• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

東北太平洋沿岸地域の歴史学・考古学的総合研究

Research Project

Project/Area Number 17H02388
Research InstitutionTohoku Gakuin University

Principal Investigator

七海 雅人  東北学院大学, 文学部, 教授 (00405888)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 日出志  明治大学, 文学部, 専任教授 (40159702)
蝦名 裕一  東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (70585869)
佐藤 信  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 凖研究員 (80132744)
平川 新  宮城学院女子大学, 一般教育部, 学長 (90142900)
平川 南  大学共同利用機関法人 人間文化研究機構本部, 大学共同利用機関等の部局等, 機構長 (90156654)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords東北太平洋沿岸地域 / 古代貝塚 / 古代集落 / 板碑 / 中世城館 / 資料レスキュー / 震災復興
Outline of Annual Research Achievements

本科研共同研究は、東日本大震災で被災した東北地方三陸沿岸部及び周辺地域に関する歴史学・考古学研究の蓄積を整理し、学術的な再検討と総合的な考察を行うことにより、地域の復興と創生に資することを目的とする。2018年度における共同研究では、次のような研究実績・成果を得た。
①【考古学分野】a)「古代集落データベース」の作成:青森県東部地域・岩手県の竪穴住居跡のデータ修正を進めた。b)「古代~中世海洋資源利用データベース」の作成:北海道におけるイルカ類利用の変遷についてデータを集成し内容を検討した。c)「東北地方太平洋沿岸における弥生時代遺跡資料」の作成:岩手県三陸沿岸のデータ集成を完了した。d)「中世城館データベース」の作成:青森県・岩手県・宮城県のデータ収集を進めた。年度末にチームの意見交換会を開催し、集成方針の再確認を行った。
②【古代史分野】山梨県笛吹市の一宮浅間神社宮司家が所蔵する「古屋家家譜」の調査を行い、東北地方の大伴氏の活動について、紀伊国・甲斐国などとの交流も視野におさめた躍動的展開の実態を明らかにした。また、古代東北の城柵と各郡の地方官衙「郡家」が果たした機能の関係について、データを収集し分析を進めた。
③【中世史分野】a)板碑資料の調査・集成:宮城県松島町雄島海底板碑群の調査を継続実施し、123点の板碑完形・破片を採集した。b)津波被災地の歴史的景観の復元:「相馬文書」を中心に福島県沿岸部の鎌倉~室町時代の史料を集成し、一点ごとに解説を付した。c)中世城館の調査:南北朝時代東北地方全体の城館関係史料を集成した。宮城県松島町高城地区の城館研究を進めた。
④【近世史分野】伊達政宗による三陸沿岸の港の調査と支倉常長使節の派遣が、江戸幕府の禁教政策・貿易政策とどのように関係するか考察を進め、伊達領の「布教特区」化の構想という結論を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

①【考古学分野】各種データベースの作成スケジュールは当初予定より遅れ気味である。北海道の古代相当期における海洋資源データベースは、ほぼ完成することができた。
②【古代史分野】東北地方太平洋沿岸部における古代地域史研究の成果整理を継続するとともに、大伴氏の動向について新知見を得ることができた。
③【中世史分野】松島町雄島の海底調査を完了した。松島町の城館調査を進めた。福島県沿岸部に関する鎌倉~室町時代史料の集成を完了した。多賀国府の歴史的景観の復元作業については未着手であった。
④【近世史分野】スペイン大使ビスカイノの三陸沿岸調査・支倉使節団について考察を進め、新知見を得ることができた。
⑤【研究成果の地域還元】2019年2月24日、気仙沼中央公民館において、市民向け報告会「歴史・考古学から本吉・気仙地域の魅力を語る」(後援:気仙沼市教育委員会、陸前高田市教育委員会)を開催し、約80人の参加を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

1年目、2年目の研究実績・成果をふまえて、本共同研究最終年度の2019年度には、以下の研究活動を展開する。
①【考古学分野】研究実績の概要に列挙した各種データベースを完成させ、解題を完成させる。②【古代史分野】太平洋沿岸部における古代の港湾について、潮の干満を利用した河口から相当奥まで入り込む港湾施設を想定する必要がある。前年度実施できなかった宮城県亘理町阿武隈川河口の調査を進める。③【中世史分野】松島町雄島板碑群の整理作業を進め、これまで採集した板碑資料の概要をまとめる。中世本吉・気仙地域の歴史的景観について概要をまとめる。前年度実施できなかった中世多賀国府の景観復元作業を進める。東松島市の中世城館の調査を進める。④【近世史分野】伊達政宗による仙台藩成立の全体像を明らかにし、沿岸部における新田開発・交通ルート整備の具体像を提示する。近世気仙郡に関する被災資料(古文書群)の整理作業を完了し、解題を作成する。⑤【研究成果の地域還元】仙台市・陸前高田市において市民向け報告会を実施し、3年間の共同研究の成果をまとめる。東北学院大学博物館において研究成果に関する展示を行う。研究成果報告書を作成し、その内容を関係各自治体・博物館施設などと共有する。

  • Research Products

    (28 results)

All 2019 2018

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (16 results) (of which Invited: 11 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 「南北朝期東北地方の城館関係史料集成」2019

    • Author(s)
      竹井英文
    • Journal Title

      『東北学院大学論集 歴史と文化』

      Volume: 59 Pages: 49-83

  • [Journal Article] 「弥生時代〈東日本〉」2018

    • Author(s)
      石川日出志
    • Journal Title

      日本考古学協会編『日本考古学・最前線』雄山閣出版

      Volume: - Pages: 51-60

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「東日本における山草荷遺跡の位置付け」2018

    • Author(s)
      石川日出志
    • Journal Title

      『山草荷遺跡出土の弥生土器―新発田市指定有形文化財(考古資料)―』新潟県新発田市教育委員会

      Volume: - Pages: 40-47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「古代相模国と地方官衙」2018

    • Author(s)
      佐藤信
    • Journal Title

      『考古論叢神奈河』神奈川県考古学会

      Volume: 25 Pages: 1-12

  • [Journal Article] 「東アジアの中での上野三碑」2018

    • Author(s)
      平川南
    • Journal Title

      『上野三碑ユネスコ「世界の記憶」登録記録集』

      Volume: - Pages: 176-179

  • [Journal Article] 「博物館の役割と機能」2018

    • Author(s)
      平川南
    • Journal Title

      『二訂 生涯学習概論』ぎょうせい

      Volume: - Pages: 148-155

  • [Journal Article] 「慶長遣欧使節の目的をスペインとの軍事同盟とする説について」2018

    • Author(s)
      平川新
    • Journal Title

      『市史せんだい』

      Volume: 28 Pages: 3-24

  • [Journal Article] 「スペインとポルトガルの日本征服論をめぐって」2018

    • Author(s)
      平川新
    • Journal Title

      『歴史評論』

      Volume: 815 Pages: 70-87

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「中近世移行期利府地域史の研究」2018

    • Author(s)
      竹井英文
    • Journal Title

      『東北学院大学東北文化研究所紀要』

      Volume: 50 Pages: 25-56

  • [Presentation] 「三陸の考古学─縄文から弥生へ─」2019

    • Author(s)
      石川日出志
    • Organizer
      科研費市民向け報告会『歴史・考古学から元吉・気仙地域の魅力を語る』
  • [Presentation] 「大伴氏と気仙地方 黄金と矢羽根を求めて─甲斐国一宮浅間神社蔵「古屋家家譜」から─」2019

    • Author(s)
      平川南
    • Organizer
      科研費市民向け報告会『歴史・考古学から元吉・気仙地域の魅力を語る』
  • [Presentation] 「旧本吉郡に残る災害伝承」2019

    • Author(s)
      蝦名裕一
    • Organizer
      科研費市民向け報告会『歴史・考古学から元吉・気仙地域の魅力を語る』
  • [Presentation] 「魅力あふれる東北の中近世城館」2019

    • Author(s)
      竹井英文
    • Organizer
      岩手県立埋蔵文化財センター平成30年度埋蔵文化財公開講座
    • Invited
  • [Presentation] 「群雄激突!永禄12年(1569)の世界」2019

    • Author(s)
      竹井英文
    • Organizer
      平成30年度伊豆の国市文化財シンポジウム「武田信玄襲来!!」
    • Invited
  • [Presentation] 「鎌倉・南北朝時代の名取郡」2018

    • Author(s)
      七海雅人
    • Organizer
      東北中世史研究会シンポジウム「中世の岩沼市域」
  • [Presentation] 「平泉藤原氏と阿武隈川下流域」2018

    • Author(s)
      七海雅人
    • Organizer
      山元町ふるさと歴史学習会
    • Invited
  • [Presentation] 「『更地の向こう側 解散する集落「宿」の記憶地図』の紹介」2018

    • Author(s)
      七海雅人
    • Organizer
      科研費市民向け報告会『歴史・考古学から元吉・気仙地域の魅力を語る』
    • Invited
  • [Presentation] 「古代東国の地方官衙と豪族」2018

    • Author(s)
      佐藤信
    • Organizer
      茨城県教育財団主催「埋蔵文化財講演会」
  • [Presentation] 「新発見 山梨県甲州市ケカチ遺跡「和歌刻書土器」の歴史的意義」2018

    • Author(s)
      平川南
    • Organizer
      奈良女子大学古代学・聖地学研究センター「第14回若手研究者支援プログラム」
    • Invited
  • [Presentation] 「文化財としての古文書、アーカイブズとしての歴史資料」2018

    • Author(s)
      平川新
    • Organizer
      日本学術会議公開シンポジウム「震災・復興資料の収集・アーカイブズ化の現状と今後の課題」
    • Invited
  • [Presentation] 「被災地の研究者:東日本大震災発生後の取り組み」2018

    • Author(s)
      平川新
    • Organizer
      日本心理学会第82回大会 大会企画シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 「キリスト教の伝来と日本」2018

    • Author(s)
      平川新
    • Organizer
      日本キリスト者医科連盟大会
    • Invited
  • [Presentation] 「政宗が生きた時代の日本と世界」2018

    • Author(s)
      平川新
    • Organizer
      (公財)農村文化研究所 地域歴史民俗学講座
    • Invited
  • [Presentation] 「歴史研究から災害を考える」2018

    • Author(s)
      平川新
    • Organizer
      日本工学アカデミー東北・北海道支部大会
    • Invited
  • [Presentation] 「南北朝期の城館と奥羽」2018

    • Author(s)
      竹井英文
    • Organizer
      平成30年度伊達市歴史文化講演会 南北朝・室町期の城館と北畠氏
    • Invited
  • [Book] 『日本古代の歴史6 列島の古代』2019

    • Author(s)
      佐藤信
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 『古代史講義 戦乱篇』2019

    • Author(s)
      佐藤信編
    • Total Pages
      276
    • Publisher
      筑摩書房
  • [Book] 『戦国日本と大航海時代』2018

    • Author(s)
      平川新
    • Total Pages
      290
    • Publisher
      中央公論新社

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi