• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Construction and analysis of an archive of speech from overseas Japanese learners and development of web-based tools for supporting the learning of prosody

Research Project

Project/Area Number 17H02352
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

林 良子  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (20347785)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 峯松 信明  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (90273333)
磯村 一弘  政策研究大学院大学, その他の研究科, 准教授 (00401729)
松田 真希子  金沢大学, 国際機構, 准教授 (10361932)
金村 久美  名古屋経済大学, 経済学部, 准教授 (20424955)
阿部 新  東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 准教授 (00526270)
ALBIN Aaron  神戸大学, 国際文化学研究科, 講師 (60794526)
金 愛蘭  広島大学, 教育学研究科, 講師 (90466227)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords日本語学習者 / 韻律 / アクセント / イントネーション / 音声アーカイブ / 日本語音声 / WEB韻律学習支援ツール
Outline of Annual Research Achievements

日本語学習者が、伝わりやすい自然な日本語の発音を習得するためには、アクセントやイントネーションといった韻律教育が、学習初期段階で重要であることが指摘されている。本研究では、日本語学習者の韻律データを横断的・縦断的に大規模に収集し、以下の研究を進める。
(1)世界の言語話者を対象にした学習者音声のWEBアーカイブの構築・公開、母語別の問題点の把握
(2)母語話者印象評定実験による韻律上の問題点の重要要素の特定
(3)国内外の教育現場における縦断的調査による、韻律指導、音声指導の効果の検証
(4)WEBベースの音声学習支援ツール及び教材の開発、改善 ー 初年度となる本年度は、(1)について研究分担者、協力者らとともに数回に渡り会議を行い、学習者音声の特に文レベルでの韻律的特徴(イントネーション)を調査のための共通タスク文を選定した。これらについて、分かりやすい教示とイラスト等を加えた実験用スライドを作成するとともに、オンラインで収集するために分担者らが開発したオンライン・ボイスレコーダーに課題文を装着し、中国(テスト録音)、日本、イタリアにおいて音声の収集を開始した。さらに、収集データを公開するためのアーカイブの整備に関しても着手した。(3)に関しては、自己モニターを伴うアクセントの習得に関する検討を行い、その有効性に関して確認することができた。(4)に関しても国内外でOJAD(オンライン日本語アクセント辞書)に関するセミナーを開催し、本研究内容に関する理解と、実験への協力者を募った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

様々な母語を持つ日本語学習者による日本語音声の韻律的特徴を的確に捉えるため、共通タスク文を作成したがこの作成に大変な時間を要した。しかしながら完成後は、オンラインでのデータ収集のための装備を速やかに行い、すでに海外3カ国での録音収録を開始することができた。その他の点に関しては順調にすすんでいる。

Strategy for Future Research Activity

研究分担者が国内に散在しているため、効果的な研究打ち合わせ方法を検討したい。すでにスカイプなどを使った遠隔会議、Dropboxを用いた資料共有を実施しているが、意思決定のプロセスや迅速な情報交換のために今後は一層の工夫が必要となると考えられる。海外における協力者とも引き続き連携をとっていく。

  • Research Products

    (34 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ボローニャ大学(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      ボローニャ大学
  • [Int'l Joint Research] プリンストン大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      プリンストン大学
  • [Int'l Joint Research] 中国人民大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      中国人民大学
  • [Int'l Joint Research] ノボシビルスク国立大学(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      ノボシビルスク国立大学
  • [Int'l Joint Research] サンパウロ大学(ブラジル)

    • Country Name
      BRAZIL
    • Counterpart Institution
      サンパウロ大学
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      1
  • [Journal Article] 自己モニターを伴う日本語アクセントの産出訓練の効果:中国語母語話者を対象として2017

    • Author(s)
      王睿来・林良子・磯村一弘・新井潤
    • Journal Title

      日本音声学会全国大会予稿集

      Volume: 31 Pages: 132-137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語アクセントの習得における知覚と産出の関係に関する再検討:中国語母語話者を対象として2017

    • Author(s)
      王睿来・磯村一弘
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌

      Volume: 24 Pages: 52-53

  • [Journal Article] 発音の評価と学習/指導方法―自律した学習者を目指して―2017

    • Author(s)
      中川千恵子・磯村一弘・林良子
    • Journal Title

      二〇一五年度メキシコ日本語教師会紀要(出版は2017年)

      Volume: - Pages: 101-106

  • [Journal Article] ベトナム語と日本語の音声における喉頭調節2017

    • Author(s)
      金村久美・今川博・榊原健一
    • Journal Title

      日本語音声コミュニケーション

      Volume: 5 Pages: 1-34

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 総合的コミュニケーション能力を目指した日本語音声教育 ーイタリアにおける日本語演劇活動の実践からー2017

    • Author(s)
      上山素子
    • Journal Title

      日本語音声コミュニケーション

      Volume: 5 Pages: 35-70

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 中国語母語話者による日本語名詞アクセントの習得―知識・産出・知覚の関係からー2017

    • Author(s)
      王睿来・林良子・磯村一弘・新井潤
    • Journal Title

      中国語話者のための日本語教育研究

      Volume: 8 Pages: 61-75

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国語を母語とする日本語学習者による感情音声の知覚2017

    • Author(s)
      李キンゲツ・羅米良・林良子
    • Journal Title

      日本音声学会全国大会予稿集

      Volume: - Pages: 154-159

  • [Journal Article] F0 contour parameterization using Optimal Regression Chains2017

    • Author(s)
      Aaron Albin
    • Journal Title

      日本音声学会全国大会予稿集

      Volume: - Pages: 79-84

  • [Journal Article] 中国語母語話者による日本語特殊拍の知覚―特殊拍間の混同―2017

    • Author(s)
      張林シュ・林良子・山田玲子
    • Journal Title

      日本音声学会全国大会予稿集

      Volume: - Pages: 166-171

  • [Presentation] 自律型発音学習における自己モニター力の育成2018

    • Author(s)
      柴田智子
    • Organizer
      2018 Annual Spring Conference of American Association of Teachers of Japanese (全米日本語教育学会2018年春季大会)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中国語を母語とする日本語学習者による感情音声の生成と知覚2018

    • Author(s)
      李キンゲツ・林良子
    • Organizer
      近畿音声言語研究会
  • [Presentation] 音声分析・発話比較技術を用いたアフレコ自動採点技術の構築2018

    • Author(s)
      峯松信明,大鶴拓哉,齋藤大輔
    • Organizer
      語学教育エキスポ2018
  • [Presentation] アフレコ自動採点を目的とした発話の分節的・韻律的比較に関する実験的検討2018

    • Author(s)
      大鶴拓哉,峯松信明,齋藤大輔
    • Organizer
      電子情報通信学会音声研究会
  • [Presentation] 言語聴覚療法を用いた日本語学習者に対する発音トレーニングの試み2018

    • Author(s)
      南井美香・阿部新・伊達宏子
    • Organizer
      日本音響学会2018年春季研究発表会
  • [Presentation] これまでの日本語韻律指導と日本語音声教育のこれから-「への字型」韻律指導を中心に-2018

    • Author(s)
      中川千恵子
    • Organizer
      東京音声研究会
    • Invited
  • [Presentation] 自己モニターを伴う日本語アクセントの産出訓練の効果:中国語母語話者を対象として2017

    • Author(s)
      王睿来・林良子・磯村一弘・新井潤
    • Organizer
      日本音声学会第31回全国大会
  • [Presentation] 日本語アクセントの習得における知覚と産出の関係に関する再検討:中国語母語話者を対象として2017

    • Author(s)
      王睿来・磯村一弘
    • Organizer
      日本語教育方法研究会第49回研究会
  • [Presentation] 中国語を母語とする日本語学習者による感情音声の知覚2017

    • Author(s)
      李キンゲツ・羅米良・林良子
    • Organizer
      日本音声学会第31回全国大会
  • [Presentation] Introduction to OJAD for practical prosody training of Japanese2017

    • Author(s)
      Nobuaki MINEMATSU
    • Organizer
      ACTFL2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 音声言語情報処理技術を用いた計算機援用型学習支援2017

    • Author(s)
      峯松信明
    • Organizer
      英語音声学会第16回研究大会
    • Invited
  • [Presentation] 音声言語情報処理技術を用いた外国語学習支援2017

    • Author(s)
      峯松信明
    • Organizer
      CASTEL/J2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] How speech technologies can support foreign language learning2017

    • Author(s)
      Nobuaki MINEMATSU
    • Organizer
      OJAD workshop on L2 Japanese education with technology
    • Invited
  • [Presentation] ブラジル人の面白い話2017

    • Author(s)
      中川千恵子
    • Organizer
      ヨーロッパ日本語教師会(EAJS)プレ会議研究集会「面白い話と語りの文化」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] F0 contour parameterization using Optimal Regression Chains2017

    • Author(s)
      Aaron Albin
    • Organizer
      第31回日本音声学会全国大会
  • [Presentation] ロシア語母語話者による日本語アクセントの産出―起伏型に焦点を当てて―2017

    • Author(s)
      木元めぐみ・林良子
    • Organizer
      日本音響学会2018年秋季研究発表会
  • [Presentation] 「面白い話」を題材とした日伊仏間の遠隔共同授業プロジェクト2017

    • Author(s)
      林良子・Tiziana Carpi・国村千代
    • Organizer
      ヨーロッパ日本語教師会(EAJS)プレ会議研究集会「面白い話と語りの文化」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中国語母語話者による日本語特殊拍の知覚―特殊拍間の混同―2017

    • Author(s)
      張林シュ・林良子・山田玲子
    • Organizer
      日本音声学会第31回全国大会
  • [Remarks] 外国語発音習得研究会

    • URL

      http://www.hatsuon.org/?page_id=27

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi