• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

An interdisciplinary study for the development of integral Japanese textbooks for foreign-rooted children using Yasashii-Nihongo (Easy Japanese)

Research Project

Project/Area Number 17H02350
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

庵 功雄  一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 教授 (70283702)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) イ ヨンスク  一橋大学, 大学院言語社会研究科, 特任教授 (00232108)
松下 達彦  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (00255259)
豊田 哲也  東邦大学, 理学部, 講師 (30650618)
宮部 真由美  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, プロジェクトPDフェロー (60823383)
早川 杏子  一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 特任講師 (80723543)
田中 牧郎  明治大学, 国際日本学部, 専任教授 (90217076)
ビアルケ 千咲  東京経済大学, 全学共通教育センター, 特任講師 (70407188)
志賀 玲子  東京経済大学, 全学共通教育センター, 特任講師 (30767695)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsやさしい日本語 / JSL生徒 / 総合日本語教科書 / ろう児 / 対照言語学 / 日本手話引き日本語辞典 / 漢字教育 / コーパス
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、教科書班(志賀、ビアルケ、研究協力者・志村ゆかり)、コーパス班(宮部、庵、松下、田中)、CAI班(豊田)、漢字教育班(早川、庵、研究協力者・本多由美子)、ろう児班(庵、研究協力者・岡典栄、安東明珠花)、成果発信班(庵、イ)に分かれて研究を遂行し、全体を庵が統括する体制を取っている。
令和2年度、教科書班は、外国につながる生徒(JSL生徒)のための日本語総合教科書の3冊目(中学校教科書を読めるようになることを目指すもの)の試用版を完成し、地域の日本語教室などでの試用を行い、令和3年度中の刊行に向けた準備を行った。これに関連し、CAI班は、本科研の成果物としてこれまで出版された日本語総合教科書に対応するCAI教材の試作を行い、その内容を国際学会で発表した。一方、漢字教育班は、非漢字圏日本語学習者の漢字認識のありようとその動的変化に関する調査を行い、論文として公刊した。これは、今後のJSL生徒向けの漢字シラバス設定における認知的側面の調査の予備的考察として位置づけられる。
コーパス班は、中学校教科書コーパス(5教科×3学年×1出版社)の分析結果を踏まえ、長単位相当の語彙を実装した「形態素解析ウェブアプリUniDic-MeCab中学校教科書まとめ表現登録版」を作成し、本科研のHPで公開し、その成果の一部を論文及び学会発表において公開した。
ろう児班は、日本手話引き日本語基本語辞典の作成のための研究を引き続き行い、日本手話と日本語の対応のありように関する考察を深める一方、日本手話の読み取りに関わるインターフェイスの試作を行い、その成果を国際学会で発表した。
成果発信班は、庵を中心に、各種講演や雑誌媒体などへの寄稿、インタビュー記事による発信などを行った。庵はまた、法務省や経済産業省の有識者会議のメンバーとして、「やさしい日本語」の理念を政策に活かす方策を実践的に考究した。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 日本語表現にとって「やさしい日本語」が持つ意味―「難しさへの信仰」から脱するために2021

    • Author(s)
      庵功雄
    • Journal Title

      一橋日本語教育研究

      Volume: 9 Pages: 121-134

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 中学校数学教科書の内容理解における日本語の困難点―日本語を母語としない中学生の教科学習支援を目指して2021

    • Author(s)
      宮部真由美
    • Journal Title

      人文・自然研究

      Volume: 15 Pages: 127-139

    • Open Access
  • [Journal Article] 非漢字圏日本語初級学習者を対象とした漢字字形認知に関わる予備的実験―漢字学習開始時と終了時における再認実験から―2021

    • Author(s)
      早川杏子・本多由美子・庵功雄
    • Journal Title

      人文・自然研究

      Volume: 15 Pages: 141-153

    • Open Access
  • [Journal Article] 日中対照漢字語データベースの開発と応用2020

    • Author(s)
      松下達彦・陳夢夏・王雪竹・陳林柯
    • Journal Title

      日本語教育

      Volume: 177 Pages: 62-76

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中学校地理の教科書における述語形式と記述の内容―内容理解の支援のために―2020

    • Author(s)
      宮部真由美
    • Organizer
      日本語教育学会(秋季大会)
  • [Presentation] 外国につながりのある生徒のための日本語e-learning環境の構築2020

    • Author(s)
      志村ゆかり・豊田哲也・志賀玲子・ビアルケ千咲・永田晶子・武一美・庵功雄
    • Organizer
      NINJAL国際シンポジウム第11回日本語実用言語学国際会議 (ICPLJ11)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ろう児のための日本手話引き日本語基本動詞辞典の開発2020

    • Author(s)
      庵功雄・玉田雅己・増原裕之・大塚優・岡典栄・森田明・安東明珠花
    • Organizer
      NINJAL国際シンポジウム第11回日本語実用言語学国際会議 (ICPLJ11)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 「やさしい日本語」表現事典2020

    • Author(s)
      庵功雄・志村ゆかり・志賀玲子・宮部真由美・岡典栄
    • Total Pages
      303
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4621305126
  • [Remarks]

    • URL

      http://www4414uj.sakura.ne.jp/Yasanichi/

  • [Remarks]

    • URL

      http://www12.plala.or.jp/isaoiori/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi