• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

近世日本のキリシタンと異文化交流

Research Project

Project/Area Number 17H02392
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

大橋 幸泰  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (30386544)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 有子 (清水有子)  明治大学, 文学部, 専任准教授 (00727927)
平岡 隆二  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (10637622)
岸本 恵実  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (50324877)
折井 善果  慶應義塾大学, 法学部(日吉), 准教授 (80453869)
牧野 元紀  昭和女子大学, 人間文化学部, 准教授 (80569187)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsキリシタン / 異文化
Outline of Annual Research Achievements

2019年度も前年度に引き続き、世界各地に散在しているキリシタン関係史料の調査を進め、科研メンバーの研究課題に有益な成果が得られた。
ポルトガルのアジュダ図書館・エヴォラ公共図書館における調査では、キリシタンが殉教者として認定されるために必要とされた情報・証言の史料や、イエズス会日本管区代表プロクラドールの関係史料を見いだした。スペインの王立アカデミー図書館における調査では、「鎖国」へ向かう時期の日本の殉教報告、教皇への書翰の作成に関する史料、ヨーロッパで日本布教をめぐる主導権争いの史料などを発見した。
国内では、国立公文書館のほか、高知・長崎・大分・天草などで調査を行い、キリシタン禁制関係の史料を採集した。これにより、キリシタン禁制政策を維持する宗門改・類族改の実情を明らかにできる。
ただし、年が明け新型コロナウイルス感染拡大の影響により、2020年3月の調査が不可能になった。そのため、一部の予算を2020年度に繰り越し、調査予定を繰り延べた。
一方、2019年度で特筆するべき点は、6月22日にシンポジウム「近世東アジアにおけるキリシタンの受容と弾圧」を早稲田大学で開催したことである。清水有子「日本におけるキリシタン禁令の成立過程―正親町天皇の永禄8年京都追放令を中心に―」、マルタン・ノゲラ・ラモス「失われたキリシタン民衆の声を求めて―島原天草一揆後の排耶書を中心に―」、ピエール・エマニュエル・ルー「日本から中国までの禁教―清代の絵踏を中心に―」、牧野元紀「近世ベトナムにおけるキリシタンの受容と弾圧」の4本の報告と、三野行徳「支配・統治の仕組みとしてのキリシタン禁制・弾圧を考える」の1本のコメントを用意し、近世東アジアのキリシタンをめぐる対応について、共通点・差異点を議論した。50人以上の参加者を得て、有意義な討論ができたと思う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2019年度最後の2020年3月を除いて、国内外へ史料調査に出かけることができたので、おおむね調査は順調である。ただし、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、2020年3月に予定していた調査は不可能となり、一部を2020年度へ繰り越さなければならなかった。そのため、史料収集が若干、不十分であると感じる。
また、本科研の中間報告であるシンポジウムを2019年6月22日に開催したことにより、これまでの成果と課題を共有することができた。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、世界各地に残るキリシタン関係史料の収集に努めるとともに、まとめの作業に入る。新型コロナウイルス感染拡大の影響により、十分な史料調査が行える環境にないが、これまで収集した史料の分析を進めながら、ヨーロッパとアジアとの関係を意識し、その関係を総体的に把握することを目指す。その上で、まとめのシンポジウムを開催するとともに、共同研究の成果としての論集を刊行をする。

  • Research Products

    (13 results)

All 2020 2019

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Native Priests in Christian Societies in the Northern Regions of Pre-Colonial Vietnam; The Appearance of a Glocal Elite?2020

    • Author(s)
      牧野元紀
    • Journal Title

      Toyo Bunko Research Library

      Volume: 21 Pages: 35-73

  • [Journal Article] イエズス会日本年報の活用をめぐって2019

    • Author(s)
      清水有子
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 834 Pages: 17-27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 朝尾直弘『鎖国』の現在2019

    • Author(s)
      清水有子
    • Journal Title

      日本史研究

      Volume: 688 Pages: 61-74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Renier sa foi sans perdre son ame. Les catholiques japonais au debut de la proscription (17e siecle) (魂を失わずに、信仰を否定する。禁教初期のキリシタン)2019

    • Author(s)
      Martin, NOGUEIRA RAMOS
    • Journal Title

      CECIL Cahiers d’etudes des cultures iberiques et latino-americaines

      Volume: 5 Pages: 177-202

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Jesuits and Western Clock in Japan’s ‘Christian Century’ (1549-c.1650)2019

    • Author(s)
      HIRAOKA Ryuji
    • Journal Title

      Journal of Jesuit Studies

      Volume: 7-2 Pages: 204-220

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Printed Editions and Manuscripts of Tianjing Huowen2019

    • Author(s)
      HIRAOKA Ryuji
    • Journal Title

      Historia scientiarum

      Volume: 29-1 Pages: 80-111

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ジュネーブ天儀:17 世紀日本の天文模型2019

    • Author(s)
      平岡隆二・クリストファーカレン
    • Journal Title

      洋学:洋学史学会研究年報

      Volume: 26 Pages: 49-78

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『天経或問』の刊本と写本2019

    • Author(s)
      平岡隆二
    • Journal Title

      科学史研究

      Volume: Ⅲ-58-289 Pages: 2-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スペインにおける天正遣欧使節パンフレット出版背景-フェリペ2世の「歓迎」とイエズス会の「思惑」2019

    • Author(s)
      木﨑孝嘉
    • Journal Title

      日本スペイン外交関係樹立150周年記念シンポジウム「変わりゆく世界におけるスペインと日本」論文集

      Volume: なし Pages: 219-234

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 属性論で読み解く潜伏キリシタンと村社会2019

    • Author(s)
      大橋幸泰
    • Organizer
      キリスト教史学会第70回大会シンポジウム「キリシタン研究の再考―過去・現在・未来」
    • Invited
  • [Presentation] Consequential Information Clusters visible in Jesuit Reports on Martyrs and Apostates in the Fading Japanese Mission2019

    • Author(s)
      阿久根晋
    • Organizer
      11th International Convention of Asia Scholars
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Diego Collado’s Prospects and Projects : Dominican- Jesuit Disputes over the “Vineyards of Japan” in 1620s in Rivalry and Communication: New Approaches to Global Asian Missionary Links from the Seventeenth to the Nineteenth Century2019

    • Author(s)
      木﨑孝嘉
    • Organizer
      11th International Convention of Asia Scholars
  • [Book] La foi des ancetres. Chretiens caches et catholiques dans la societe villageoise japonaise (17e-19e s.) (先祖の信仰-日本村落社会における潜伏キリシタン・カトリック信徒(17~19世紀)2019

    • Author(s)
      Martin, NOGUEIRA RAMOS
    • Total Pages
      416
    • Publisher
      CNRS editions

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi