• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Waqf and Donation in Asia: A Joint International Study

Research Project

Project/Area Number 17H02381
Research InstitutionThe Toyo Bunko

Principal Investigator

三浦 徹  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (00199952)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 五十嵐 大介  早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (20508907)
林 佳世子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (30208615)
磯貝 健一  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (40351259)
大河原 知樹  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (60374980)
大月 康弘  一橋大学, 大学院経済学研究科, 教授 (70223873)
岸本 美緒  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (80126135)
高橋 一樹  武蔵大学, 人文学部, 教授 (80300680)
近藤 信彰  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90274993)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords寄進 / ワクフ / 都市 / 慈善 / 公益 / 比較研究 / 生死
Outline of Annual Research Achievements

国立シンガポール大学アジア研究所との共催により、比較の視点からの国際研究集会として、Cross-cultural and Comparative Study of Donation, Endowment and Benefitを開催した(2020年2月12日ー13日)。
4つの論点を提示したうえで(①死にそなえる:現世から来世へ 財の相続・共有②寄進の正当化・制度化:個人として、集団(家族)として、社会として③機能・管理 規範(理念)と実態④変化と交流)、日本、中国、東南アジア、南アジア、中東・イスラーム、ヨーロッパ・キリスト教世界の6つの地域(文化)圏の地域間・文化間比較によって、通底する問題と相違点を明らかにすることを目的とした。
研究発表者は、日本(東洋文庫)側から5名(神野潔、杉山隆一、松原健太郎ほか)、ベルリン大学の寄進研究グループから3名(Zachary Chitwoodほか)、インドから1名、国立シンガポール大学から3名をえて、双方の代表者である三浦徹とKenneth Deanが基調報告および総括コメントを行った。現代のシンガポールにおける中国人の慈善同胞団体の活動の調査報告はヴィヴィドな情報に冨み、歴史研究にも示唆を与えるものであった。ヨーロッパの研究者にとって、日本、中国、東南アジアの現地研究者の発表を聞く機会は少なく、大きな刺激となった。
2月上旬から、シンガポールでは新型コロナウイルス感染防止のガイドラインが実施され、一般参加者の数は限られたが、それでも30名の参加者をえて、集中的な討論を行った。発表の一部は、Journal of Endowment Studies(Brill)に寄稿される。
2020年度は、この成果を踏まえた統括的な研究集会を東京(東洋文庫)で開催する。その準備として、諸地域の寄進と慈善に関する主要な資料(研究書)の収集を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、人類史における寄進(寄付)という行為の意味と役割を、アジアの事例の比較研究から問題を提起することを目的としている。2019年度は、4つの観点(財の継承、正当化・制度化、規範と実態、変化と交流)を提示したうえで、日本、中国、東南アジア、南アジア、中東、ヨーロッパの専門研究者がシンガポールに集合し、地域間比較の観点から、研究発表と討論を行った。共催機関である国立シンガポール大学アジア研究所では、2016年にMuslim Endowment in Asiaというシンポジウムを開催し、その後もシンガポールや中国における寄進や慈善団体の資料調査を行っており、実のある研究交流を行うことができた。2017年度の国際イスラーム大学(クアラルンプール)、18年度のベルリン研究グループの招聘等によって、国際的な研究者のネットワークはさらに拡大・強化している。2020年度も、当該研究所と連携し、東京(東洋文庫)において、総括的な研究集会を開催することについて合意している。
シンガポールでの研究集会のプログラムと要旨は、下記のサイトに掲載されている。https://ari.nus.edu.sg/events/donation-endowment-and-benefit/

Strategy for Future Research Activity

(1)2020年度に総括的な研究集会を、海外の研究者・研究機関と連携し、東京(東洋文庫)で開催し、本研究のまとめと課題を提示する。
(2)本研究によって拡大した研究者ネットワークの研究成果の交流を深化させるために、専門誌であるJournal of Endowment Studiesに寄稿するとともに、「寄進の地域・文化間比較」を主題とする論集を英語で刊行する準備を行う。
(3)寄進行為は、人間が死に、死後にどのように備えるかという問題に深く結び付いている。本研究では、これまで、社会経済的側面に焦点をあててきたが、このような宗教文化の問題についての論点をとりこんでいく。

  • Research Products

    (24 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 6 results) Book (7 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] National University of Singapore/Asia Research Institute(シンガポール)

    • Country Name
      SINGAPORE
    • Counterpart Institution
      National University of Singapore/Asia Research Institute
  • [Journal Article] khazindar2020

    • Author(s)
      Daisuke Igarashi
    • Journal Title

      The Encyclopaedia of Islam Three

      Volume: No.1 Pages: 114-115

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1163/1573-3912_ei3_COM_35526

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 晩明的白銀北流問題2020

    • Author(s)
      岸本 美緒
    • Journal Title

      中国経済史研究(中国社会科学院経済研究所)

      Volume: 2020年第1期 Pages: 5-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 遺産の共有:19世紀後半から20世紀初頭中央アジアの家族と家産継承2019

    • Author(s)
      磯貝 健一
    • Journal Title

      西南アジア研究

      Volume: 89 Pages: 87-116

    • Open Access
  • [Journal Article] イランにおける同業者組合制度ー競争制限的な事業者団体の不在と市場の公正性2019

    • Author(s)
      岩崎 葉子
    • Journal Title

      アジア経済

      Volume: 第60巻4号 Pages: 2-26

    • DOI

      10.24765/ajiakeizai.60.4_2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Beyond the City: Perspectives from Urban Studies in Japan2020

    • Author(s)
      Toru MIura
    • Organizer
      Conference on the City in Muslim World, Rabat, Royal Academy of Morocco
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Keynote Speech and Closing Remarks: Comparative Study of the Donation2020

    • Author(s)
      Toru Miura
    • Organizer
      A Joint Symposium by Asian Research Institute and the Toyo Bunko, Cross-Cultural and Comparative Study of Donation, Endowment and Benefit, National University of Singapore
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fictitious Ancestors, Fictitious Marriages, and Fictitious Governments: Death and Lineage in Qing South China2020

    • Author(s)
      Kentaro Matsubara
    • Organizer
      A Joint Symposium by Asia Research Institute, National University of Singapore and Toyo Bunko
    • Invited
  • [Presentation] Socio-political Changes among the Ulama in 16th Century Damascus2019

    • Author(s)
      Toru Miura
    • Organizer
      The Second Conference on the Mamluk-Ottoman Transition: Continuity and Change in Egypt and Bilad al-Sham in the Sixteenth Century, University of Bonn, April 12-14, 2019.
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Triangular Comparative History of Japan, China and Middle East: Waqf and Kishin Donation in Premodern Times2019

    • Author(s)
      Toru Miura
    • Organizer
      The 11th International Iraqi Japanese Conference:An academic Bridge between Iraq and Japan through Area Studies, organized by Baghdad University, Embassy of Japan in Iraq ,Baghdad
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ilm al-siyaq and Mostowfis in Early Modern Iran2019

    • Author(s)
      Nobuaki Kondo
    • Organizer
      All-Japan&Exeter Joint Workshop. “Knowledge as Power: Production, Control, and Manipulation of Knowledge in Muslim Societies.” the Institute for Advanced Studies on Asia
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ガージャール朝『王室財産・ワクフ財台帳』の再検討2019

    • Author(s)
      近藤 信彰
    • Organizer
      日本中東学会第35回年次大会
  • [Presentation] 16世紀後半中央アジアのマドラサ・カリキュラム2019

    • Author(s)
      磯貝 健一
    • Organizer
      第82回羽田記念館定例講演会
  • [Presentation] ロシア帝国統治期(1865-1917)の中央アジア・シャリーア法廷台帳について2019

    • Author(s)
      磯貝 健一
    • Organizer
      グローバルな視点でみるユーラシア大陸:第5回清朝と内陸アジア国際学術研究会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ロシア帝国領中央アジアのシャリーア法廷判決台帳:その意義と史料としての特性2019

    • Author(s)
      磯貝 健一
    • Organizer
      法制史学会東京部会第277回例会(東京大学東洋文化研究所)
  • [Presentation] 「取次」のいない市場ーイランの出版産業から日本の出版産業を考える2019

    • Author(s)
      岩崎 葉子
    • Organizer
      日本出版学会
    • Invited
  • [Book] The Vellum Contract Documents in Morocco in the Sixteenth to Nineteenth Centuries, Prat II (TBRL 22),2020

    • Author(s)
      MIURA Toru & SATO Kentaro ed.
    • Total Pages
      x+297p.
    • Publisher
      Toyo Bunko:Tokyo
  • [Book] 小島道裕・田中大喜・荒木和憲編『古文書の様式と国際比較』(「文書実践としての中世文書史」)2020

    • Author(s)
      高橋一樹
    • Total Pages
      402(382-393)
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] 歴史の転換期6 1571年 銀の大流通と国家統合2019

    • Author(s)
      岸本美緒、平山篤子、城地孝、真下裕之、堀井優、和田光司、薩摩真介
    • Total Pages
      281(2-24)
    • Publisher
      山川出版社
  • [Book] 鄂圖曼帝國五百年的和平:跳脱土耳其視角的非伊斯蘭帝國2019

    • Author(s)
      林 佳世子
    • Total Pages
      431
    • Publisher
      八旗文化
  • [Book] ヨーロッパとゲルマン部族国家2019

    • Author(s)
      マガリ・クメール/ブリューノ・デュメジル(大月康弘・小澤雄太郎共訳)
    • Total Pages
      170
    • Publisher
      白水社
    • ISBN
      978-4-560-51028-5
  • [Book] コンスタンティノープル使節記2019

    • Author(s)
      リウトプランド(大月康弘訳)
    • Total Pages
      247
    • Publisher
      知泉書館
    • ISBN
      978-4-86285-305-9
  • [Book] 矢田俊文編『戦国期文書論』(「中世前期における書状のコミュニケーション論的考察」)2019

    • Author(s)
      高橋一樹
    • Total Pages
      353(9-35)
    • Publisher
      高志書院
  • [Funded Workshop] Joint-Symposium of ARI-NUS(Singapore) and Toyo Bunko (Tokyo), Cross-cultural and Comparative Study of Donation, Endowment and Benefit2020

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi