• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Early state formation in the Indochina peninsula: an approach from the Tra Kieu site in Vietnam.

Research Project

Project/Area Number 17H02413
Research InstitutionOkayama University of Science

Principal Investigator

山形 眞理子  岡山理科大学, 経営学部, 教授 (90409582)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 朋美  奈良県立橿原考古学研究所, 調査部調査課, 主任技師 (00778673)
重枝 豊  日本大学, 理工学部, 教授 (30287586)
久保 純子  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (90275967)
中山 誠二  帝京大学, 付置研究所, 教授 (60574142)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords考古学 / ベトナム / チャーキュウ遺跡 / オケオ遺跡
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度にはベトナムのクァンナム省とアンザン省において現地調査を実施した。その具体的内容、意義、重要性は以下の通りである。
(1)研究代表者・山形と研究分担者・鈴木がベトナム人研究協力者とともに、クァンナム省の世界遺産ミーソン遺跡E1祠堂周辺から出土した瓦の資料調査を実施した。ミーソンE1は8世紀初頭の建立とされ、人面紋瓦当が出土しているが、チャーキュウ遺跡の人面紋瓦当とは意匠、形態、瓦の葺き方に違いが認められた。インドシナ半島の古代瓦研究を大きく前進させる資料である。(2)チャーキュウ遺跡内の水田で農民が耕起を行い、遺跡を破壊した箇所から獅子像彫刻2点を含む大量の遺物が出土した。美術史家によれば獅子像はチャンパ彫刻でも初期の作例であり6~7世紀にさかのぼる。チャンパ考古学において編年上の空白となっている時代であるため、山形と鈴木が遺物群の整理と分析を進めている。(3)研究分担者・中山がチャーキュウ遺跡とクァンナム省博物館において植物圧痕レプリカの採取を行った。日本国内では平成29年度にベトナム南部で採取した圧痕レプリカを走査電子顕微鏡観察する一方、現生イネの野生種と栽培種の籾構造の違いに関する検討を行い、研究論文の作成を行った。(4)研究分担者・重枝がミーソン遺跡における近年の修復事例を調査し、その手法に対する検証を行った。ベトナムとインドのチームが進めている修復は観光客のための整備を主眼としており、研究の進展がほとんどみられない現状を整理した。(5)研究分担者・久保は日本において、アンザン省オケオ遺跡で平成29年度に採取した堆積物試料の分析を進め、3~4世紀の年代測定値を得た。オケオの都城外でおこなったハンドオーガーにより、深度4.85mで約16000年前(更新世)の年代測定値も得られた。昨年度にはオケオの古代運河沿いの発掘地点において試料採取と断面観察を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成30年度にチャーキュウ遺跡東城壁の小規模な再発掘をベトナム側に提案したが、実現に至らなかった。その理由は、共同研究機関であるベトナム南部社会科学院がオケオ遺跡の発掘調査を実施中であるため、別遺跡の調査のために彼らが割くことができる日程と人員が限られる。さらには旧正月後の半月間は土地を掘り起こすことを忌避する慣習もあり、研究代表者が大学業務の合間をぬってベトナムに渡航できる日程と、ベトナム側の都合を合致させることができなかった。さらに、昨年秋にチャーキュウ遺跡内の水田で農民による遺跡破壊(水田の深い耕起)が発生したため、現地行政機関が遺跡の現況を変えることに敏感になっているという現状も影響した。発掘調査の実施を見送ったが、チャーキュウ遺跡、ミーソン遺跡、オケオ遺跡において研究を前進させるべき課題は山積しており、現時点で実施可能な調査を優先しながら本研究課題に取り組んでいる。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題の今後の方向性について、以下のように考えている。(1)最近2年の間に思いがけない新出資料があったことを踏まえ、それらの整理と研究、報告を行う。すなわちミーソン遺跡Eグループならびにチャーキュウ遺跡内水田の出土資料であり、いずれも考古学的研究が進んでいない後5世紀から8世紀に属する可能性が高い貴重な資料であると予測している。(2)ミーソン遺跡管理委員会と我々の調査団との連携が深まっていることから、ミーソン遺跡とチャーキュウ遺跡を関連付けるような研究と博物館展示、さらにはミーソン遺跡の修復手法などの問題について、ミーソン遺跡管理委員会に提言を行っていきたい。(3)チャーキュウ遺跡において発掘調査の実施が困難である状況を受け入れ、城壁外部を巡っていた環濠の存在を確かめることを当面の目的とし、ボーリング調査を実施する。環濠は城壁の建設年代や手法と密接に関連するため、その存在について議論するための基本情報を得ることを目指す。(4)ベトナム側共同研究機関によるオケオ遺跡の発掘調査が2019年末まで継続する。我々の調査団としてはオケオ遺跡とチャーキュウ遺跡の土器比較研究、土壌堆積物分析にもとづく旧水路と遺跡との関連、植物圧痕分析、オケオ遺跡の大規模レンガ建築遺構に関する建築史学的考察など、複数の研究分野でベトナム側と協力し、研究成果をあげていく方針である。(5)本研究課題の成果報告を刊行する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ベトナム南部社会科学院(ベトナム)

    • Country Name
      VIET NAM
    • Counterpart Institution
      ベトナム南部社会科学院
  • [Journal Article] Craniometrics Reveal “Two Layers” of Prehistoric Human Dispersal in Eastern Eurasia.2019

    • Author(s)
      Hirofumi Matsumura, Hsiao-chun Hung, Charles Higham, Chi Zhang, Mariko Yamagata (他25名)
    • Journal Title

      SCIENTIFIC REPORTS

      Volume: 2019(9) Pages: 1-12

    • DOI

      10.1038/s41598-018-35426-z

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ベトナム南部・アンソンAn Son遺跡における新石器時代の種子圧痕分析2019

    • Author(s)
      中山誠二、山形眞理子、グエン・カイン・チュン・キエン
    • Journal Title

      アジア地域研究

      Volume: 2 Pages: 印刷中

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] (総論)平野の地形と遺跡立地―変化する環境と人々の活動―2019

    • Author(s)
      久保純子
    • Journal Title

      考古学ジャーナル

      Volume: 723 Pages: 3-4

  • [Journal Article] Geographical survey of Sambor Prei Kuk - A World Heritage Archaeological Site in Cambodia-.2018

    • Author(s)
      KUBO, S. and NAGUMO, N.
    • Journal Title

      学術研究(早稲田大学教育・総合科学学術院)

      Volume: 66 Pages: 153 - 168

    • Open Access
  • [Presentation] メコンデルタ, オケオ遺遺跡における古代運河の形成2019

    • Author(s)
      船引彩子,久保純子,南雲 直子, 山形眞理子,Kien Nguyen
    • Organizer
      日本地理学会春季学術大会
  • [Presentation] Localization of the Kalanay Pottery Complex at Hoa Diem, Tho Chu and Oc Eo in Vietnam: Examining the historical background from the 1st to 3rd century CE.2018

    • Author(s)
      Mariko Yamagata
    • Organizer
      Maritime Exchange and Localization across the South China Sea, 500BC-500AD.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Chronology of the Tra Kieu site, an old citadel of Champa: Focusing on excavated roof tiles.2018

    • Author(s)
      YAMAGATA Mariko and Nguyen Kim Dung
    • Organizer
      The 21st Congress of the Indo-Pacific Prehistory Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Re-examination of the Sa Huynh-Kalanay Pottery Tradition: Viewpoints from Vietnamese Archaeology.2018

    • Author(s)
      SUZUKI Tomomi and YAMAGATA Mariko
    • Organizer
      The 21st Congress of the Indo-Pacific Prehistory Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ancient eaves tiles with human face decoration: a comparative study between Vietnam and Nanjing.2018

    • Author(s)
      Mariko YAMAGATA
    • Organizer
      The Eighth Worldwide Conference of the Society for East Asian Archaeology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 東南アジア・中国の先史採集狩猟民に共通するユニークな埋葬2018

    • Author(s)
      松村博文、山形眞理子
    • Organizer
      東南アジア考古学会2018年度大会
  • [Book] 『新博物館園論』2019

    • Author(s)
      小林秀司・星野卓二・徳澤啓一編(山形眞理子)
    • Total Pages
      220-236.
    • Publisher
      同成社
    • ISBN
      978-4-88621-817-9

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi