 無し Pages: 197-207

    • Open Access
  • [Journal Article] Morphophonemics of Ikema Ryukyuan2020

    • Author(s)
      Yukinori Takubo
    • Journal Title

      Kupchik, J., Alondo de la Fuente, J., and Miyake, M. (eds.) 『Studies in Asian Historical Linguistics, Philology and Beyond』, Leiden: Brill.

      Volume: 無し Pages: ー

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 方言を仮名で書く―琉球宮古語池間方言を例に2020

    • Author(s)
      田窪行則
    • Journal Title

      ことばと文字

      Volume: 13 Pages: 102-110

  • [Presentation] 研究事例紹介 多様な資料を用いた実証研究2021

    • Author(s)
      松浦年男
    • Organizer
      Covid-19の影響下における方言研究のあり方を模索するワークショップ 第二弾, オンライン
    • Invited
  • [Presentation] 拡張コピュラ文述部の形態論2021

    • Author(s)
      佐々木冠
    • Organizer
      シンポジウム 「日本語文法研究のフロンティア ―日本の言語・方言の対照研究を中心に―」, 国立国語研究所, オンライン
  • [Presentation] 音声コミュニケーションのダイバーシティ-日本の方言音声について-2021

    • Author(s)
      木部暢子
    • Organizer
      日本音響学会
    • Invited
  • [Presentation] Grammatical Relations in Japonic2021

    • Author(s)
      木部暢子、中澤光平、横山晶子
    • Organizer
      AA地理言語学第2回研究会, オンライン
  • [Presentation] 九州諸方言の与格助詞に見られる音韻交替2020

    • Author(s)
      松浦年男
    • Organizer
      国立国語研究所プロソディー研究班オンライン研究発表会, オンライン
    • Invited
  • [Presentation] コーパスの活用例 何が有声促音になるのか? COJADSを用いた分類の試み2020

    • Author(s)
      松浦年男
    • Organizer
      Covid-19の影響下における方言研究のあり方を模索するワークショップ, オンライン
    • Invited
  • [Presentation] 天草市本渡方言における呼びかけのイントネーション2020

    • Author(s)
      松浦年男
    • Organizer
      日本言語学会第161回大会, オンライン
  • [Presentation] 琉球語と九州語が共有する分節音における非中央語的特徴2020

    • Author(s)
      五十嵐陽介
    • Organizer
      シンポジウム 「日琉諸方言系統論の展望」, オンライン
  • [Presentation] 南琉球宮古語伊良部佐和田方言のアクセント体系の初期報告2020

    • Author(s)
      五十嵐陽介
    • Organizer
      日本言語学会第161回大会ワークショップ「危機方言のプロソディー」, オンライン
  • [Presentation] 北海道方言の逆使役構文の意味的特徴:クローラによって集めたインターネット上のデータを用いた検証2020

    • Author(s)
      佐々木冠
    • Organizer
      Covid-19の影響下における方言研究のあり方を模索するワークショップ, オンライン
    • Invited
  • [Presentation] 千葉県南房総市三芳方言の格2020

    • Author(s)
      佐々木冠
    • Organizer
      「日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」2020年度 第1回研究発表会, 国立国語研究所, オンライン
  • [Presentation] 伝統方言の記述と比較方法2020

    • Author(s)
      平子達也
    • Organizer
      シンポジウム 「日琉諸方言系統論の展望」, オンライン
  • [Presentation] 出雲方言の格と情報構造2020

    • Author(s)
      平子達也
    • Organizer
      国立国語研究所共同研究プロジェクト「日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」令和2年度第1回研究発表会「格・情報構造(本土諸方言)
  • [Presentation] 配慮表現の地域差 日本語諸方言コーパス(COJADS)から2020

    • Author(s)
      木部暢子
    • Organizer
      NINJALシンポジウム「言語コミュニケーションの多様性」国立国語研究所, オンライン
  • [Presentation] 日本列島人の起源と歴史2020

    • Author(s)
      木部暢子
    • Organizer
      NHK文化センター名古屋教室の講座, オンライン
  • [Book] 筑紫語学論叢Ⅲ2021

    • Author(s)
      青木博史、有田節子、有元光彦、江口泰生、岡島昭浩、荻野千砂子、勝又隆、川瀬卓、衣畑智秀、清田朗裕、久保薗愛、東寺祐亮、新野直哉、西村浩子、平子達也、堀畑正臣、前田桂子、松浦年男、村山実和子、森脇茂秀、山本佐和子
    • Total Pages
      518
    • Publisher
      風間書房
    • ISBN
      978-4759923735
  • [Book] 青森県八戸方言調査報告書 : 日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成 : 方言の記録と継承による地域文化の再構築2021

    • Author(s)
      木部暢子、中川奈津子、菅沼健太郎、岩崎真梨子、寺嶋大輔
    • Total Pages
      82
    • Publisher
      国立国語研究所
  • [Book] Mermaid Construction: A Compound-Predicate Construction with Biclausal Appearance2020

    • Author(s)
      Fuyuki Ebata, Shiho Ebihara, Fubito Endo, Yasunari Imamura, Masumi Katagiri, Atsuhiko Kato, Kazuhiro Kawachi, Joungmin Kim, Kazuyuki Kiryu, Masato Kobayashi, Megumi Kurebito, Asako Miyachi, Kan Sasaki, Michinori Shimoji, Satoko Shirai, Kiyoko Takahashi and Tasaku Tsunoda
    • Total Pages
      868
    • Publisher
      De Gruyter Mouton
    • ISBN
      978-3110670806

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi