2017 Fiscal Year Annual Research Report
Elaboration of articulatory phonetics by means of realtime-MRI and WAVE data
Project/Area Number |
17H02339
|
Research Institution | National Institute for Japanese Language and Linguistics |
Principal Investigator |
前川 喜久雄 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 音声言語研究領域, 教授 (20173693)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
斎藤 純男 東京学芸大学, 留学生センター, 教授 (10225740)
籠宮 隆之 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変異研究領域, 特任助教 (10528269)
藤本 雅子 早稲田大学, 人間科学学術院, その他(招聘研究員) (30392541)
竹本 浩典 千葉工業大学, 先進工学部, 教授 (40374102)
北村 達也 甲南大学, 知能情報学部, 教授 (60293594)
菊池 英明 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70308261)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | MRI動画 / WAVE装置 / 調音音声学 / 調音結合 |
Outline of Annual Research Achievements |
当初の研究計画にそって実施した。日本語の主要な調音結合をカバーする調査票を作成した後、MRI装置を用いた動画撮像実験に着手し、2017年7月14日(被験者2名)、8月2日(3名)、11月10日(3名)、12月25日(3名)、2018年3月5日(2名)の5回の実験で、東京方言話者(男性6名、女声2名)、近畿方言話者(女性2名)のデータを収録したのにくわえ、音声学者による国際音声記号分節音リストのデータ(2名)とモンゴル語母音調和現象のデータ(1名)のデータを取得した。調査票は実験毎に部分的な改良・拡張を施したが、現時点ではほぼ安定版となっている。 この実験の過程で音声器官表面に接着するマーカーについても検討を進めた結果、液状のビタミンEを入れた医療用の小型カプセルを蜜蝋に封入したマーカーが、現時点で最良の結果をもたらすことを確認した。 MRIの画像データと音声データを同期して種々の動画ファイルを生成するノウハウを確定したのち、動画作成を自動化した。動画ファイルから舌の輪郭を自動抽出する技術について検討を加えた。その結果、顔の輪郭抽出などで利用されるdlibと呼ばれる機械学習ライブラリを利用することで、精度の高い輪郭自動抽出を実現するめどがついた。学習に要するデータ量も少量であることから、実用性の高い技術であると考えている。WAVE装置については、装置の基本的な性能を評価するために多くの実験を行い、2018年度における本格稼働のための準備を進めた。 MRI動画データの言語研究上の価値を評価するために、日本語撥音の調音上の変異に関する分析を行い、日本音響学会全国大会で口頭発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
申請段階では初年度の目標ないし課題として、①調査票の確定、②MRI装置とWAVE装置によるデータ収集プロトコルの確立、③MRI画像の測定作業の自動化を挙げていた。このうち①は終了した。②のうちMRI動画データの収集プロトコルはほぼ確立することができ、WAVE装置についても進展があった。③は本研究の効率を大きく左右するものであるが、dlibライブラリの実用性を確認できたことで、今後の研究の効率的な進展が期待できるようになった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も、当初の研究計画に沿って着実に研究を実施する予定である。2018年度の目標は以下の6点である。①東京方言と近畿方言のデータを量的に拡充するとともに、話者の性別に関してバランスのとれた状態にすること、②良い被験者がみつかればモンゴル語のデータを拡充すること、③調査票の一部の項目については、現在(14fps)よりも高いフレームレート(25.5fps)による撮像を試みること、④MRI動画データから舌輪郭等の情報を自動抽出する技術を確立し、作業のプロトコルを確定すること、⑤WAVE装置を用いて、座位と仰臥位における調音運動を比較すること、⑥成果の学会発表を行うこと。
|
Research Products
(1 results)