• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

中世の書簡体文書による統治実践と秩序形成をめぐる日欧比較研究

Research Project

Project/Area Number 17H02377
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

高橋 一樹  明治大学, 文学部, 専任教授 (80300680)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小口 雅史  法政大学, 文学部, 教授 (00177198)
千葉 敏之  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20345242)
坂上 康俊  九州大学, 人文科学研究院, 教授 (30162275)
岡崎 敦  九州大学, 人文科学研究院, 教授 (40194336)
加納 修  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (90376517)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords書簡体文書 / 中世 / 比較 / コミュニケーション / 書簡 / 文書学 / 統治
Outline of Annual Research Achievements

3年目となる本年度は、引き続き日欧それぞれの史料収集とデータ分析を行う各班の研究会を実施するのと並行して、書簡体文書を含む中世ヨーロッパの教皇文書に関する全体研究会、さらに日欧中世文書学史の比較検討のための招聘研究会を開催した。
全体研究会では、在独の連携研究者が一時帰国するのにあわせて、中世教皇文書などに含まれる書簡体文書の原本画像を駆使して文書学的知見を高めるためのレクチャーを依頼し、それにもとづく活発な質疑を行った。
中世文書学の発展過程における日欧比較の実践に視点をおいた招聘研究会では、オリヴィエ・ポンセ教授(フランス国立古文書学校)の報告をもとに、1950年にフランスで刊行されたジュオン・デ・ロングレ著『鎌倉時代 資料』の内容検討とロングレ氏による著述を支えた日仏間の研究者交流について議論を重ねた。さらにポンセ教授とともに東京大学史料編纂所を訪問して、ロングレの同所での研究滞在に関する資料の確認をはじめ、近代以降の史料採訪をふまえた影写本や影印本(写真帳)の作成について、実物の熟覧を交えながら中世史料編纂を担当する同所内の研究者たちとの意見交換を行った。
新型コロナウイルス感染拡大にともない、本年度末に予定していた欧州での文書原本調査等を延期せざるを得なくなり、経費の一部を繰り越した結果、2022年3月にオンライン形式による国際シンポジウム「中世社会と書状―文書実践の日欧比較―」を開催した。日欧あわせて8報告と総括、50名ほどの参加者による全体討論を行い、いわゆるEpistolary situation(書簡状況)の具体相について、他のコミュニケーション手段との関係はもとより、書簡形式が選択される個別状況、書簡作成術の内容とその可視化、書簡の伝来形態の特徴といった、日欧比較の重要な論点を明確にすることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染拡大をうけて、2019年度末に計画していたドイツのマールブルクおよびアーヘンの文書館などでの書簡体文書を中心とする中世教皇文書の調査および現地研究者とのワークショップを実施できなくなった(経費繰越の可能な2022年3月末現在)。同様の理由により、対面での国内研究会や書簡体文書の綿密な調査・討議も開催できず、本研究の方法上の特色である史料原本調査とその成果共有にもとづく比較文書論的検討が困難な状況にある。ただし、感染拡大前には、中世教皇文書の書簡体文書を中心にした全体研究会、日仏間での中世文書研究の学術交流とその発信に関する招聘研究会を行い、さらに2022年3月には繰越した経費を活用して、オンラインにて国際シンポジウムを開催することができた。

Strategy for Future Research Activity

予期せぬ社会状況により研究期間の途中でのオンライン開催となった国際シンポジウム「中世社会と書状」の達成、すなわち日欧にまたがる8報告および総括の内容と本研究メンバー内外の参加研究者による活発な質疑をふまえて、最終年度には欧州側の研究協力者(シンポ報告者を含む)の招聘による対面での研究会を開き、書簡史料に関する基本的な情報共有を含めて議論をさらに深化させる。同時に日本中世の書簡体文書の原本調査を国内で行い、欧州側文書についてはデジタル画像などを活用しながら、書簡史料に即した比較文書論の具体的な成果と課題を日欧間で確認したい。これらと連動させるかたちで、本研究メンバーによる研究報告を軸とした国内研究会を複数開催して、これまでに招聘した欧州側の研究協力者の論文も含め、本研究の成果を全体的に集約する論文集の刊行を準備する。

  • Research Products

    (46 results)

All 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (22 results) (of which Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 1 results) Book (12 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 入唐僧と刺史の印信2021

    • Author(s)
      坂上康俊
    • Journal Title

      日本史研究

      Volume: 721 Pages: 32‐48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 服部良久著『中世のコミュニケーションと秩序―紛争・平和・儀礼』2021

    • Author(s)
      田口正樹
    • Journal Title

      史林

      Volume: 103‐2 Pages: 64‐70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 櫻井利夫「(補論)中世盛期バイエルンの貴族ファルケンシュタイン伯の城塞支配権―領域支配権の視角から2021

    • Author(s)
      田口正樹
    • Journal Title

      法制史研究

      Volume: 70 Pages: 432‐434

  • [Journal Article] 鎌倉幕府の《裁判》と中世国家・社会2021

    • Author(s)
      佐藤雄基
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 1007 Pages: 49‐58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 鎌倉北条氏の書状序説2021

    • Author(s)
      佐藤雄基
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 224 Pages: 75‐116

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 安達氏の拠点・甘縄ー無量寿院とその周辺2021

    • Author(s)
      貫井裕恵
    • Journal Title

      かまくら考古

      Volume: (49) 1-4 Pages: 1‐4

  • [Journal Article] 佐々木恵介著『日本古代の官司と政務』2020

    • Author(s)
      坂上康俊
    • Journal Title

      法制史研究

      Volume: 69 Pages: 125‐129

  • [Journal Article] 回顧と展望 日本古代 総説2020

    • Author(s)
      坂上康俊
    • Journal Title

      史学雑誌

      Volume: 129‐5 Pages: 37‐39

  • [Journal Article] 小口雅史編『古代東アジア史料論』2020

    • Author(s)
      坂上康俊
    • Journal Title

      弘前大学国史研究

      Volume: 149 Pages: 47‐48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Eveques et chapitre entre collaboration et concurrence (XIe-XIIe siecles) : L’apport diplomatique2020

    • Author(s)
      岡崎敦
    • Journal Title

      Shien (Journal of History)

      Volume: 157 Pages: 57‐102

  • [Journal Article] デジタル時代のアーカイブズ学と文書学2020

    • Author(s)
      岡崎敦
    • Journal Title

      クリオ

      Volume: 34 Pages: 119‐125

    • Open Access
  • [Journal Article] 間近から見たグローバル・ヒストリー―当事者たちの証言による七年戦争(1756-1763年)2020

    • Author(s)
      マリアン・フュッセル(前田星・田口正樹訳)
    • Journal Title

      北大法学論集

      Volume: 70‐5 Pages: 61‐81

  • [Journal Article] リューベック法の体系化―バルデヴィク写本(1294年)をめぐって2020

    • Author(s)
      アルブレヒト・コルデス(田口正樹訳)
    • Journal Title

      北大法学論集

      Volume: 70‐1 Pages: 117‐140

  • [Journal Article] 鎌倉時代における天皇像と将軍・得宗2020

    • Author(s)
      佐藤雄基
    • Journal Title

      史学雑誌

      Volume: 129‐10 Pages: 4‐34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 歴史学からみた「千字文説草」2020

    • Author(s)
      貫井裕恵
    • Journal Title

      仏教文学

      Volume: 45 Pages: 12‐19

    • Open Access
  • [Journal Article] 名古屋市蓬左文庫蔵『斉民要術』紙背文書について(上)2020

    • Author(s)
      金沢文庫本の会(貫井裕恵ほか)
    • Journal Title

      鎌倉遺文研究

      Volume: 45 Pages: 91‐104

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 名古屋市蓬左文庫蔵『斉民要術』紙背文書について(下)2020

    • Author(s)
      金沢文庫本の会(貫井裕恵ほか)
    • Journal Title

      鎌倉遺文研究

      Volume: 46 Pages: 60‐82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 十川陽一著「律令国家と出羽国-地域的特質についての基礎的考察-」2019

    • Author(s)
      小口雅史
    • Journal Title

      法制史研究

      Volume: 68 Pages: 207‐210

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「越境」する断片たちをなんと呼ぶか―敦煌・吐魯番文書研究余話―2019

    • Author(s)
      小口雅史
    • Journal Title

      法政史学

      Volume: 92 Pages: 182‐186

  • [Journal Article] フランス革命とアーカイブズ ─近代的文書館の形成と変容─2019

    • Author(s)
      岡崎敦
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 984 Pages: 57‐66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 法律家は悪しきキリスト教徒?―近世の専門家批判としての法律家批判2019

    • Author(s)
      マリアン・フュッセル(前田星・田口正樹訳)
    • Journal Title

      北大法学論集

      Volume: 70‐3 Pages: 279‐309

  • [Journal Article] Uebereinstimmung ist 'ausserhalb der menschlichen Zeit'. Kursorisch ueber Subjektivitaet und Partikularitaet zum Ende der Aera Heisei2019

    • Author(s)
      マルクス・リュッターマン
    • Journal Title

      Weile, ohne zu wohnen. Festschrift fuer Peter Poertner

      Volume: 150 Pages: 385‐410

  • [Presentation] 天皇が「御書」を書くとき2022

    • Author(s)
      坂上康俊
    • Organizer
      International Symposium, The Use and Function of Letters in the Medieval Society: Comparative Studies on Documentary Practice in Japan and Europe
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 結論2022

    • Author(s)
      岡崎敦
    • Organizer
      International Symposium, The Use and Function of Letters in the Medieval Society: Comparative Studies on Documentary Practice in Japan and Europe
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] L'usage des lettres dans le règlement des conflits à l'époque carolingienne, d'après les lettres d'Éginhard et les formules de lettre de supplication2022

    • Author(s)
      加納修
    • Organizer
      International Symposium, The Use and Function of Letters in the Medieval Society: Comparative Studies on Documentary Practice in Japan and Europe
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Briefe der Geistlichen in der Karolingerzeit: Zwecke und Funktionen2022

    • Author(s)
      菊地重仁
    • Organizer
      International Symposium, The Use and Function of Letters in the Medieval Society: Comparative Studies on Documentary Practice in Japan and Europe
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中世盛期の和語書簡作成術とその書面2022

    • Author(s)
      マルクス・リュッターマン
    • Organizer
      International Symposium, The Use and Function of Letters in the Medieval Society: Comparative Studies on Documentary Practice in Japan and Europe
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 書状を手にした武士たち―鎌倉幕府判決文書から探る文書実践2022

    • Author(s)
      佐藤雄基
    • Organizer
      International Symposium, The Use and Function of Letters in the Medieval Society: Comparative Studies on Documentary Practice in Japan and Europe
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 書札からみた中世寺院の意思伝達と組織―東寺を中心に2022

    • Author(s)
      貫井裕恵
    • Organizer
      International Symposium, The Use and Function of Letters in the Medieval Society: Comparative Studies on Documentary Practice in Japan and Europe
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] フランス北部およびベルギー西部における世俗領主の文書実践2021

    • Author(s)
      加納修
    • Organizer
      中世の書簡体文書による統治実践と秩序形成をめぐる日欧比較研究研究会
  • [Presentation] デジタル時代の文書学とアーカイブズ学:変容のなかにある史料研究と情報管理2020

    • Author(s)
      岡崎敦
    • Organizer
      Tokyo Digital Historyシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] ジュオン・デ・ロングレ『鎌倉時代 資料』(1950年)と日欧文書学2019

    • Author(s)
      岡崎敦
    • Organizer
      中世の書簡体文書による統治実践と秩序形成をめぐる日欧比較研究研究会
  • [Presentation] フランスにおけるアーキビスト養成の現在2019

    • Author(s)
      岡崎敦
    • Organizer
      2019年度広島史学研究会大会西洋史部会
  • [Book] 人文学のレッスン2022

    • Author(s)
      高橋一樹ほか
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      水声社
    • ISBN
      9784801006058
  • [Book] 東寺執行日記 第一巻2022

    • Author(s)
      東寺文書研究会(貫井裕恵ほか)
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784220175
  • [Book] 歴史的世界へのアプローチ2021

    • Author(s)
      田口正樹、岡崎敦、高橋一樹ほか
    • Total Pages
      566
    • Publisher
      刀水書房
    • ISBN
      9784887084612
  • [Book] 古代国家の政治と社会2021

    • Author(s)
      坂上康俊ほか
    • Total Pages
      509
    • Publisher
      同成社
    • ISBN
      9784886218629
  • [Book] 講談社日本的歴史03 律令国家的転変 奈良時代平安時代前期2021

    • Author(s)
      坂上康俊(石暁軍訳)
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      文匯出版社
  • [Book] よみがえる中世のアーカイブズ―いまふたたび出会う古文書たち―2021

    • Author(s)
      神奈川県立金沢文庫(貫井裕恵ほか)
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      神奈川県立金沢文庫
  • [Book] 儀礼・象徴・意思決定―日欧の古代・中世書字文化―2020

    • Author(s)
      小口雅史、坂上康俊、マーク・メルジオヴスキ、津田拓郎(訳)、高橋一樹、マルクス・リュッターマン、岡崎敦、佐藤雄基、加納修ほか
    • Total Pages
      241
    • Publisher
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784219919
  • [Book] 日本古代律令制と中国文明2020

    • Author(s)
      坂上康俊ほか
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      山川出版社
    • ISBN
      9784634523685
  • [Book] 論点・西洋史学2020

    • Author(s)
      加納修ほか
    • Total Pages
      340
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623087792
  • [Book] 侠の歴史 西洋編(上)+中東編2020

    • Author(s)
      加納修
    • Total Pages
      369
    • Publisher
      清水書院
    • ISBN
      9784389501242
  • [Book] 古文書の様式と国際比較2020

    • Author(s)
      佐藤雄基、高橋一樹ほか
    • Total Pages
      401
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585222729
  • [Book] 戦国期文書論2019

    • Author(s)
      高橋一樹ほか
    • Total Pages
      353
    • Publisher
      高志書院
    • ISBN
      9784862151995
  • [Funded Workshop] 中世社会と書状―文書実践の日欧比較―2021

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi